蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(古い順)

451
線路を外れても、河川敷で暮らしている人間としては、レールから一歩踏み外しても生きていける国になってほしいと思うと同時に、河川敷の暮らしも承認されるようになってほしい
452
「政治の話はしないほうがいいよ」というあの習慣、学生運動吹き荒れた時代にゲバ棒置いてヘルメット脱いでスーツを着たサラリーマンが無限にいた時代の知恵だと思うから、そろそろやめてもいいと思うが、所構わず論戦ふっかけるやつは単にコミュニケーションに向いていない
453
Twitterは、それまでバラバラだったマクドナルドの客席も、ホテルのバーも、居酒屋も、場外馬券場も、夜のコンビニの駐車場も、高級和食料理屋の個室も、バイトの休憩室も、オフィスの喫煙所も、全てを繋げてしまった。バラバラのままなら怒らなかった争いを見るたびに、本当に悲しくなる。
454
そこそこ稼いだ人がこれまでの支出を参考に「これなら死ぬまで食っていけそうだ」と思って仕事を辞めたら、途端に金がなくなってしまうのは、「働いている間は拘束されていた時間が、まるまる消費の時間になる」からで、この辺りの予想はできないものだ
455
清貧は金持ちが身を慎むためにするもので、貧者を貧しいままに留め置く方便ではない。
456
タイムラインに労務の話がたくさん流れてくるので思い出したのは、「残業は通常勤務の1.25倍払わないといけない」のに、何を勘違いしたのか、悪意なのか、「通常の給与の25%」しか払っていない事業所を知って、ドン引きしたことがある。
457
公海上に島を作ってドメインを取得し、切手と「どんなエロ画像も削除されない」という国法によってソフトパワー覇権を目指す国家
458
「ファミチキの切り取り線部分に店がシールを貼る」ことに対して怒りをぶつけるアカウントが写真を投稿し続けているけど、ファミマでは「切り取り線で復路を破った後にゴミが分離しないように切り取り線上にシールを貼る」のが推奨されているはずなので、戦いは終わらない。
459
最低賃金を上げても女性の平均年収が上がらないのは扶養控除の額が変わらないからなので、扶養控除の額をあげればいいと思うよ。あと、そもそもの基礎控除が安すぎる問題もずっと放置されている
460
香川県民「ここは……?」 ???「ようこそいらっしゃいました、転生者よ」 香川県民「転生、ということは、流行の異世界転生?」 ???「まずはうどんでもお召し上がり下さい」 香川県民「このうどんは……柔らかい!!」 ???「それは伊勢うどん。そして貴方は三重に伊勢界転生したのです」
461
コンビニの「更に美味しくなりました」は「内容量が減りました」という意味だよな……
462
スピード違反取締りカメラに尻さらし逮捕 余命6年の男性が「自由にふるまいたい」 news.nicovideo.jp/watch/nw101353…
463
コミケの打ち上げが禁止の話、「飲食店に入ったらたまたま出会ったので一緒に食事をしました」みたいな言い訳でやろうとしたサークルを文春が新潮がスッパ抜く展開がありそうなので、どうか今回は自重して欲しい
464
ビッグサイトからサークル3人で乗ったタクシーをすぐ近くの道路に停めてたバイクで追跡する記者とかいそう
465
「勇者よ、魔王軍への対処はどうするべきだろうか?」 「王国の領土に比較的近いゴブリンの大酋長の息子が二人いて後継問題で争っているので弟側に与して武器と食糧を供与しつつ、無能な兄の方を人間は恐れているという噂をばら撒いているので、恐らくは内紛で暫く動けなくなるかと」 「やな勇者だな」
466
ワイ「ピッコマくん、オススメはなんや?」 ピ「『薬屋のひとりごと』」 ワイ「友達の作品やなあ」 ピ「『幼女戦記』」 ワイ「友達の作品やなあ」 ピ「『最果てのパラディン』」 ワイ「友達の作品やなあ」 ピ「『異世界居酒屋「のぶ」』 自分の作品やなあ「ワイ」
467
私が『キノの旅』に出てきた「コンビニの食品が知らない間に小さくなる国」に迷い込んでから、20年が過ぎた……
468
「かぐや姫! 求婚に応じていただくには何を持ってきたらいいのですか!?」 「オタクに優しい黒ギャル、国民に優しい財務省、システムエラーを吐かないみずほ銀行の統合システム、ジャイアントロボ THE ANIMAIONの続編、アーマードコアの完全新作の5つのどれかを……」 「無理です。ごめんなさい」
469
リモートワークの出現により、「通勤時間も拘束時間なのだから、給与くれよ」という発想が出てきてもよい
470
前に父親が救急搬送されてICUに入ったことがあって、未明にタクシー飛ばして慌てて会いに行ったら、力なく「実は、Twitterアカウントを知ってる」とカミングアウトされたことはある。
471
これは鬱病ライフハックですが、冬の合間の少し寒さの和らいだ日に急に霧が晴れたように意識がはっきりとして普通の人間のように行動できる日が訪れることがありますが、ここで「遅れてた分を取り返さなきゃ!」とやると、倍のダメージを受けるので、ゆっくり好きな漫画でも読んでください。
472
なぜ漫画かというと、映画やアニメだと「最後まで見なきゃ!」という強迫観念が、「疲れたからここでやめよう」を妨げるからです。休め。寝ろ。眠れないならスマホを置いて、目を閉じろ!
473
金持ちがお金払って宇宙行けば宇宙開発にお金が落ちていつか自分の子孫が宇宙行けるようになるかもしれんから、金持ちはどんどん宇宙行ってくれ。他の寄付でもいいぞ。
474
バターの製造工程
475
作家も出版社の編集も「読みたい本が山のようにある」のであまり気づかないけれど、多くの「本は読みたいが何が読みたいかわからない」人には、TikTokでもなんでも、羅針盤があった方が本の森へ入りやすいということなんだろうと思う。豊かな森の恵みを楽しむ方法に貴賤はない。