蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(古い順)

501
ラノベ作家の給料や手取り、初任給を徹底解説! | 給料BANK これが年収8000万の元凶か。算数からやり直せ。トップ層だけで平均を出すな。 kyuryobank.com/other/ranovel.…
502
ジェフ・ベゾスとビル・ゲイツとマーク・ザッカーバーグだけ並べて「起業家は儲かる!」みたいなこと言ったら半殺しにされて東京湾に沈められて引き上げられてまた殺されて秩父山中に埋められるのに、ラノベ作家平均年収8000万とか平気で書くな
503
テレビ「ラノベ作家の平均年収は8000万!」 ぼく「ラノベ作家になりたい」
504
「21XX年、飢饉に苦しむドイツに、ウクライナからヘルメット5000個が贈られた。食糧の援助を求めるドイツ政府に対してウクライナからは『国家の友に真に助けが必要な時にはヘルメットを贈る』のが貴国の流儀であると我々の祖先は記録しています、と返事があった」(民明書房『第二次カブラの冬』)
505
#ぼくたちの本当に見たかったドイツ軍 「ドイツ連邦共和国陸軍がウクライナ支援に!?」 「ロシア軍は既に国境を越えつつある……ドイツの支援はいつ開始されるのですか?」 「私の理解では……“直ちに、遅滞なく”です」 「ウクライナ国境でドイツ陸軍の戦車部隊が偽装を解除! 規模は2個師団!」
506
「本が売れないのは図書館のせい」ではなくて、経済成長してないせいじゃよ
507
新しくラノベ作家になった方々にアドバイスです。 ・いい椅子を買おう ・同業の仲間を作ろう ・仕事は辞めないように ・趣味は継続しよう ・お金のことを勉強しよう ・いい椅子を買おう ・困ったことがあれば相談しよう ・いい椅子を買おう ・いい椅子を買おう
508
例えば東京の真ん中で「あ、すいません、そろそろ終電なんで」と飲み会を抜けたのに、結局間に合わなくったとする。店に戻るのも気がひけるし、タクシーに乗る余裕はない。そんな時、ふらりと歩いて目に止まるのが、名代富士そばの看板だ。思えば飲み会でも会費ばっかり高くて碌なものが出なかった。
509
「職場が回っている」と「回っていない」の間に存在する「回っていてはいけない状態なのに回せてしまっている」に長く浸り過ぎた twitter.com/TeacherhaGreat…
510
某有名デザイナーが某有名A藤T雄の建てた”コンクリート打ちっぱなし大豪邸”では、寒過ぎて冬になると厳寒の登山家のような格好をしないと家の中でも耐えられなかったという”都市伝説”を思い出す。建物と熱の関係はとても大切。 twitter.com/ankeiy/status/…
511
「『鬼滅の刃』の炭治郎は独り言が多い」という話、「漫画やアニメで、そのシーンにおいて何が起こっているか、登場人物が何を考えているか、よく分かっていない読者、視聴者はたくさんいて、置き去りにされて来た」という指摘については、受け手を侮るのでなく、真摯に受け止めないといけないと思った
512
“偉く”なると、本や論文から情報を得なくなり、“信頼の置ける人から聞いた”ソースに頼るようになり、結果として、どんどん胡散くらい界隈に取り込まれていくという例を嫌ほど見てきたので、生涯学習をもっと社会の中に位置付けないといけないと思う
513
『川尻こだま』『平家物語』『幼女戦記』を連続で視聴すると、悠木碧効果により、脳を破壊することができることが蝉川夏哉総合戦略研究所の研究によって明らかになった。
514
ラノベ作家として開業して2年目くらいの時に、税務署に行って確定申告しようとしたら「え、売り上げはこれだけですか?」って可哀想なものを見る目で見られたことは忘れてないよ。「この金額なら、別に申告してもしなくても、国としては気にしないんじゃないかな……」という目で見られたことはね!
515
『大怪獣のあとしまつ』の鑑賞を終了しました。実写版デビルマンほどではありませんでした。現場からは以上です。
516
恵方巻売れ残りの損失額は10億円?2022年、85店舗調査で探る経済・環境・社会への影響(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース 「恵方巻き」を叩くんじゃなくて、「作対比で売上予算を立てるバカの算数」を叩くしかないんだよ news.yahoo.co.jp/byline/iderumi…
517
やったー! 『大怪獣のあとしまつ』の感想noteで1900円分の投げ銭を貰ったので、元が取れたぞ!
518
三谷幸喜版『大怪獣のあとしまつ』 売れない映画監督に回ってきた仕事は、「大監督の後始末?」怪獣映画を撮影途中で放り出してしまった師匠の尻拭いの為に大泉洋が奮闘する。引き継いだスタッフは曲者ぞろい、プロデューサーや俳優事務所の要求は大きく、納期も予算もない。痛快ドタバタコメディ!
519
大泉「CGの予算、もうないんですか!」 梶原善「納期も短いしねぇ。特殊効果なら何とかするけど、怪獣動かすとかになると無理じゃないかなぁ」 大泉「だってこれ、怪獣映画ですよ!?」 梶原善「知りませんよ、そんなこと言ったって。昔みたいに着ぐるみ使えばいいんじゃないですか?」 大泉「……あ」
520
藤岡弘、「無理無理無理無理。この歳で着ぐるみは無理だよ。僕、75だよ?」 大泉「でも鍛えてらっしゃる」 藤岡弘、(無言でポージング) 大泉「できますって!」 藤岡弘、「無理無理無理無理」 大泉「できる!」
521
押井守監督版『大怪獣のあとしまつ』、低予算実写なので、立ち喰い蕎麦屋のニュースで怪獣が現れ、競輪場の放送で怪獣が死んだことがわかる
522
「本当に始末しなければならないのは、怪獣そのものではなく、怪獣の出現によって不可逆的に変質してしまった私たち自身の現実認識のバラバラに砕け散った残骸の方かもしれないよ」 「綺麗な形をした現実認識なんてはじめからないさ。万華鏡よりバラバラな色眼鏡でしかオレたちは現実を見ていない」
523
日本のコンテンツ業界は「あんみつ姫」とか「刀語」とか「ムシブギョー」みたいに「江戸時代っぽいが江戸時代ではないよな、これは」というふんわり時代をもうちょい作りやすくしてくれんかのう
524
日本の全ての人に8時間の睡眠とあと1500万ずつの年収があれば、争いの90%はなくなるのに……あとの10%は何してもなくならない。無理。
525
みんな、もうちょっと素直に「私を見て!」「私を褒めて!」「私を尊重して!」って言っていいと思うけどな。言い換え語として「私を見てくれない」「私を褒めてくれない」「私を尊重してくれない」というと、みんな辛くなる