76
マイクロソフトの日本語訳の記事より要約
・IEの後継はEdgeである
・IE11は2022年6月15日をもってサポートを終了
・EdgeのIEモードは2029年までサポート予定
・Windows 10 LTSC やWindows ServerのIE11は対象外
・Web 開発者の方は、この日を待ち望んでいたことと思います
blogs.windows.com/japan/2021/05/…
77
注意点として様々なOSのIE11が存在し、すべてのIE11が終了するわけではありません。
しかし、今回の発表はもっともメジャーな環境のIE11に関するものなので、実質的にウェブ制作者はIE11を対応しなくなったと言っても良いでしょう!
参照:
techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-…
83
【ウェブデザインの新しいアイデア】
Google Mapsを埋め込んでいるウェブサイトは多いと思いますが、今年5月にGoogle Maps APIがWebGLに対応したので、ついに3D表示ができるようになりました。
3Dはインパクトがあるので、新しい表現方法としてオススメです。
85
新しく発表されたGitHub Copilot。コメントや関数名をたよりに、AIがコードを自動補完。
JavaScript, TypeScript, Python, Ruby, Go言語などに対応。VS Codeの拡張機能として提供。
公式サイトのデモではデータ通信やReact、単体テスト、d3.js(グラフ描画)のJSコードが補完されている。すごい。
86
GitHub Copilotがスゴい。
タブキーだけで、気持ちいいぐらいコードを補完。
Three.jsで3Dモデルを表示するコードを、わずか1分で作れました。
このVS Codeの拡張機能は、JavaScriptライブラリを学び始めた方に大いに役立ちそう。
88
まともなウェブ制作者なら違和感をもつ #駆け出しエンジニア の流行。
情報商材市場としての危険性が次の記事で紹介されています。
・ #駆け出しエンジニアと繋がりたい に所信表明するだけで100弱のいいねが付く
・未経験フリーランスのお誘いがリプライやDMでやってくる
note.com/makaibito/n/n9…
89
#駆け出しエンジニアと繋がりたい を狙うインフルエンサーのプロフィール。
興味があって50人ほどのプロフィールを調べてみたら、テンプレートのような傾向があることがわかりました。
90
GitHubの新機能がとても便利。
GitHubのサイト上で「 . 」(ドット)を押すことで、オンラインのVS Codeエディターが起動できるようになりました。
タブで複数ファイルを開いたり、リポジトリ内を検索したり、コミットも可能。
95
HTMLのリンクを作るときに意識したいこと。
次の(A)と(B)の違いで、UIの使い勝手に差がでます。
96
iPhone 13 Proのカメラがスゴイというので、フルサイズミラーレスカメラ(LUMIX S1R)と撮り比べ。
どちらがiPhoneかわかりますでしょうか?ともにRAW撮影です。
#iPhone13Pro
97
プログラミングのソートが話題になっているので、各ソートアルゴリズムの可視化デモを紹介。
相当な違いがありますね!
#JavaScript #Canvas
98
Photoshop 2022の新機能がヤバい。
マウスカーソルで被写体を認識して、ワンクリックでマスクが作れます。すごい。
#AdobeMAX #photoshop
99
Lightroomの新機能も激ヤバ・・・。
空と被写体をAIが認識し、ワンクリックで良い感じのマスクを作ってくれます。
フォトレタッチがむちゃくちゃ簡単になります。
#Lightroom #AdobeMAX
100
Photoshop 2022の新機能「風景ミキサー」。
今回の新機能で一番ヤバい。
風景写真を雪山にしたり、岩山にしたり、砂漠にしたり、草原にできる。
「冬」パラメーターで雪を増やし、「春」パラメーターで若葉を生い茂らせたりも。
AIによって、新しい合成画像を作成する技術。
#Photoshop #AdobeMAX