会員様が収蔵品のSHARP MZ-700の復活に挑戦されました MZ-700は、MZ-80の後継機種で1982年発売、ディスプレイ分離型で人気が有った機種です データレコーダーの劣化が心配されましたが、見事にBASIC本体のロードに成功して、起動しました 2023年に撮影された1982年製のBASICの起動画面をご覧ください
リタイヤ世代の技術者の子供時代、1960年から70年代の小中学生は、多くの素晴らしい体験が出来ました 放課後に学校の校庭で模型飛行機を飛ばす猛者も居ました おおらかな時代でした 現在、模型飛行機を飛ばす事を法律で禁止しようとしています これでは技術立国が吹き飛びます 自ら国を滅ぼす行為です
バブル崩壊の爆心地を見ていたので経験を書きます バブル景気に沸いた80年代末期は地上げとゴルフ場開発、美術品投資をしているという絵に描いたようなバブル系企業がCG制作に資金を出してくれました 今のNFTアートの様でした 館長は1989年12月まではCG制作で毎月数千万円を楽に売り上げました (続く) twitter.com/Mihoko_Nojiri/…
3Dプリンタを発明した小玉氏への評価は「何を遊んでいるんだ」だった 小玉氏は追い込まれて3Dプリンタの成果物を全て廃棄して退社した 研究者としての活動を断念した小玉氏は特許を扱う弁理士になった 小玉氏に持ち込まれたのは米国3Dシステムズ社の3Dプリンタ特許の評価だった 運命のいたずらだった
年末・年始に、実家の物置部屋を整理される方へお願いです あなたの「人生の宝物」の「安住の地」として 夢の図書館、マイコン博物館、模型とラジオの博物館への寄贈をご検討願います 多くの方に役立ち、技術遺産として残せます 寄贈いただける場合には、輸送用の箱、送料着払い伝票等をお送りします
マイコン博物館に寄贈いただいた機材、雑誌、資料は、一年を通じて低湿度で、太陽光(紫外線)を遮断した、保管に最適な環境で未来へ遺します 売却処分と異なり、いつでも、思い出の愛機、愛読本に会いに来れます 寄贈いただいた方は、マイコン博物館、夢の図書館の会員として無料ご招待いたします
保護者へのお願いです 与えた玩具や、身の回りの機器を分解してしまう子供が居たら、叱らないでください 「分解」と「壊す」は異なります 粗末にしているのではありません その「好奇心」が、将来、大成功につながります 与えた玩具などを分解し始めたら、この子の将来は明るいと理解してください twitter.com/Etech_Dove/sta…
新技術の勃興期から取り組むと、基礎知識から学べるので技術知識のピラミッドを脳内に作る事が出来ます その後に高度な技術を、旺盛に学んで理解できます 小学5年生から脳の発達が爆発的に進むので、新しい知識をどんどん吸収できます お兄さんは、学びのスタートのタイミングが二重に幸運でした twitter.com/lkCXdVrygIDVVU…
NHK「ノーナレ」にて「一太郎」を開発した浮川夫妻が取り上げられます マイコン博物館にて展示しているPC-8001がチラッと映ります このPC-8001は1982年にNHK教育TVで放送された「マイコン入門」の番組内で「機種X」の名称で実習に使われた実物です 40年ぶりにNHKに再登場します 本日夜 10:40 NHK総合TV
2011年のジョブズ氏の死去が転機となり、保管してきたコレクションを私設の博物館と図書館として公開して、みんなに役立てたいと考えました 妄想レベルでしたが具体的な絵(1)を描く事で、クラファンが成立して、絵の通り実現できました 夢を実現したい人は、具体的な絵(1)を描きましょう 夢は叶います
再び見ることが出来ないと思っていた1969年放送の「NHK コンピューター講座」がYoutubeに公開された 日本のコンピュータ元年となった1969年に放送されたコンピュータを学ぶ番組 NHK教育TVのテキストがベストセラーになったほど注目された 講師は偉大な先駆者 森口繁一 先生 youtu.be/vGadEzJXc0w
金田康弘様より「PC-100」を寄贈いただきました 貴重な機材を寄贈いただき感謝いたします オリジナルのマウスも付属しています PC-100は、NECのPC-88部門が1983年に発売したPCで、日本で初めてマウスによるGUI機能を実現したが、まだMS-DOSで動作した時代だった Xerox社のAltoを意識したデザインだった
1996年発売の初代モデル 東芝 Libretto 20 VHSテープサイズ、世界最小・最軽量のWindows95搭載PCとして衝撃的に登場 両手に持って操作出来、ハンドヘルドPCを駆逐した 使っていた人、憧れていた人も多い 株式会社ウェブテクノロジ 小高輝真 様より寄贈いただきました 寄贈いただき感謝いたします
マイコン博物館が所蔵する最強のマイコンを紹介 ロックウェル社が1976年に発売した AIM-65 6502系の自社製CPU R6502を搭載 アポロ宇宙船、B1爆撃機、スペースシャトルを開発した 航空宇宙エレクトニクス複合企業であるロックウェル社製のマイコンです これより強いマイコンは他に有りません
最初にコンピュータが発表された1950年頃の外観は大量の配線の塊だった 技術者が100人の計算手が1年間掛かる計算を1時間で完了する電子頭脳と説明しても取材記者には理解できなかった 一計を案じた技術者は、電球をたくさん付けてピカピカ光らせる演出を行った 効果抜群で記者達は凄いマシンと理解した
文部省が普通高校にプログラム電卓を導入した1970年 工業高校と商業高校には写真の実習用ミニコンが導入された プログラム言語としてアセンブラとFORTRANが提供された CPUの内部レジスタの動きがパネルに表示され、プログラムの動きから、コンピュータ・アーキテクチャまでを学習できた 今でも欲しい
左:1970年の情報技術教育 右:2022年の情報技術教育 教育用に利用しているコンピュータは桁違いに進歩して高性能化したが、教育内容のレベルは明らかに低下している 現在の情報教育では、肝心要のCPUアーキテクチャはブラックボックス化されて解説されない 腕利きの人材が育つには基礎技術の学びが重要
館長は、FM TOWNSの試作機段階から関わっていた FM TOWNSを触っているとMSXのテイストを感じる事が多々有りました 後から西和彦氏が企画設計に参加しているという話を聞き、実質的なMSX3ではと思うようなりました 今回はご本人から「その通りです」とのご返事をいただきました ありがとうございました twitter.com/nishikazuhiko/…
予想される新技術により、自社の主力商品が価値を失うと言う、破壊的影響が想定される場合がありました 多くの企業は、既存商品の守りに入りました その結果として、大企業でも吹き飛んだ場合が多いです デジカメ時代を乗り切ったのが富士フィルム レーザーカラオケと共に吹き飛んだのがパイオニア twitter.com/yamazaki_6502/…
#絶滅メディア博物館 が話題です マイコン博物館にも、たくさんの絶滅メディアが在ります これは何でしょう? マイコン博物館の来館者の皆さんが???になる展示物です 直径36cmぐらいで、とても重いです
1970年4月13日 月軌道直前でアポロ13号 機械船の酸素タンクが爆発し 宇宙飛行士の生還は困難になった NASAの技術者達の活躍で「成功した失敗」と言われる奇跡の生還を果たした 想定外だった月着陸用ロケットを使い月軌道からの帰還ルートを短時間で計算したのはポピー・ノースカット女史だった
韓国に墜落し鹵獲された北朝鮮の偵察ドローン 日本製ラジコン部品が多用されていたので、当初、日本からの飛来が疑われた 偵察カメラとして 左機体はソニーα7R 右機体はキヤノンEOS550D を搭載 日本製デジカメには軍事レベルの性能があり、中国軍など世界の偵察部隊で常用されているが輸出規制は無い
1964年の科学教材社店内 模型店は玩具店と異なり「おもちゃ」は扱わない 扱うプラモデルは、軍用機、戦車、軍艦に人気が有った 模型材料は、バルサ材、ヒノキ板や角材、金属材など タイガーロケッティも人気だった 工具も扱い、マニア同士の交流も出来たので正にメイカームーブメントの発信拠点だった
JA1-16491様よりPANAFACOM-L16Aを寄贈いただきました 松下電器と富士通がミニコン専門企業として合弁設立した「パナファコム」(現:PFU)製の16bitマイコン 同社が1975年に世界で初めて開発した1チップ16bitCPU MN1610を実装 ミニコンメーカーのノウハウで世界初の16bitCPUを開発したが普及出来なかった
ロボット掃除機のアイディアは1959年に発表された 写真は、米国の白物家電大手メーカー ワールプール社が、1959年に未来のキッチン(ミラクルキッチン)の一部として発表した家庭用ロボット掃除機のコンセプトモデル「Robo-Vac」 そのスペーシーなデザインは「宇宙家族ジェットソン」に登場しそう