1126
「『こちらのキャンプ場は火気厳禁です』か」
「勝手に火を使う人がいるんだろうな……ん、続きがある」
「『また、文明を興し、青銅器と騎兵で武装して近隣諸国を併合、一大帝国を築くことは周りのお客様のご迷惑になります』」
「……過去にいたのかな、青銅器文明作ったキャンプ客」
1127
FF7ではティファとエアリスよりもユフィ・キサラギが好きだった奴はだいたいるろうに剣心の巻町操好きという説を学会で唱えた結果、追放された蝉川夏哉
1128
政府「異次元の少子化対策として、政府は過去に介入し、1999年から2002年の就職実績を改善します」
1129
「そんなん、憶えておけばええやん」と思うが、朦朧としているとすぐに忘れてしまうし、細切れな睡眠を挟むとますますその傾向は強くなる。そもそも解熱剤を飲んでもずっと体温は高いのだが。
1130
「先生、救急で重体の患者さんが……」
「症状は?」
「明らかに原作を読んでない雑な理解で描いた、キャラの一人称さえ間違っている同人誌でしか萌えなくなってしまっているようです」
「(小さく首を振り)ご家族に連絡をして。現代医療では救えない、呪いのようなものだ。我々の無力さを痛感する」
1131
これってかなり根深い問題だと思うのは、恐らく学生はかなりの部分まで反射的に「教師教員のエクスキューズに対して望まれた回答を返す」“馴致”を体内化していて、「そのエクスキューズに対する読みが甘い」ので、「出てきた映像の主要人物であるヒトラーを讃える」という誤答をした可能性がある点。 twitter.com/yodogawa111/st…
1132
「飼うのに一部屋とふた世代の人生が必要なリクガメを飼うのは貧乏人には無理」は理解してもらえるのに、猫だと「サブスク!」って言い出すの、つらさがある。
1133
「せっかく体調不良の初期段階で医者にかかったのに、なぜか遠慮して症状の一部を話さず、結果として見過ごされる」とか恐ろしい話を聞いたので、みんなは病院行ったら見栄張らずに全部言ってね
1134
はじめから「最終的には全員持つ形にしますし、保険証も発展的にこれに吸収しますよ」という形で始めた方が、反対派としてもさまざまな意見を出しやすかったと思うのだよな
1135
独裁国家並みの99%とかはなくていいから、国政選挙は7割ぐらいの投票率になって欲しいな。自分の推す政党が勝つか負けるかとは関係なく、その方が納得できるだろうから
1136
生きるのが苦手な人、毎月30万振り込まれて何も働かずに生きていける環境でも苦手な真の苦手な人と、単純に今の職場や学校があってないだけの人がいる
1137
これは結構重要な示唆で、「酒をどんどん飲んでいくと、言葉のほとんど通じない異邦人同士でもなんだか話が噛み合った気がして会話が成立する」ということの正体だと思う。 twitter.com/chevy_kaz2y5/s…
1138
公的機関の出している「わかりやすい動画(パワーポイントが流れていくだけのやつではない)」が増えることで、「コロナで不安になってYoutubeで検索した人が最初に見るのが陰謀論」という悲劇も減らせると思う
1139
吐血と喀血は違って肺からの出血である喀血なら、即入院。見分け方としてはヘモグロビンは肺でガス交換した後の酸素が豊富な状態が最も赤いので、肺や肺静脈からの出血は、鮮烈に血が赤い。私のは吐血か喀血か分からないが量が多かったので今は様子見。普通なら救急車だろうけど、今は医療逼迫だからね
1140
「承認欲求という器に承認が溜まる。溢れるその瞬間に、満足は得られる。大変な幸福だ」
「溢れた承認はどうなるの?」
「その下にはもっとデカい器があって、それに溜まる。器が一杯になるまで、二度と幸せは感じられない」
「その、器から、溢れたら……?」
「もちろん、もっとデカい器さ」
1141
「台湾軍が中国軍機にミサイル発射」YouTube動画で「マスコミが報じない」と誤情報が拡散、60万再生超える
フェイクニュースとのこと。
#Su35 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
1142
「どうせ年金貰う歳まで生きないだろ」と思っててうっかり80歳まで孤独に生きることになると、15年くらいは惨めさと貧しさだけを友にして湿った布団で夜を明かすことになるので、年金の削減とかは慎重になった方がいい。
1143
セーフとアウトの間にある「限りなくアウトだし絶対にセーフであるはずはないがこれを厳密にアウトにすると受益者と現場担当者のストレスがヤバいからセーフとは言えないがアウトにはしていない」みたいなのを嬉々として濫用されると、色々アレ。最近多いけど。
1144
「茶のしずく」事件も遠くなりにけり。あの時、化粧品売り場の担当だったから、石鹸の撤去やらなんやらでしばらく大変だった。 twitter.com/demabuster/sta…
1145
「5類に変えろ」という人は盛んに運動するが、「まだ5類に変える必要なんてないのでは?」という人は声を上げないので、政府への陳情は「5類に変えろ」ばかりになる。
1146
先輩「靴を履く習慣のない国に靴のセールスに行くことを“不可能”と思わず、“好機”と捉えないといけないよ」
後輩「じゃあ先輩、全裸中年男性の国に服を売りに行くのも好機ですか?」
先輩「全裸中年男性の国は一世代で滅びるから、持続性がないので市場としては魅力がない」
後輩「辛辣」
1147
選挙で誰かが通れば薔薇色の未来が来るなんてことはなくて、“よりマシ”を選ぶもんだから、まあ、そういうもんだ。
1148
「正しくあらねばならない」ことに疲弊している現代人は結構多いのではないか。本当はしなくてもいいのに、目につくニュースの全てに賛否の札を掲げ、しかもそれが正しいかどうかを仲間に見られているという強迫観念に囚われる。人生はリズムゲームではないし、そのように生きなくてもよいというのに。
1149
雰囲気や手触りとしては好きなのに、自分の中で無理に言語化、理論化しようとして、結果として嫌いになったり、齟齬が気になって楽しめないなら、本末転倒だ。「よくわからんし、シナリオはガバガバだけど楽しかったな」という気持ちは大切にしてほしい。
1150
「香港で解体された九龍城の一部を馬で運ぶ計画があった」
「騎上のクーロン」
「そこから飛行機でロンドンへ」
「機上のクーロン」
「鉄道でイギリス中で展覧会を」
「軌条のクーロン」
「でも、予算が集まらずに頓挫した」
「机上のクーロン……」