蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(リツイート順)

651
「アニメ業界に大切な袋と申しますと、カット袋、給料袋、堪忍袋、そして堪忍袋でございます」 「おいおい、四つある上に、堪忍袋が二つ入ってるじゃないか」 「いくつあっても足りないからだよ」
652
新人ラノベ作家の人がたまに「椅子買えって言う人いますけど、うちは座椅子なんで」というけど、本当に腰をいわすから、ちゃんとした椅子と机を買って
653
至急拡散お願いします! みんな生きてて偉い!! すごく偉い!!それだけでとても偉いので、元気出して!!
654
近藤誠が亡くなったか。今後、近藤誠の過去についての様々な話が出てくるであろうし、その中には「患者に寄り添う若手の医師であった近藤が周囲から虐められて、あのような立場に成った」という話も出てくるだろう。それでも私は近藤医師のせいで命を縮められた人たちの冥福を祈り続ける。
655
「ロシアのゲラシモフの負傷がいまいちよく分からないから、日本史で例えて」 「乃木希典による旅順攻略が遅々として進まないことに業を煮やした児玉源太郎が大陸までやって来るが、その幕舎にロシア軍の砲撃が命中、児玉は生き延びたみたいな状況」 「その例えで分かる人、たとえなくても分かるよ」
656
サラリーマンやってたけど「このまま40年嫌な思いして働くくらいなら、ラノベ作家として10年楽しく生きれたらいいや」と思って辞めたので、その10年が経ってしまった
657
「一頭の牛から1gも取れないゆずシャーベットでございます」 「そりゃそうだろうな」
658
「苦痛を感じているほど偉い」「苦行によって得られる対価の方が楽をして得られる対価より価値がある」という苦痛兌換制をすぐさまやめなければならない
659
現在進行形でライトノベルの作法なるものの嘘常識を作り、拡散させ、さも当然のことのように流布しているアカウントがいくつかあるので、邪悪なマナー講師の亜種だと思う。(しかも自覚がない)
660
発熱外来行った時、37.0くらいでピンピンしてる人が「もう30分は待ってるんだけど?」って防護服の看護師を詰る横で、39.0くらいの熱でぐったりした子供を連れた母親が憔悴しながら順番待ってるのとかを見たもんで、何らかの対策は必要だと思う。
661
「mRNAワクチンはよくわからないから怖い」という人は別に“mRNAワクチンの機序”が聞きたいわけではなくて、「効きます」という力強いメッセージが欲しいと思うんだけど、専門家は専門家であるが故に「今のところ問題ありません」としか言えないし、反ワクチンは「危険! 死ぬ!」というディレンマ。
662
右目をスノードームみたいに覆い尽くしていたボウフラみたいな影は穴が塞がったからか、数と面積こそ減ってないけど、少し薄くなった。墨汁から、「ごはんですよ」の最後の底に残った濃い緑色の海苔みたいになっている。
663
手がかりを集めて最後にたどりついた無人の部屋には、あんぱんの空き袋が散乱していて、古臭いブラウン管のテレビではwizardryのEDが流れている。今まで誰かそこにいた気配があるのに、誰もいない。バセットハウンドの瞳だけが、全てを見つめている。
664
「台湾軍が中国軍機にミサイル発射」YouTube動画で「マスコミが報じない」と誤情報が拡散、60万再生超える フェイクニュースとのこと。 #Su35 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
665
「王の位にある者の内、人を殺さず、人から奪わず、人を飢えさせなかった数少ない王、バーガーキング、ここに眠る」
666
これはライフハックですが、停電しても「あ、停電した」って呟いてはいけません。タイミングでかなり正確に住んでいる場所が特定可能です
667
だからこそ楽しくもあるのだ。
668
雑コンサル「この中にダーウィンの『進化論』を読んだことのある人はいますか?」 早口オタク「チャールズ・ダーウィンには『進化論』という著作はありません。私が読んだのは『種の起源』と『ビーグル号航海記』と『よじのぼり植物』ですが『種の起源』は邦訳がいくつかありその中でも1番手に入りや」
669
飲食店でおひたし食べて意識を失う…実は猛毒の「トリカブト」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
670
「歴史見てる」感がすごい
671
「なろう系じゃないけど異世界居酒屋は面白いよ」というコメントを見て、「まごうことなき“なろう系”だが?」と思ったら、なんか、スキルでチートするみたいなのを“なろう系”と呼ぶ文脈だったので、言葉の使い方は色々だなとおもいました
672
最低賃金を上げても女性の平均年収が上がらないのは扶養控除の額が変わらないからなので、扶養控除の額をあげればいいと思うよ。あと、そもそもの基礎控除が安すぎる問題もずっと放置されている
673
文豪が人間のクズでも、人間のクズなら文豪になれるわけではない
674
「人類が犬を飼い始めた時期、馬を飼い始めた時期を考古学的に推定することは可能かもしれません」 「猫は?」 「猫が人間を召使として飼い始めた時期は依然として不明ですね」
675
こんなことを言うとまた何か言われそうだが、ヒトラー政権の揺籃となったのは一次大戦後の制裁によるドイツの恐ろしいまでの経済崩壊であって、今回の件についても、プーチンの責任とロシア国民とを、何とか切り離して、次の揺籠を作らないようにしないといけないと思う。