池田 泰延(@clockmaker)さんの人気ツイート(古い順)

51
GitHubの新サービスCodespacesを試したのですが、これはすごい。 ・ブラウザでコード編集ができる ・ターミナルが動く ・localhostのウェブサーバーも動く ・Gitのプッシュもできる ・iPadで難なく利用できた フロントエンド開発環境の未来を感じました。 動画にまとめたのでご覧くださいませ。
52
ピクセルパーフェクトの件。 これは許容範囲内でしょうか? デザイナーとフロントエンドエンジニアの方に、アンケート回答いただけると嬉しいです。 続く)
53
Photoshopの新機能「空の置き換え」がヤバい。 とんでもないものを搭載してきた・・・。 ・写真の「空」を置き換えられる ・青空や夕焼け、虹など選択するだけの簡単操作 ・合成はレイヤー+レイヤーマスクとして生成 ・空の認識はAdobe Senseiの機械学習技術によるもの #AdobeMAX #AdobeMAX2020
54
Photoshopの新機能「ニューラルフィルター」がとんでもなくやばい新機能でした。 機械学習系の画像処理の詰め合わせ。 めちゃくちゃ加工できます。 ・白黒写真をカラー化 ・深度からかすみを追加 ・顔の向きや視線、年齢を編集可能 ・他にもスケッチを写真のように仕上げたり・・・ #AdobeMAX2020
55
Adobeが発表した技術「ComicBlast」 台本から自動的に漫画の吹き出しやコマ割を作成。 漫画をデジタル編集できるようにする技術。 ・吹き出しやコマ割は再編集できる ・キャラクターのイラストを、  スキャンした自分の顔に変更できる ・アニメーションも付けられる これはヤバい・・・ #AdobeMAX
56
高度なAIアルゴリズムが脚本を分析。パネルや会話、吹き出しなどを特定できるようにトレーニングされている。 脚本を読み込み、魔法のボタンをおせば、コミックブックが数秒で作成できる。 #AdobeMAX #ComicBlast
57
入力フォームを使いやすくする、HTMLの書き方
58
HTMLでボタンを作るときに意識したいこと
59
Google検索に効果的なHTMLの書き方
60
簡単にできるheadタグの注意点まとめ
61
GoogleからTypeScriptのコード規約が公開されています。興味深かった規約をピックアップしてみました。
62
AdobeがBracketsのサポートを終了すると発表しました。 今後はパートナー関係にあるマイクロソフトのVS Codeへの移行をお勧めするとのこと。 brackets.io
63
最新版Adobe Photoshopで「スーパー解像度」を利用できるので、試してみたら驚きました・・・! バイキュービックののっぺり感や、不自然な明瞭度増しとかではなくて、高画素カメラで撮影したような自然な仕上がりで、本当に解像度が増しています・・・!
64
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』はAdobe Premiere Proで編集されたとのこと。興味深い内容です。 ・Premiere Proは庵野監督からのリクエスト ・庵野さんは1ピクセル単位で指示する ・映画用にプライベートビルドをAdobeが提供 blog.adobe.com/jp/publish/202…
65
満開の目黒川を動画でお届けします。 今朝の大雨でできた花筏が綺麗でした! #目黒川監視員
66
CSSレイアウト。 floatとflexとgridの書き方の違い。
67
SVG画像。あるあるなトラブルまとめ。
68
意外と知られていない img タグの使い方。 まとめてみました。
69
美しいタイポグラフィのために意識したい文字づめ。 デザインツールの設定方法をまとめました。
70
HTMLの<a>タグ。 見過ごしがちですが、ユーザービリティーを下げないために注意したい書き方。
71
【悲報】Adobe Fonts。 今年9月にMorisawaフォントの一部提供を停止すると発表しました…。 提供停止一覧(抜粋) ・A-OTF 太ゴ ・A-OTF 太ミン ・A-OTF 見出ゴ ・A-OTF 中ゴシック ・漢字タイポス ・Roぶらっしゅ ・Roサン ・TBちび丸ゴシックPlusK ・TB新聞ゴシック ・TBUD明朝 ・游明朝体
72
参照 : 2021 年 9 月に Morisawa フォントを一部提供を停止 - Adobe helpx.adobe.com/jp/fonts/user-…
73
モリサワの広報にも情報が載っています。 Adobe Fontsへの提供書体アップデートのご案内 | 株式会社モリサワ morisawa.co.jp/about/news/6429 提供を停止するものもあれば、継続・追加される書体もあるそうです。 游明朝体はややこしく、Pr6が停止告知されていますが、Pr6Nは継続するそうです。
74
Photoshopの新機能、「深度ぼかし」が楽しい! 静止写真から奥行きをAIで解析。 良い感じに背景がボケます。 エモい写真にしたいときに役立ちそう。 1枚目) もとの写真 2枚目) 深度ぼかしを適用した写真 3枚目) 解析した奥行き 4枚目) フォトショの編集画面
75
【超朗報】 マイクロソフトが Internet Explorer 11 の提供終了を公式発表しました。 2022年6月15日にサポート終了とのことです。