76
私の千人計画に対する見解はYahoo!ニュース個人の記事に書いた通りです。媚中でも嫌中でもありません。敵味方でしか考えられない方々にとっては受け入れられないのかも。
news.yahoo.co.jp/byline/enokiei…
77
文科省NISTEPが「科学技術指標2022」を公表。
「選択と集中」が有効であるならば注目論文のランキングは上がるはずですが、実際には全体の論文数ランキング以上に順位低下しています。政策の失敗は明らかですが、大学ファンドも何故か選択と集中路線…。 sankei.com/article/202208…
78
ノーベル賞をとるためには
医療と教育を再生する
本庶 佑 京都大学名誉教授
科研費について
“採択率を10%以下に下げてでも、一つの研究に数千万円レベルを交付できるようにするのが適切でしょう。“
選択と集中されている人は選択と集中推しなのは当然か。
bunshun.jp/bungeishunju/a…
79
ツイートされている方の所属が天下の京大なのも辛いところ…。競争的研究費はたくさんあっても、運営交付金がないので大学の電気代が払えないというのは、ある意味「選択と集中」の成果ですね… twitter.com/daphnia_t_pony…
80
"国内の奨学金情報を検索できるウェブサイト「ガクシー」"
"21年に本格的にサービスを開始し、会員登録数は学生や保護者を中心に12万人を突破した。"
"強みは1万6000件以上という、国内のほぼすべての奨学金を網羅したデータベース" toyokeizai.net/articles/-/623…
81
覚えている方がいらっしゃるかもしれませんが、かつて岡山大学で研究不正の疑義申し立てがあり、内部調査で不正なしとなったあと、疑義を申し立てた薬学部教授2名が普通解雇になりました。その論文は槙野氏が著者の一人です。
82
東北大学。だまし討ち研究職雇用。
"与えられた仕事は、プロジェクトの運営管理という事務作業。研究時間がつくれないと半年以上訴えても状況は変わらず、職員組合を通して改善を求めた結果が、研究科長からの嫌がらせのような対応だった。"
kahoku.news/articles/20220…
83
情報提供頂きました。ある中国の大学がMDPI、Hindawi、Frontiersを「ブラックリスト」入りし、業績評価の対象としないことを決定。中でもMDPIは日本からも投稿する人が増えていますが、ハゲタカジャーナルではないかという議論もあります。その意味でこれは興味深い。
kyc.zjgsu.edu.cn/main.htm
84
岡山大学からのプレスリリースでは6月10日に報道解禁となっており、朝日の「スクープ」はそれよりに先立ってますね。
"報道解禁:令和 4 年 6 月 10 日(金)午前 0 時(新聞は 10 日朝刊より)"
okayama-u.ac.jp/tp/release/rel…
85
おいおい…
"有効成分をマウスに注射する実験で、2010年の論文では「250日超生存したのは6匹」とされていたが、実際には1匹だった。開発元のノバルティス社が著者に撤回を促し、著者と論文を掲載した学術誌が協議。学術誌の判断で、今年10月6日付で撤回された。"
news.yahoo.co.jp/articles/1db39…
86
これ、双方に「利益」があったからというわけか…。
"授業を行っていないのに大学院生計11人に単位を与えていた"
"学生も自分自身も、研究に費やす時間を確保したかった"
news.yahoo.co.jp/articles/cc874…
87
パワハラ…
"朝9時から夜12時ごろまで研究室にいる教授よりも早く出勤し、遅く退勤しなければなりません。何か1つヘマをすると、3回怒られます。"
"1回怒られ10分間謝り倒しても、また巻き戻されてもう1回10分怒られるんです。そこで謝り続けても、さらにもう1回怒られる"
m3.com/lifestyle/open…
88
千葉大飛び入学一期生の方。
"1年、また1年と契約更新を続ける日々。「来年も契約してもらえるだろうか」という不安は年ごとに募った。もっと安定した研究職はないか、社会保険を心配せずに暮らせないか――。"
"2013年の春、研究者の道に見切りをつけ、運送会社に就職した。"
news.yahoo.co.jp/articles/eb93d…
89
"博士課程進学ではなく就職を選択した主な理由として、「経済的に自立したい」、「社会に出て仕事がしたい」等が過半数を占めた一方、「博士課程に進学すると生活の経済的見通しが立たない」、「博士課程に進学すると修了後の就職が心配である」"続く mext.go.jp/b_menu/houdou/…
90
"政策研究大学院大学の永野博客員研究員は「論文を書く若い研究者が増えないと、論文も増えない。博士号の取得者の数はほかの国では増えているのに日本ではどんどん減っている。人に投資していないのがいちばんの問題で、危機感が足りない」" www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
91
新作記事です。理研の若手スター研究者の雇い止めの背後にはシニア研究者による若手潰しが背景にありました。「選択と集中」の名のもとに進められているリストラが恣意的に運用され、国益を害しています。これは中国による人材引き抜きではなく日本による人材追い出しです。
news.yahoo.co.jp/byline/enokiei…
92
さすがに意見の多様性に寛大な私でも、今回の件を容認した人とは関係を断った…。うーん。
93
医学部の一期生だという学長。これはすごい…。
"朔学長の研究業績は、異様そのものである。
40年の研究キャリアで73本の著書、2089本の論文を発表した――。"
"事実なら著書を半年に1本、研究論文を1週間に1本ものペースで産出してきた"
gendai.media/articles/-/101…
94
"奈良女子大学 今岡春樹学長
「電気とか機械ってなっちゃうと、もう極めて男性のイメージが強いんです。(女性が)10%しかいないところで勉強するのは、やっぱりストレス。だけど女子だけ(の環境)であれば、その縛りはなくなる」"
news.yahoo.co.jp/articles/0db8e…
95
Natureにも雇い止め問題の記事が出ました。私のコメントが出ています。
nature.com/articles/d4158…
96
上位10%の注目論文数ランキングで日本が10位圏外になったことが各紙で話題ですが、読売新聞は「低迷からの復活には大学ファンドによるさらなる選択と集中が必要」との論調。運営交付金削減などの問題を指摘しつつも、何故か「選択と集中がまだ足りない」という結論に…。
yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
97
Scienceなう。大学や理研等の大量雇い止めについてサイエンス誌の取材を受けました。無期雇用の職が極めて限られている現状は問題だと思います。記事中には雇い止めされる理研の研究者が中国ほか海外移籍の可能性に言及。頭脳流出の原因の第一は日本の研究環境の問題です。
science.org/content/articl…
98
有料部分
"教授が楽しく研究に取り組めていないという問題だ。学内の雑用や研究費獲得のための作業に追われ、思うように研究を進められない。研究指導もまともにできない。今の学生の目には、大学教授がいい仕事だと映らなくなっている現実がある。"
mainichi.jp/articles/20220…
99
"着任したばかりの研究者に、いきなりベンチャーを立ち上げろと指示します。けれども、資金を出すわけではありません。多額の借金をさせた上で、ベンチャーを立ち上げるように強要するのです" zaiten.co.jp/article/2022/1…
100
"大学院学生に対し、3か月あまりの長期間(略)にわたり、自身の意図や教育的配慮について説明することなく、具体的な指導や応答をしなかった。" u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…