1
2
米国イリノイ州 HAL LaboratoriesよりHAL9000型 2号機を寄贈いただきました
貴重な2号機を長期間保管され、寄贈いただいたチャンドラ博士に感謝いたします
2号機は、1990年に稼動し、3号機の開発ツールに使用されました
3号機は、ディスカバリー号に搭載され木星探査に出発しました
#エイプリルフール
3
SONYが1990年に発売した、8センチCD-ROMによる電子書籍プレーヤー Data Discman DD-1EXBには「ブックマン」(BookMan)と言う愛称が付いていました
館長はこのソフトの開発に関わったのですが、現存していないので寄贈を求めています
凄い話として本機のSONYの外国人担当者のお名前がBookmanさんでした twitter.com/TakuyaKawai/st…
4
5
6
7
8
秋葉原に電気街が発達したのは、明治40年に電機技術者を養成する電機学校(現:東京電機大学)が創立したのが始まり
電機学校発行の電機技術誌「オーム」が大正11年に独立して電機系出版社のオーム社となり、 電波雑誌の新光社(現:誠文堂新光社)も大正5年から神田で活動したので電機技術者と店が集積した twitter.com/tojo1914/statu…
9
10
この展示棚に、思い出のパソコンはありませんか?
16bit、32bitパソコンの展示棚です
この展示棚とは別に、倉庫に80年代と90年代のパソコンを、30台から40台ぐらい保管しています
拡張移転しましたら、倉庫に在るパソコンも展示します
遊びに来てください twitter.com/envycattalk/st…
11
マイコン博物館には「このマイコンは私が開発しました・・・」という方が時々訪れます
東芝のIT部門の主力工場だった東芝青梅事業所にお勤めで、J-3100シリーズなどの開発に携われた方が来館されました
自分が携わり30年ぶりに再会したJ-3100SLに感慨無量のご様子でした
(ご本人の許可をいただき公開) twitter.com/makonosuke/sta…
12
13
14
15
#絶滅メディア博物館 が話題です
マイコン博物館にも、たくさんの絶滅メディアが在ります
これは何でしょう?
マイコン博物館の来館者の皆さんが???になる展示物です
直径36cmぐらいで、とても重いです
16
CQ出版 トランジスタ技術 編集部 小串様より寄贈いただいたASR-33が動作しました
NHK「新・電子立国」にて、マイクロソフト社の創業時の再現シーンへの登場以来、27年ぶりの稼働です
シリパラ変換、文字コードのエンコード、デコード等、全てメカで処理しています
チンと鳴るのはベルコード(^G)を打鍵
17
18
19
20
21
22
23
24
25
「指導者達は頭を抱えている」とソフトに表現したのですが、今の日本の開発現場は「現場ネコ」以上にカオス状態です
電子工学科卒で「子供の科学」レベルの回路が書けない
模型飛行機経験が無いので、空中分解する機体を設計する
各技術系企業の指導的立場の方から「悲鳴」レベルの惨状を聞いています twitter.com/noranyan2000/s…