551
このようにして地震で扉が開かないようにした食器棚の中を、「割れない皿」ことヤマザキ春のパン祭りの皿が縦横無尽に跳ね回り、全てを破壊した例を知っている twitter.com/na74/status/15…
552
ブランデーは体温で温めて香りを揮発する香りを楽しむのでこの持ち方が正しいんだけど、いつの間にブランデーではなくワインになってしまったのが誤りのはじまりでな twitter.com/fumifum0060951…
553
橋下、話していることの内容はどうでもよくて、「賢くてお偉い人たちに対して反論を続けることで自分達を支持してくれる人々がいる」ことを知っているので、その人たちに対しての露出を増やしているだけなのだろうな。
554
正しかろうが正義だろうがそういうことは関係なく、ただ「賢くてお偉い人たちが言っていることに痛快に言い返してくれる人を支持する」という人々がいて、それが無視できない数にのぼる。
555
オタク婚、大切なのは「趣味が同じか」ではなく「互いの趣味を無視して非干渉を貫けるか」と「完全個室を双方に確保できるか」に掛かっている気がするセミ twitter.com/etto5d/status/…
556
日本とウクライナの地理的距離ではなく、心理的距離の近さ。ロシアによる原子力発電施設への攻撃の無法さ。アジアの中で最も早くロシアへの制裁に手を挙げてくれたことへの感謝。文化的な親しみなんかを列挙した感じで、かなり抑制的
557
プーチンの侵略が何らかの形で決着を迎えて数年後にウクライナでナショナリズムが過熱し、よくない影響が出たときに、後知恵で「2022年の支援はもう少し抑制すべきだった」という風なことを言う人が現われたとしても、「それでもあの時は支援しなければならなかった」と言うと思う。
558
今回のプーチンの侵略から学ぶことは多いが、一つには「何でもかんでもヒトラーだ、ナチだと批難していると、本当に糾弾すべきものが出てきた時に言葉が足りない」というのはその一つかもしれない
559
それまでヘビーユーザーで年にすごい金額落としてた人が、某社の入社面接で圧迫面接受けてからは1円もそこのもの買ってないという話もあり、色々考えさせられるセミね
560
「ウクライナでジャベリンが活躍してることで戦車不要論が出てるんですが、本当は何が不要なんでしょうか」
「侵略者」
561
「謎めいて強力で、いざ開戦すればNATO軍をフルダギャップからダンケルクまで追い散らす無敵のロシア地上軍」のイメージが、僅か一ヵ月でこうなるとはな…… twitter.com/markito0171/st…
562
ウィル・スミスが平手打ちしたのは確かにどうかと思う面もあるけれど、あそこでウィル・スミスが配偶者を気遣いながら無言で立ち去り、賞も辞退したら、クリス・ロックは経歴に拭い去ることのできない傷を残すし、アカデミー賞も激震していただろうという意味では、あれしかなかった気がする……
563
カツアゲしようと殴ってきたチンピラが、意外に抵抗する相手に対して「待て待て待て。分かった。一万円出せと言ったけど、七千円でいいし、七千円も明日払ってくれたらいいよ」みたいなこと言い出しても、譲歩ではない。
564
ロシアのいう“譲歩”はそんなんばっかり
565
テスラボット、歩き方が「手と足が一緒に出る」ナンバ歩きなのがめちゃくちゃ面白いけど、それはそれとして、夜道とか山の中で出会ったら失禁すると思う twitter.com/shelbychurch/s…
566
「汁なしチンチン麺」(オランダやベルギーではコンスタンティンという名前の愛称がチンチンであり、『チンチンの冒険』という傑作バンド・デシネ(あちらの漫画)があるが、日本国内で展開するときに「チンチンはまずいやろ……」と『タンタンの冒険』に名前が変わったことを下地とするジョーク
567
「ペットのあさりが死んだから休みますって昨日連絡があったから有給処理しておいたよ。お悔やみ申し上げます」
「ありがとうございます……」
「聞いていいのか悪いのか分からないけど、あさりって猫か犬の名前?」
「いえ、あさりです。酒蒸し、おいしかったです」
「あさりかぁ」
568
「寿司を食う時シャリ残す女の子」の記事を読んだけど、要するに「寿司みたいに一貫単位でいろいろな刺身がリーズナブルに食える業態が求められている」ということではないかと思うので、寿司屋でシャリ抜きを頼むのが当たり前になればいいだけなんだよな
569
ウクライナの件で英語ツイートを見ていて、まったく見知らぬ固有名詞に出会い、調べても辞書辞典にも引っかからず、プトラーってなんだ?」って口に出した瞬間に全て解決した回
570
10年後の学生「どうしてある程度以上の年齢の人はチョルノーヴィリをわざわざロシア語読みしてチェルノブイリって読むんですか?」
「それには理由があってな……」
571
ロシア語はロシア連邦の言葉であると同時に、旧共産圏にとってのリンガフランカなのだから、日本にやってきたウクライナ人やその他の旧共産圏の人々にも「なんとなくわかる」貴重な道標なので、今あるものを撤去することには反対である。
572
「JRの駅からロシア語表記を外せ」というのは「不審な在日ロシア人を予防拘禁せよ」まで3歩しか離れてないからね。
573
イーロン・マスクがTwitterの全株式を購入して役員でさえ入れない心臓部に足を踏み入れると、そこには3億3000万人分のユーザーのつぶやきを生成するAI(機械学習)を収めたコンピュータが鎮座しており、イーロン・マスクとこのツイートを見ているあなただけがTwitterユーザーだったと分かった回
574
喫茶店で後ろの席の高齢男性が「身体もしんどいし年金で暮らせるし稼ぎにもならんのだけど、同じ仕事を若い人に頼むと倍以上取られるからって言われて仕事続けてるんだよ。顧客の笑顔が一番」って言ってて、経済の停滞の原因の一つだなあとしみじみ思った。
575
巡洋艦モスクワはロシア当局によると「嵐で」沈んだというが、当時の黒海は風速14ノットで、“嵐”というには程遠い状態だったとの由 twitter.com/navalnewscom/s…