51
中村格警察庁長官、あす就任。記者会見。
《伊藤さんは「警察に届けた段階で、刑事司法の裁きを望んだが、逮捕は直前で取り消されかなわなかった。刑事司法の不透明な対応に左右され性被害が、なかったことにされるのに危機感を抱き、顔と名前を出して発信を決断した」》
tokyo-np.co.jp/article/132213…
52
任命拒否問題で、菅首相が安倍政権時代に始まった「事前調整」を公然化させ、今回は学術会議側が調整に応じなかったと答弁しました。
今後も「事前調整」という名の下に、官邸による事実上の「人事介入」を要求する内容です。「独立性を壊す行為」と批判が強まっています。
digital.asahi.com/articles/ASNC5…
53
《二階幹事長に流れた資金は、就任から総額で37億円超にのぼる。ところが、それがどう使われたのか総務省も把握しておらず外部からは確認できない。国税当局も把握していない。闇に消えるのだ。どういうことなのかーー》
調査報道メディア「#インファクト」の最新記事です。 infact.press/2021/08/post-1…
54
《枝野代表は、次期衆院選での共産党との連携について「来週には一定の前進を示す」と述べた。また、衆院選公約の第1弾として「政権を取って最初にやること」も来週前半に発表する考えだ。》asahi.com/articles/ASP94…
55
杉田水脈氏発言に抗議する13万人超の署名。
フラワーデモの主催者が党本部に直接届けても受取を断られ、宅配便で送っても「受取辞退」とは…。
★2017年衆院選での得票
菅義偉氏 12万3218票(神奈川2区)
二階俊博氏 10万9488票(和歌山3区)
安倍晋三氏 10万4825票(山口4区) twitter.com/minorikitahara…
56
「年内に全部終わらせたほうがいい。来年は総選挙もある」(閣僚経験者)
これが幕引きを急ぐ政権側の思惑。
議会制民主主義を破壊する「虚偽答弁」という罪をどこまで軽んじているんでしょうか。きちんと公開の予算委員会で質疑し、議事録に残すのが後世に対する責任です。
digital.asahi.com/articles/ASNDL…
57
山添氏「異常な関係、癒着、と言われても仕方ないと思う。なぜこんなことが続いているのでしょうか」
梶山経産相「今の時点で確認している事実関係の限りでは倫理法上問題はないと報告を受けている」
野党の力も借りて、しっかり確認した方がいいのではないでしょうか。
#国会を止めるな
#ChooseLife twitter.com/ChooselifePj/s…
58
《これを「現実路線」と評したメディアが散見されたことは少なからず衝撃だった。脱原発に限ったことではなく、選択肢として取り得る道を非現実的なもののように見せ、「仕方がない」へと誘導することにメディアが加担してはいけない。》asahi.com/articles/ASP9P…
59
《伊藤さんは「国会議員という信頼すべき立場の人が『ハニートラップ』『枕営業』といった表現に立て続けに『いいね』を押している。セカンドレイプを助長するような動きに恐怖を覚えた」と心中を語った。》 tokyo-np.co.jp/article/167803
60
菅首相が打ち出した「中等症でも自宅療養」という入院制限策。
・「自宅でコロナ患者を含め診療する体制はほとんどない。全く無責任だし、非常におそろしい」
・「『国民皆保険を放棄しますよ』『医療供給は十分にはしませんよ』というメッセージととらえるしかない」(倉持仁医師)
#CLP
#Tokyo2020 twitter.com/ChooselifePj/s…
61
菅政権が衆参本会議・予算委(10/28-11/6)で行った全答弁(約1250)を対象に「答弁を控える」と答弁したものを独自に集計しました。
どこが手堅く?安定?
権力者の答えない姿勢を放置して、民主主義社会を守っていくことができるのでしょうか。
#答えない首相
#国会のあり方
digital.asahi.com/articles/ASNC9…
62
菅首相のもとで、過去に高額接待で減給処分を受けた人物の次官昇格が進められています。
加計問題では「怪文書」と断じた菅さんに合わせるように「存在は確認できなかった」とする調査結果をまとめた一人です。
総裁候補は沈黙を続けるのか?
今週の #金曜日の永田町 です。
withnews.jp/article/f02109…
63
不都合な領域に入り、報じる。
権力側に対し歓迎されざる行為を積み重ねるかどうかが、「報道」と「広報」の違いです。
とくに近年 #庁舎管理権 が拡大し、記者の排除が強まっています。
この女性記者を守ることは、日本の報道と、公共の、未来を守ることだと思います。
mainichi.jp/articles/20210…
64
10年前、野党議員だった菅首相。
刑事事件を理由に説明しない当時の鳩山首相に「総理、それは全くおかしいと思いますよ。これだけ重要な事案を確認していないということは、私は信じられません」と迫っていました。
ところがきょうは「知らない」のオンパレード。
withnews.jp/article/f02010…
65
ほんと、昨晩のアナウンサーのコメントを聞いて、愕然としました。『これが菅総理へのダメージにつながるのか、それとも野党が新しいものを出してこないとなるのか』とパワーゲームを傍観するようなコメントもしていましたが、真相解明はメディアの役割でもあるのに… #報ステのいま twitter.com/pkashima/statu…
66
《立憲民主党の枝野幸男代表は7日の会見で、「(岸田首相は)人の話を聞くのが特技だと言っているのだから、まず当人に直接お話を聞くのが当然だと期待している」と語り、岸田首相に対し、雅子さんと面会するよう求めた。》asahi.com/articles/ASPB7…
67
これも削除とは…
《菅首相の著書「政治家の覚悟」改訂版で削除されたのは旧民主党の政権運営などを批判した章。「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」と公文書管理の重要性を訴えていた》
digital.asahi.com/articles/ASNBM…
68
「全国地方議員研修会」という名前で、旧統一教会側が100人規模の地方議員を国会の議員会館などに集めていました。テーマの中心は「国による家庭への介入」という批判が根強く、法案提出に至っていない家庭教育支援法・条例。教団名を語らず接近し、浸透をはかる手法です。
asahi.com/articles/ASR12…
69
これはひどい…。県の感染症対策アドバイザーの視野を広げる質問を行ったフリーランスに対し、福島県広報課長が質問制限。一緒に異議を唱えている県庁クラブの記者もいるようですが、声を広げ、押し返さないと。
5月3日の #国際報道自由デー の番組でも取り上げます。
#私たちこのままでいいんですか twitter.com/s_hiroki24/sta…
70
《映画監督の伊丹万作は「『だまされていた』といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう」と戦後に書きます。そういう人にはならないようにというお願いです。》asahi.com/articles/ASPD7…
71
《社会人になっても「もの言う」気質は変わらなかった。府職員の組合活動も積極的にやったが、「現場が苦労しているのに、組合執行部が中途半端に府側と妥協するのが気に入らず、若手の頃から堂々と文句を言っていたので、組合でも嫌われていました」と苦笑する。》 mainichi.jp/articles/20211…
72
《検察幹部を政府の裁量で定年延長させる真の狙いは、与党の政治家の不正を追及させないため以外に考えられません》
《政治による不当な定年延長を受け入れた黒川検事長の責任は大きいし、それを認めた稲田総長も責任がある。2人とは親しいですが、自ら辞職すべきです》
digital.asahi.com/articles/ASN5F…
73
「可能な限り質問をすることは記者の役割」
朝日の回答の通りと思います。
産経はこれを否定するのでしょうか。
権力側が閉ざそうとする説明機会を確保するには、記者の不断の努力が必要。産経の論稿は、ブーメランのように自らの足場を崩し、苦しめていくものです。
news.yahoo.co.jp/articles/e7da4…
74
新聞労連は、黒川弘務前検事長と産経・朝日の賭け麻雀問題で声明を出しました。
shimbunroren.or.jp/200526statemen…
報道機関は市民の信頼なくして存立できません。
#賭け麻雀 は市民や時代の要請に応えきれていない歪みの象徴です。体質の転換に向けた具体的な行動が必要です。
#私たちこのままでいいんですか
75
菅官房長官の2011年のブログは味わい深い。
《菅総理は事実を隠蔽して自分の手柄にしていたことが、一転して不都合になると、責任転嫁し、知らなかったことにする。保身のために情報を操作するのは言語道断であり、国民や国際社会の不信は大きくなる一方です。》
ameblo.jp/suga-yoshihide…