池田 泰延(@clockmaker)さんの人気ツイート(古い順)

101
Photoshop 2022でワンクリックで作った合成写真。 右下の写真がオリジナル。 #Photoshop
102
Photoshop 2022のもう一つの新機能。 ↓ twitter.com/clockmaker/sta…
103
エンジニア界隈では、GitHubで毎日コミットすることを「草を生やす」と表現します。 Photoshopは本当に草を生やしてきましたね。 (1枚目が合成、2枚目がオリジナル)
104
レイヤーパネルの「すべてのオブジェクトをマスク」で、レイヤーマスクを一発で作ってくれます。 #Photoshop
105
Adobeの画像解析の技術がヤバすぎる。 奥行きを解析し、イラストの配置ができる。 腕や足の骨格もSenseiが認識し、実写をイラストに置き換えできる。 説明の意味がわからないと思うのですが、動画観てみて。この通りなので・・・! #AdobeMAX #AdobeMAX2021
106
Adobeの新技術「Artful Frames」。 Adobe Senseiが絵画を分析。 実写映像を絵画風にできる。 新しいアニメ映像のジャンルが生まれてきそうな、次世代の技術。
107
異なるポーズの合成写真を作り出すAdobeの新技術「Strike A Pose」。 参照画像を指定したら、その人物と同じ格好の合成写真が作られる。後ろ向きの写真も作れる。えっ! #AdobeMAX
108
新技術「Make It Pop」。 画像から、コンテンツをAdobe Senseiが理解し、ベクターかできる画像技術。 人物の足や腕、スケートボードをSenseiが理解しているので、良い感じにシェイプ化できる。 #AdobeMAX #AdobeMAX2021
109
Chrome 96の新規能「CSSの概要(英: CSS Overview)」を使うと、サイト内の色やフォントを一覧表示できます。 フォントサイズや行間のバラツキ、配色、コントラスト比、メディアクエリーの列挙ができます。 CSS指定の甘さがあらわになるので、CSSコードの品質向上に役立つでしょう(自戒
110
GoogleのライブラリBudouX。 改行位置の最適化のヒントが得られるツール。 HTMLで日本語の動的文字列に適用したら、良い感じの場所で改行されました。JavaScriptバンドルだと12KBで省容量です。
111
新500円玉を、1億8700万画素相当のカメラで撮影。 細工がすごい!
112
ウェブサイトに3Dエフェクトをお手軽に追加できるJSライブラリ「Vanta.js」。 鳥の群れや幾何学的模様などを、テンプレートのコードで導入でき、カスタマイズできる。 WebGLで動作(Three.jsとp5.jsのラッパー)。 vantajs.com
113
Googleフォントを使うと犯罪になる、という事例紹介。 ドイツのミュンヘン地方裁判所の判決より。 ウェブ制作者としては、EU圏の出来事も認識しておきたい。 qiita.com/rana_kualu/ite…
114
朗報! ついにPhotoshopでWebP画像形式で保存できるようになりました。
115
macOSのUIの一部でWebViewが使われている。 コマンドで有効化すると、Webインスペクターを表示できるようになるという記事。 面白い。AppleのHTML/CSSの組み方を垣間見れたり、Reactも使われていることがわかります。 blog.jim-nielsen.com/2022/inspectin…
116
【祝】iOS 15.4がリリースされ、ついにSafariも<img>タグのloading="lazy"をサポートしました。
117
これは驚き。モリサワのBIZ UDゴシックとBIZ UD明朝フォントがGitHubで公開されています。 ライセンスはSIL Open Font License 1.1。 github.com/googlefonts/mo… github.com/googlefonts/mo…
118
「Firefox」を推奨ブラウザとしないウェブサービスが増えているそうです。 ・PayPay銀行 ・minnne (GMO) ・J-STAGE (国立研究開発法人 科学技術振興機構) ・Abema TV ・NHKプラス j-cast.com/trend/2022/03/…
119
GitHub Copilot LabsというヤバいVS Codeの拡張機能が登場。 コードの処理内容をわかりやすく教えてくれるし、他のプログラミング言語への変換もしてくれる。 手元でTypeScriptのコードを試したら、「和暦変換するコード」であることを説明してくれて、PythonやPHP、Javaへの翻訳もしてくれました。
120
Adobe Fontsにスゴイ数の日本語フォントが追加されている! 4月10日の #フォントの日 を前に大量入荷でしょうか。 fonts.adobe.com/fonts?browse_m…
121
エディター「ATOM」が開発終了。 開発元のGitHubが公式にアナウンスしました。 ・2022年12月15日にプロジェクトリポジトリをアーカイブ化 ・ATOM廃止は、GitHub Codespacesの強化に集中するため github.blog/2022-06-08-sun…
122
これは良資料。エンジニアにとって文章の書き方の参考になります。 文章のBefore / Afterの事例がたくさん載っていて、勉強になります。 テクニカルライティングの基本 - Speaker Deck speakerdeck.com/naohiro_nakata…
123
27年のInternet Explorerの歴史に幕。 ウェブ制作者を苦しめていたIE6の挙動を、懐かしく思い出します。 ・PNGが透過せず ・float寄せでマージン2倍 ・DOCTYPE宣言でpaddingの挙動が変わった 参考記事: 若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA ics.media/entry/17960/
124
【朗報】Figmaがついに日本語対応しました!
125
アニメーション制作に役立つJavaScriptライブラリの「GSAP」。入門記事をICS MEDIAで公開しました。 私はGSAPをFlashの旧TweenMaxから数えて15年ほど利用してきたのですが、愛着があり、気合いが入りすぎて前後編で3万字の内容となりました。 ぜひご覧くださいませ。 ics.media/entry/220822/