951
自動車って「重さ1トン以上の鉄塊を時速100km以上で衝突させられる質量兵器」であって、「そんな危ないものだけど、特別に公道を走って良いことを免許します」ということを忘れて使ってる人が多い。
953
「一番好きなロボット」と「もし操縦できるなら一番搭乗したいロボット」は違うよね
954
「私は差別をしない」で思考停止してしまうのと同じだなあ。「私は常に小さな差別をしているだろうし、場合によっては意図した差別もしてしまうかもしれない。だからこそ差別を最小限にする努力を続けねばならない」の方が良いように思う
956
イーロン・マスクの乗るテスラの前に、竹竿に挟んだ「直訴」の二文字が踊る書状。シャドウバンされた人々が身命を賭して、名誉回復の為にやってきたのだ……
957
尊敬している偉大なクリエイターが「コロナで喉が痛くても、ハーゲンダッツは食べられるよ!」と言ってたのは本当だった!
958
「あなたたちリトルグレイはどうして人間を実験に使ったり金属片を埋めるんですか?」
「同族を実験に使うことは大学の倫理規定に違反するからに決まっています」
「では犬猫を使わないのは?」
「高度な知性を持っている動物を実験に使うことは大学の倫理規定に違反するからですよ」
959
美味しんぼの面白いのは、原作者の加齢に伴って感情移入の対象が山岡から雄山に移っているところで、これって普通のストーリーの志向する「継承」とは逆の流れで感情のベクトルが向くんですよね
960
死者は悼むし、あの川柳は品がないと私は思うが、それはそれとして、あの川柳を選ぶこと、掲載する自由はある。重ねて言うが、品はないと思うが。
961
「レイとアスカとマリだったら誰が好き? それともマヤとかヒカリ派?」
「は? 霧島マナ派だが?」
「出会え!! 平成オタクの生き残りだ! 逃すな!!」
「こんなところで捕まるものかよ!」
962
「エルフ文学は作者が長命過ぎるのでなかなか著作権が切れないから青空文庫では読めない」問題
963
・ペットボトルの水
冷蔵庫で冷やして飲む水。水道水でもいいのだが、ペットボトルだと、飲み終わったものを凍らせて腋の下を冷やすことにも使える。
964
生徒「小説を書くのに経験が必要だというなら、ミステリ作家は人を殺したんですかぁ?(ニヤニヤ)」
SF作家「(……この世界もそろそろ消し時かな)」
965
2023年1月24日、僕ヤバを読んだときめきのために堺市内の喫茶店で死去しました。享年39。日本全裸中年男性協会が発表。葬儀は故人の強い希望により密葬にて済ませた。後日、お別れの会を営む予定。
966
無詠唱術者、高齢になっても絶対に老人ホームは受け入れたくないだろうな……ボケて突然地獄の業火とか放たれたらたまったモンじゃない。口塞いで無詠唱なら止められない twitter.com/noobsnechronic…
967
「日本人は怒ると怖いぞ」みたいな愛国論ではなく、単純に「喧嘩の仕舞い方を知らないと自分たちが焼け野原になるまで止まれないから、下手は打つなよ」という意味。
968
“貨幣”の面白さが凝縮されていると感じられるのは「東アフリカに於ける1780年銘のマリア・テレジア銀貨」と「江戸幕府の発行した南鐐二朱銀」であろう。この二つについて興味深さを損なうことなく書き記すにはここは空白が足りないので、各自調べて頂きたい。
969
「なろう系は似たようなキャラと似たような展開ばかり」という批判に腹を立てていたが、昔から落語でも何でも似た役割のキャラは名前まで同じだし、長い話は面白いところだけやって後を端折ったりするので、「実は変わらないのでは?」という気がしてきた。
970
コロナ、罹ってみないとわからない対策や必要な物資はあるなあと痛感。私は自宅療養だけど、宿泊ならまた違ったものが必要だろうな
971
「アフリカのとある部族の儀式を文化人類学者が見学することになった。儀式の間中、学者はノートを片手に何も見逃さぬようじっとしていた。それから数年後、再び調査のために訪れた学者は、ノートを手にじっと黙っている役の人が儀式に新たに加えられたことを知った」 twitter.com/kaynethkay/sta…
972
「全話無料公開」と「毎日ちまちまチケット貯めていけば1話ずつ最後まで無料で読める」のはまったく違うんやぞ高校、校歌斉唱!
973
前近代で永遠の命を持っていたら退屈で消滅したくなったかもしれないけど、ここ30年に限って言えば日本語文化圏だけでもすべての時間を娯楽に費やしても足りないほどの楽しみが量産されているので、不死者も楽しかろう
974
「失礼な言葉をぶつけた時に表れる反応こそが台本のない生の声で、それをこそ報道すべき」みたいな風潮は、あまり好きではない。
975
・ゴミ袋の買い置き
家の掃除は不可能になる。とにかく、ティッシュでもなんでも捨てられる様に、ゴミ袋をあちこちに置こう。トイレに行こうとベッドから立ち上がって廊下を歩いている時に痰を吐き、ベトベトのティッシュを持ったまま歩くのは辛い。