蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(いいね順)

1051
爆発があったら、口を開けて目を閉じ、耳を塞いで伏せる。ミサイルが飛んできたら窓から離れて物陰に隠れる。 こんな知識、憶えなくてもいい世界の方が当然いいのだけど、憶えないといけない時代なら、憶えておいた方がいい。
1052
これはとても重要な指摘で、Twitterはあたかも古代ギリシャの市民広場アゴラのような情報交流のインフラとして在り、ビジネスとは馴染まないものとして在ったのだよな。 twitter.com/knk7_mystia/st…
1053
ある時代までは「太る」というのは美徳であったのだよな。戦後のあれこれを見ても、「栄養」とは明らかに「カロリー」を指す言葉であった。
1054
英語のaとtheは説明されれば学習可能だが、異世界人が「魔力の篭ってる物体には前置詞qua、籠っていなければrungだけど、分かるよね?」みたいなことを言われたら、魔力を知覚する能力のない地球人にはどうしようもないな
1055
悪の金持ち「ククク……クリエイター志望者をヌルい環境に囲い込み、格安の家賃のシェアハウスと程よく自尊心と承認欲求は満たされるが経験にはなりにくい割に生活費と遊興費にはなる仕事を斡旋して、貴重な十年を取り返しのつかない怠惰な季節にしてやるわい……」 「最悪だな、お前」
1056
日本で現在1年間に出版される書籍が7万点、文芸書が1万2千点。男性向けライトノベルが2000点。1日ラノベを7冊読み続ける人はいないので、全てのラノベに目を通すことは不可能になった。
1057
「永野護に永遠の命を与えてもFSS完結までこっちが生きられそうにないから、永野護に永遠の命と200倍速で絵を描ける能力を与えてほしい」
1058
『実写版 風の谷のナウシカ』 大泉洋「短ぇ夢だったなァ」
1059
これ、関西の「おだし」でやっても味がぼんやりしてよくわからないシロモノになることが多いので、関東の「つゆ」でやってね twitter.com/fujisobar/stat…
1060
たこ焼きが8個40円の時代に借りた1万円を、8個800円の時代に返す。額面は同じ1万円だけど、適切に物資上昇をしていれば、こういうことができる。前者の時代ならたこ焼きが2000個分の返済が、後者の時代ならたこ焼き100個しか返さないでいい。国債の返済に必要なのは、経済成長だ。
1061
世界各地で「オリンピック嫌い」が広がっている…2030年冬季大会が「立候補都市ゼロ」になった当然の理由 IOCは札幌に押しつけるはずだったが… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 招致も競技にして公開すりゃいいのに。裏金額とか渡し方の芸術点で。 president.jp/articles/-/661…
1062
勝手に期待して、勝手に失望して、忙しいことだ twitter.com/sukunabikona7/…
1063
シン仮面ライダーを観たが、冒頭、劇場が暗くならなくて明るいままで5分くらい観た。その後劇場注意まで巻き戻って、暗くなって再上映。出口で偉い人たちが総出で頭下げてた。
1064
Windows95が発売されてInternetにアクセスしやすくなった時、「これで細かい詰め込み教育は過去のものになった。知りたいことがあればネットで調べればいいんだから」という人は随分とたくさんいたけれど、実際には「知らないと検索の効率に差が出るから教育は必要」なのだよな…… twitter.com/manetoke/statu…
1065
デブがダイエットを始めると、「お、デブなのに痩せてきてるじゃん」と士気の上がる時期から「やべぇ、ぽっちゃりからするとこんなに太ってたんだ」という認知の壁を超越する瞬間があり、ここで一気に凹むから、周りの人はあんまり痩せてないように見えても「痩せたね!」って声をかけてあげてほしい
1066
イメージとしての「小説に役立つ実家の太さ」って祖父が金持ちで親父が本を買い漁り、とか祖父の代からブンガクやってます、とかだけど、現代においては「奨学金の返済がありません」だけで十分に「実家が太い」になるのは悲しさがある。
1067
わからない物語をわからないままに摂取して、人生を通して解題していくってとても贅沢な経験なので、わかりやすい物語だけが溢れることは結果として人々の人生への彩りを奪うことになると思う。
1068
本音でしょ。在韓米軍と領土を接しないための緩衝地帯としてキム王朝朝鮮民主主義人民王国は北京から生存を許されている。在韓米軍がいなくなれば、どうなってもおかしくはない。 twitter.com/military_arai/…
1069
後遺症、未だに算数ができなかったり、駅で反対の電車に乗ってしまったり、ぼうっとしていて朝飯を食べ逃したり、逆に昼飯を3回食べたりしているようなんだけど、どうやらそれだけではなく Apple Watchによると脈拍が明らかにおかしいらしい。
1070
テレビの前の良い子のみんなはスレッタが進んで二つを得ることにより二人を娶る展開を期待しているが、ガンダムに慣らされすぎた悪いガノタたちはいつ何が始まるのかと身構えている。
1071
「これはもう時効だから言うんだけどさ」 「殺人などの重大犯罪は時効そのものが撤廃されたよ」 「……ところで、このお茶うまいね」
1072
信長の野望は終盤どうしてもダレるので、『鬼畜王ランス』から始まった「終盤にクソ強い敵がいるのでなんとかそれまでに統一しないといけない」というのは、本当にすごいよなあと思う。『大悪司』然り、『戦国ランス』然り。
1073
日本がもし侵略されたとして、侵略してきた当事国への憎しみに囚われない自信はない。全くない。そこまで強い人間ではない。
1074
このようにラノベ作家になると嘘が滑らかに出てくるようになります。お話で読者を気持ち良くするためには、嘘もつけないといけないんですね。嘘ついて金を貰えるのは政治家と詐欺師とラノベ作家です。 twitter.com/nar_nar_nar/st…
1075
横領しちゃう人、「この金があればうまくやれば生涯楽に暮らせるし、逃げる目途もついてる」からやるのではなく、単に「できるからやる」パターンが多い。人間はそこまで目的意識がはっきりしていない。 twitter.com/machidamegane/…