蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(いいね順)

976
[このメールは重要なお知らせなので、メール受け取りをなしにしているユーザー様にも届いております]  夫がオオアリクイに殺されてから17年が経ちました。現在、南北米大陸の71%とオーストラリア大陸、アフリカ大陸西岸がオオアリクイの手に落ちました。人類に残された時間はそれほど多くはありま
977
「じゃあどうすれば旧統一教会の政治への介入を減らせるんですか!」 「みんなで選挙に行きましょう」
978
日本橋のマリオカート、ニンテンドーに怒られておとなしくなったと思ったらディズニーの着ぐるみ着て走ってた。怖いものを知らないというのは恐ろしいことである
979
現代社会、金の流れの早いところにいる人は動けば動いただけ金が手に入るけど、金の流れの遅いところにいる人は、何やっても薄利しか手に入らない仕組みになっているというのはある。
980
私は39.6℃の身体を引きずって一駅歩いてきたところだったので、もちろんぐったりしていた。一番印象的だったのは、「めっちゃ待つみたいやから、車でショッピングモール行ってくるわ!」って言ってるおっちゃん。おっちゃん、発熱してるんちゃうんかい。
981
Q.どうしてアーマードコア6の開発にこれだけ時間がかかったのですか? A.より素晴らしい体験をプレイヤーにお届けするためにはよりリアルな質感が必要だと開発チームが考え、辺境の惑星ルビコン3入植地に完全な開発現場を建設したが、謎のエネルギーによって周辺の惑星ごと燃え尽きたためです。
982
「2019年に確認された疫病は世界を覆い尽くし、ロシアはウクライナに侵攻、日本では首相が暗殺され、そこから政界を蚕食する宗教団体の暗躍に脚光が浴びているんだけど、陰謀論は既に人々に広く浸透していて」 「え? 黙示録ってもう始まってた?」 みたいな状況よな
983
神戸新聞NEXT | 事件・事故 | 自称「山本太郎の姉」、酒気帯び運転容疑で逮捕 追突事故で発覚 西宮 いい歳した大人なんだから、別に山本太郎の姉だろうがそうでなかろうが関係ないと思うがね。山本太郎が好きではないので、尚更こういう報道には疑問を覚える。 kobe-np.co.jp/news/jiken/202…
984
「手ぐすね引いて待っている」というのを、幼い頃は「手ぬぐいのようなものを捻って待っている」の意だと思っていたが、「手薬煉(てぐすね)」と書き、松脂を練ったもので、滑り止めや補強剤として弓の弦や手に塗ると知った。野球の投手がロージンバック叩くのは、「手ぐすねを引く」だった!?
985
現代人は今が進歩の最先端にいるので、「古代人は麻酔もなしに外科手術をしていたんですよ!」みたいなことを言いがちだが、未来人からすれば、「え? 免疫が移植した臓器を攻撃することがわかってて移植する……? そして免疫を抑制……? マジで?」みたいなことを言われるかもしれない。
986
あの頃私はトイレットペーパーやシャンプーを売る部門にいたので、印象深かった。トイレットペーパーが枯渇することはすぐに予想できたので、問屋に連絡して在庫を確保してもらうようにお願いし、相手も了解したが、約束は守られなかった。想像を遥かに超える欠乏が流通業界と家庭を襲ったのだ。
987
ミャクミャク様、「もしもし」と同じように、「怪異は同じ言葉を繰り返すことができない」ことから、怪異の擬態を見抜くために呼称を繰り返しにした可能性があるな。
988
政権を受け継いだ時点では「あと何ヶ月生き残れるか」みたいポジだったのに、今では「後継者どうすっかなあ」までいけてるので、無茶苦茶強い(ただし国民は飢えて死ぬ twitter.com/nagato1941/sta…
989
「賃金労働者が突然解雇されることへの同情」と「自分の遊んでいた公園の妙に変なルールを課してくる管理人がいなくなったらしいことへの安堵」は同居可能な感情だと思う。今後がどうなるのか不安ではあるが。
990
面倒くさいガンダム語りをたまにする老害の一人として言わしてもらうけど、若者は老害のうざいガンダム語りを一切、これっぽっちも聞く必要はないからね
991
六本木 建物火災で3人けが スプレー缶ガス抜き作業中に爆発か | NHK | 東京都 子供「歴史を学ぶことに何の意味があるの?」 教師「いろいろあるが、少なくとも同じ過ちを犯さずに済むかもしれない」 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
992
「日本の伝統文化とか大事にしてほしい。但し日本刀は年に24本しか打ってはいけないし、後継者を育てる支援もしません」
993
航路もそうだが、コンテナはほぼ完全に中国が寡占しているので、台湾海峡有事で対中制裁が課された時に対抗措置としてカードを切られると色々物流が死ぬ
994
元は越後屋
995
もし一戸建てにお住まいで、寝室とトイレが別の階にある人は、無理を言ってでも宿泊療養か入院できる様に頼み込んだ方が良いと思う。39.0℃台後半が出ている朦朧状態で、下痢の症状まで出ると、階段を往復することは、死を招きかねないし、精神的に疲弊するだろう。
996
「人生の1/3も睡眠があるのは無駄」じゃなくて、「1日16時間でなんとかしろ」というのが身体からの主張であって、それができない社会の方が無理なんだよな。
997
インターネット老人会「昔の船乗りは船の速度を走るために結び目のついたロープで括り付けた丸太を航海の開始時に流したんじゃ。この丸太(ログ)を投げ入れることから、接続時にログインすると言うんじゃよ」 子供「サインインでは?」 老人会「ろ、ログイン……」
998
39.0℃の熱が既にある状態でこの真夏に一駅歩くのは、39歳の私でも疲弊したし、その後の体調にも影響を与えたと思う。これがもっと高齢の人だった場合、もっと深刻だろうことは想像に難くない。炎天下を歩いて診察を受け、歩いて帰る。そこからの自宅療養というのは、いささか厳しいものがある。
999
メイド喫茶的なところにわざわざやってきて「メイド喫茶という業態とそこに来るオタクを嘲笑う」という楽しみ方をする民、控えめにいって趣味が悪い。
1000
「本を焼く人はいずれ人も焼く」とは言うが、ロシアは人を焼いてから本を焼いているな。