76
77
政治はテーマでは無いのですが・・・
テレビ番組で高市氏「電磁波で敵基地無力化」(共同通信)
nordot.app/80892791545882…
並の電磁波(=電波)で敵の兵器を無力化できない事は75年前の旧日本軍の研究で解っています
敵を無力化できるほどの電磁波を日本から放射すると日本の電子機器や基地が無力化されます
78
1966年からNHKで放送された子供向け科学番組「四つの目」を含む大量のビデオテープがNHKに提供された
色々な現象を
肉眼の目 通常撮影
時間の目 タイムラプスや高速度撮影
拡大の目 顕微鏡や望遠鏡
透視の目 X線撮影
を利用して子供の科学の編集者だった草下英明氏が解説した
nhk.or.jp/archives/hakku…
79
紙テープを目視で読むシーンは、特撮番組やアニメ、SF映画の見せ場に登場します
科学特捜隊や科学者、宇宙人が読んでいますが、実際に紙テープを読める方は…
通信用テレタイプ(5bit)のオペレーター
テレタイプ(8bit)の入力専門職であるキーパンチャー
ミニコン、マインコン初期のプログラマー
です twitter.com/nosuz/status/1…
80
81
82
米国イリノイ州 HAL LaboratoriesよりHAL9000型 2号機を寄贈いただきました
貴重な2号機を長期間保管され、寄贈いただいたチャンドラ博士に感謝いたします
2号機は、1990年に稼動し、3号機の開発ツールに使用されました
3号機は、ディスカバリー号に搭載され木星探査に出発しました
#エイプリルフール
83
初期の月刊アスキーでは、アニメ・SF好きの編集長(現・館長)が、産業会館で開催されていた、初期のコミックマーケットに出向いて、メカイラストや、萌えイラストが得意なイラストレーターをスカウトしていました
彼らが、毎号、色々なイラストを誌面用に描いてくれました
読者にはとても好評でした twitter.com/snapwith/statu…
85
86
最近は、マスコミ各社からの黎明期のマイコン資料の提供依頼が増えています
研究者からの調査協力依頼も有ります
技術史を遺す事はとても重要です
未来につながります
マイコン博物館にて技術史を遺せるのは、多くの寄贈者のご協力による成果です
改めて、寄贈協力に感謝します twitter.com/hellotocky/sta…
87
88
89
90
91
インテル社は、i8080などが売れ始めたので、パソコンがどこまで普及するのか、調査会社に高額な費用を払い市場調査したそうです
その結果は「パソコンの市場は限定的」でした
インテル社はパソコン完成品への進出を止めました
1987年位にインテルの副社長が笑いながら話してくれたのを直接聞きました twitter.com/Dream_Library_…
92
93
94
マニアは大興奮しましたが
インテル社はコアメモリ時代に半導体メモリのトップ企業に成る為に設立された会社でした
本業はメモリの製造で、4004などは本業の立ち上がり遅れで暇だったので引き受けました
本業はメモリ製造なのでマイコン革命に気が付きませんでした
インテルの会長から直接聞いた話です twitter.com/madnoda/status…
95
ピカピカ光るコンピュータLegacy8080を絶賛発売中です
伝説のマイコンAltair8800、IMSAI8080の復刻版です
映像は毎秒2命令で実行中
機械語が解る方は処理内容を読み取れます
高速で動くとMHzで点滅するのでピカピカは上位bitしか見えなくなります
ピカピカ光るのはデバックモードか、見栄の演出でした twitter.com/witch_kazumin/…
96
97
秋葉原に電気街が発達したのは、明治40年に電機技術者を養成する電機学校(現:東京電機大学)が創立したのが始まり
電機学校発行の電機技術誌「オーム」が大正11年に独立して電機系出版社のオーム社となり、 電波雑誌の新光社(現:誠文堂新光社)も大正5年から神田で活動したので電機技術者と店が集積した twitter.com/tojo1914/statu…
98
この展示棚に、思い出のパソコンはありませんか?
16bit、32bitパソコンの展示棚です
この展示棚とは別に、倉庫に80年代と90年代のパソコンを、30台から40台ぐらい保管しています
拡張移転しましたら、倉庫に在るパソコンも展示します
遊びに来てください twitter.com/envycattalk/st…
99
100