きなこ(@3h4m1)さんの人気ツイート(新しい順)

676
リビングの窓に切り取られた四角い空は何処までも青く、ベランダのレモンの鉢植えに日差しが濃い影を作りそして 「なー!俺の水筒知らん?あと今日部活やけど体操服は?」 何の予定も聞いていないのに今日部活だから諸々の準備をなんとかしてくれと言う息子と5時から起きてる娘達。 夏休みです。
677
親目線の絶対評価では超可愛い娘も、相対評価だと眼光の鋭い痩せた3歳児なんですよね、血行不良で肌の色の悪い でも入院中ずっと娘を担当していた病棟ナースは 「娘ちゃん元気になってる!もう超かわいい!」 外来で偶然会った今日、そう言って娘を抱きしめてくれて、そういうの、私は愛と呼びます
678
海の向こうで戦争が始まるとかそう言うのではなく、私と貴方の明日に戦争が始まる、そういう話です。要は夏休みのこと。 肺炎が鬼門の疾患児3歳と共に1ヶ月超自宅にほぼ籠城します。みんな、生きて秋に会おう。 あした、戦争がはじまる。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n6f0068…
679
娘の手術後、カテーテル検査後、Wi-Fi環境を封じられたICUとPICUの中に持ち込んだDVDの中で飛んで跳ねて踊り、娘と私の心をずっと救ってきた『まことお兄さん』がご結婚され双子のお子さんがお生まれになっていたとの事で、私のこの心からのお祝いの気持ちと花束は一体どこにお持ちしたらいいですか。
680
これは、今月は検査と採血とエコーそれに3回もあった予防接種、病院に行くのをうんと頑張って念願の 『わたしのちいさいかさ』 を買ってもらい、それがやっと手元に届いた今日、肝心の梅雨がどこかに行ってしまって頭上に夏空が広がっている事を心から恨んでいる3歳のひと。
681
7月、医療的ケア児の娘に夏季保育と夏季休業期のデイサービス枠が微妙に確保できそうにないまま家で積乱雲を眺めながら温いビニールプールに浸けるしかない4年目の夏が来て それに付き合う私にはまた海も山もフジロックもなくてただキッチンで素麺を茹でる夏が来るんだと思うと、つい箱で買った。
682
今の学生さんには、元通りじゃなくてもお祭り位は再開できる世界が在学中に戻って来ると良いなと思う。京都で酷い学生生活を送れば送る程、葵祭も祇園祭も時代祭も1人だったとか、鴨川でトンビに襲われたとか、御所の側溝に落ちたとか、それ全然楽しくないけど、思い出としては多分一生ものだから。
683
怠惰と惰性で7年も京都で学生をやっていたので、祇園祭の時期は洛中でいつもバイト、宵山の日はそれが終わると浴衣の人波を後目に市役所前のデイリーヤマザキでレモンサワーを買って河原町通を北に歩いて帰った。 お金はないし、語学は落とすし、いつも酷い夏だったのに今、それしか思い出さない。
684
コノビーの記事が公開になりました 娘①の最初のピアノ発表会の日の話 目覚ましい上達はしないまま習い始めて5年目の今はピアノを弾くと3歳の妹が寄って来る、それが嬉しいらしい 心配、心配、ぐう心配…!だった初発表会が、家族の特別な日になるなんて。 conobie.jp/article/19649 #コノビー #育児
685
去年寄稿したコラムをこちらの本に掲載 して頂きました。 丁度1年前、2歳7ヶ月だった娘②はまだTCPCの手術の前で当然幼稚園の入園も未定、その時に考えていた事。 当時心配しかしてなかった自分には『期待と予想以上のものに会うよ、覚悟しておいたほうがいい』そう言いたい。 #ありがとうの手紙
686
コロナ禍に先行する事約2年、2017年の冬 「この子は感染症から徹底的に遠ざけて、即重症化するから」 と言われた娘を産んで、外界との縁という縁を限界まで手放して娘が1歳半の時に見事適応障害を発症。単調な孤独と緊張と先行きの不安、元が頑健な人間だってそうは持たない 今ってそういう事では
687
術後ICUならびにPICUでお世話になった皆様へ あの時、ECMOから離脱できて偉い、尿が出て偉い、もう生きてるだけで偉い。そう言って娘が生きている事自体を賞賛して頂いたお陰で今、娘は 「ママ、クツシタヌゲタネ、エラーイ!」 私が靴下を脱いだだけでべた褒めしてくれる3歳児になりました。
688
私には運動部の事は分からないからと、夫に頼んでいた息子の卓球ラケットが届いたらそこにはケースもラバーもない 「...しゃもじ?」 のような物だけが封入されていて困惑している上、それを園の給食室で見た巨大な木ベラだと思い込んだ3歳が 「ヨウチエンニモッテク」 と言って返してくれない朝。
689
雨の日に登園するのが初だった今日、3歳は鉄壁のレインカバーに守られるも親は酸素ボンベのリュックを背負って帆布のバッグ斜めかけにし、それをレインポンチョで覆い雨の中を自転車で走りました。フジロックだ。 そんな最近の話 卵サンドと私と。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n75785a…
690
娘にとっては手術室も幼稚園も 「ママがいない」 という点では全部同じ事らしく、登園を渋るようになった。泣きながら登園の自転車に乗る。でも今日は道中カブに2人乗りした男の子達が「大丈夫やでー」「泣くなー」と言って追い抜いて行って少し笑ってくれた。 ありがとう、2人乗りすんなよ。
691
うちの12歳の兄と3歳の妹は普通に兄妹喧嘩をする。 大抵の場合は一応兄の息子が譲ってくれるけど、そうもいかない時もあり、今は俺が座ってるんだからと兄が退いてくれないパンの形の座椅子の前で3歳が 「モーッ!ニィニ!メンメン!」 最高に怖くない威嚇をしていた。 メンメンて。
692
「俺は合理的な人間やからな」 そう言って風呂上がりに明日登校する時に着用する学校の体操服の上下を着て現れた息子の目の前に出された夕飯が 『鶏肉のカレートマト煮』 だった今日、息子の合理性が試されているし、それ以前にそういうのやめてくれないかな。
693
娘が生まれてコロナ禍があり帰省できないまま4年、北陸の私の実家はある側面でこういう所で、細田守監督が描いたサマーウォーズのあの親類の団らんは私みたいな立場の人間にはこういう風景です。 短編というか中編の小説 いま、しずかにほろびよ。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n9de41d…
694
無事に左の親知らず2本を抜歯、所要時間30分、さようなら多分四半世紀を共に過ごした私の体の一部 それなりに手に汗握った30分、でも歯を2本抜くよりもっと大変な手術に13時間耐えた娘を思えばこんな事 それより 「今日お酒飲んじゃダメだよ」 そっちの方が衝撃です、先生本気ですかマジですか
695
初母子分離、と言っても2時間程度 娘は手術室に送った日のように私の身体を掴んで離さず結局担任の先生に抱っこで連れて行かれて、園長先生に 「大丈夫、守ります」 そう言われ親は一旦帰宅。園長先生は外国の方なので日本語表現がとてもシンプルだ。こんな時、言葉は飾りが無い方が安心する
696
あと高橋一生の名前を出さない訳にはと思うけど、もっと語るべき人がいるのでコメントできない、世界一素敵な変態、万歳。歪んだ人間を演じたら素敵すぎる森山未來にはもっと踊って欲しいし、長澤まさみはあの美しい肢体でどうしてあんなクズい女が似合うんだろう、そして竹内結子がもういない(敬称略
697
我が家にネトフリが参入して1年、スマホで映画を見る環境を手に入れた不惑は今、松田龍平や安藤サクラや柄本兄弟の親御さんに「よい役者を世界にありがとう」と感謝し、尾野真千子と松岡茉優に恋をして、宮崎あおいの表情筋に慄いて、綾野剛がお尻を出しすぎじゃないかと、それを心配しています。
698
娘の術後、脳シンチ後も鎮静のせいで昼食時間を超過し寝こけ、下膳車がすべてを持ち去ろうとした時 「娘ちゃんのジョアだけでもパチって来る!」 それを走って奪取してきてくれた看護師Tパイセンお元気ですか、病棟でクソどぎつい異動があった今期ももう7月、無事を祈っています。私は瀕死です。
699
奥歯が摩耗して欠けてしぶしぶ出かけた歯科医院で、私の歯は患部意外にも色々問題があるらしく「この状態だと先々大変だよ、ホラ人生があと50年あるとして」先生がそう言うのを 「あと半世紀も人生が?大変すぎませんか」 「いやまあそうなんやけどさ」 話が厭世的になった。親知らず全部抜きます。
700
私は夫が好きな野球のルールが全然わからないし沢山いる友達の詳細を知らない。夫は私が毎日一生懸命何を書いているのかたまに会話に出て来る『友達』がどこの誰なのか全然知らない。 知らないまま今日で結婚して13年になる 子どもは3人ひとりは病気 ウチの結婚は大変が大半で良い事もたまにある