池田 泰延(@clockmaker)さんの人気ツイート(古い順)

126
Chromeのレコーダーパネルの進化がすごい。 ユーザー操作の記録や再現ができて、ステップ実行(Chrome 105の新機能)も可能。 不具合報告での再現手順はこれを使うのがいいのでは。
127
ウェブ制作でReactやVue、jQueryがどれだけ利用されているかの実態調査。これは良記事。 ・jQuery利用率 : 国内 67.9% ・React系利用率 : 国内 9.5% ・Vue系利用率 : 国内 5.8% feb19.jp/blog/20220904_…
128
Safari 16.0が正式リリース。 ウェブ制作者視点で、気になる新機能をまとめました。
129
「ユーザー or ユーザ」 「サーバー or サーバ」 Microsoftが長音ありに統一していて、行政から告示もでているので、長音ありが現代は一般的。 経緯や根拠となる記事がよくまとまっています。 zenn.dev/iwamasa/articl…
130
Creative Cloudの今年の大型アップデートがやってきました! 新機能ページへのリンクまとめ。 Photoshop helpx.adobe.com/jp/photoshop/u… Illustrator helpx.adobe.com/jp/illustrator… Adobe XD adobe.com/jp/products/xd… Lightroom Classic helpx.adobe.com/jp/lightroom-c… After Effects helpx.adobe.com/jp/after-effec…
131
ついにAdobe MAX 2022にFigmaが登場。 発表の要約 ・Adobeのチームと協力しあうことで、Figmaの機能をはやく開発できるようになるだろう ・まずはFigmaでAdobe Fontsを利用できるようにする #AdobeMAX #AdobeMAX2022
132
Photoshop 2023の新機能。 被写体を選択して、Shift + Deleteキーで削除できる(背景を良い感じに書き足してくれる)。 従来から存在した「被写体を選択」と「コンテンツに応じた塗りつぶし」が組み合わさり、写真上の不要な被写体を直感的に消せるようになったのが特徴。 #AdobeMAX
133
Adobe、新しい製品「Adobe Substance 3D Modeler」 をリリース。 VRにも対応し、粘土をコネコネする感じで3Dモデルを作成可能。 単純な円柱から複雑なドラゴンご作られています。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022 #AdobeMAXJapan
134
Adobe Sneaksの発表。 タイポグラフィーの装飾を最適化する技術「 #ProjectMagneticType 」 テキストの字形を解析し、シェイプを磁石のようにくっつけることができる。 テキストなので非破壊で文言を編集可能。 Illustratorに参考実装されてます。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022
135
Adobe Sneaksの発表。 ベクターシェイプを、立体感のあるオブジェクトに張り付くように配置できる技術「#ProjectVectorEdge 」 これも発表用のIllustratorで実演されています。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022
136
Adobe Sneaksの発表。 静止写真と参考動画から、動きのある動画を生成する技術「#ProjectMotionMix 」 人物写真から、ディスコダンスの動画を作り出している。 さらに、動画の繰り返し時に始点と終点が自然につながるように自動補正できる。これはヤバい。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022
137
Vercelがwebpackの後継を目指した「Turbopack」を発表。 ・webpackより17倍速い ・Viteより10倍速い ・Rust製 ・TypeScript, JSX, CSSもサポート ・webpackからのマイグレーションも計画中 アルファ版として公開。現時点ではNext.js v13でのみ利用可。 サイト(英語)→ vercel.com/blog/turbopack
138
これでやっとIEが起動できなくなります。 To. 今もIE対応をしているウェブ制作者へ ↓ 「Internet Explorer 11」は2023年2月のパッチで完全無効化 ~Microsoftがアナウンス - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1451…
139
エンジニアの単価表。 皆さんの意見は肯定・否定どちらでしょうか? webエンジニアの「業務委託単価表」が公開 - Digital Shift Times digital-shift.jp/flash_news/FN2…
140
Chrome 108の開発者ツールが地味に良い進化をしています。 CSSが効かない場合、適用されないプロパティーが半透明となり、なぜ効かないのか教えてくれます。 初心者にとって重宝する機能では。
141
この記事で「Adobe Photoshopに搭載を予定している画像生成AI」とサラッと紹介していますが、めっちゃ凄い。 1, 3枚目 : 矩形を選択して生成したいモノをテキストで入力 2枚目 : AIが作りだしたフクロウ 4枚目 : AIが描いた深海の世界 blog.adobe.com/jp/publish/202…
142
これは面白いHTMLの挙動。 <a href="#top">は該当のid属性がなくてもページ先頭にスクロールするとのこと。 blog.hog.as/entry/2023/01/…
143
GitHubのプルリクエストに貼った画像は、プライベートリポジトリでもURLが漏れれば誰でもアクセスが可能。 知らない人が多いのでは!? ksakae1216.com/entry/2022/01/…
144
Chromeの開発者ツールで地味に好きな機能はこれ。 「広告フレームをハイライト表示する」 サイト内の広告を赤く表示してくれます。いろんなサイトが広告を巧みに混ぜ込んでいるので面白いですよ!
145
VS Codeの拡張機能「GitHub Copilot Labs」の「BRUSHES」機能が面白い。 ・可読性の低いコードが読みやすくなる ・TypeScriptの型定義をつけてくれる ・コードのコメント文をつけてくれる ・formタグのアクセシビリティーの改善も コードを選択し、ボタンを押すだけで簡単。
146
Chrome 111がリリースされました🎉 このバージョンには嬉しい新機能が盛りだくさんですが、もっとも注目したいのはView Transitions API。 ウェブのUIアニメーションにとって、革命的な機能です。 画面遷移に連続性を与える「接続型アニメーション」をCSSとJSで実装できるようになります。 (1/7)
147
権利関係がクリアされた画像生成AI「Firefly」。Adobeによるサービス。権利承諾のあるAdobe Stockから学習しているとのこと。 AI画像生成ツールは百花繚乱ですが、これは期待できるかも。 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487…
148
本日、Google Chrome 112がリリース👏 CSSのネストができるようになりました。
149
Adobe Lightroomの新機能のAIノイズ除去が想像以上にすごい。 ISO 6400のざらざらノイズもクッキリに。
150
Chrome 113がついにリリース🎉 Webグラフィックスの夜明けともいえる超目玉機能「WebGPU」が搭載されています。 WebGPUは、WebGLより描画性能があり、汎用計算にも利用できます。長年待ち続けていた、ウェブの可能性を広げる待望の新機能です。 (担当 @9ballsyndromeics.media/entry/230426/