きなこ(@3h4m1)さんの人気ツイート(新しい順)

651
息子、妹にしりとりを教えながら一緒に遊んでくれる、やさしい、そこまではいい、でも 「りんご」 「ごりら」 「らっぱ」 「パン」 「ンジャメナ」 アフリカ中部、チャド共和国の首都を使ってしりとりを永遠に終わらせないチート技を繰り出すのは、3歳相手にちょっとお母さんどうかなと思うよ。
652
『もしここに硬い大きな壁があり、そこにぶつかって割れる卵があったとしたら私は常に卵の側に立ちます』 村上春樹氏の言葉 小説家は壁の側に立って小説を書いたりしてはいけない 私は小説家ではないし、よく間違うし、正義の本来の意味を即答できない、英知とは程遠い人間だけど、それは少しわかる
653
ワクチン接種。会場が少々遠い、その時3歳を預ける先が無い、夫の夏休みが遅い、諸般の事情でまずは毎日電車通勤している夫が先にと言う事になって、その話し合いの際 「私の事はいいからまずはパパだけでも」 沈没船から恋人を逃がす主人公みたいな台詞を言った自分、ちょっとかっこよかった
654
10歳の女の子は眩しい。全部がこれからで、色んな事が初めてで、世界が彼女の為に扉を開けて待っているような。 彼女がこれから飛び出す世界が善い物であるように私も頑張りたいし、そこで色々なものを見ておいでと思います。 娘①本日10歳、10歳になった気分は 「ちょっと恥ずかしい」 だそう。
655
灼熱のベランダで元気に育つサボテンにメキシコを感じる事だけしかできなかった今年の夏、昨日から3歳が鼻水を垂らし始め 『盂蘭盆会 休診直前 娘夏風邪 夫出勤 我一人也』 この状況を漢詩っぽくしたくなる程、お盆の風物詩に最高に夏を感じています。長期の休み前、幼児、大体風邪ひく。
656
新生児医療とかの事について。私が過去に色々わかっていなかったと言う話です。 それで医療者側が「何も知らないで華やかなオプションのついた分娩施設を選ぶなんてばか」と言うのは、私もちょっと違うと思うんですよね。 無知の妊婦について。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n4f8be4…
657
コノビーの記事が公開になりました こういう時代、子供が居る人もそうじゃない人も普通の日常を維持するために本当に頑張ってますよね、私も含めて ウチの3歳は今日も張り切って生きてます。 みんなで正直に言おう?せーのっ『夏休み、もうお手上げ!!』 conobie.jp/article/19871 #コノビー #育児
658
『長崎の鐘』の原作者の永井隆博士は原爆投下直後、怪我人の救護に尽力した医師で、昭和26年に43歳で病死しています。今の私と同じ歳。 現在、市営坂本国際墓地にある氏のお墓の石板には 「われらは無益なしもべなり。なすべきことをなしたるのみ」 そう書かれていて、そういうことだなと思います。
659
映画『フジコ・ヘミングの時間』にあった「私本当に16歳位の気分よ、16歳以上になりたくないと思うし」という言葉。16歳の何もかもを痛い程感じやすい感性で、諦観という言い訳を知らない年のまま生きる事はむしろ勇猛な事だと思う。 かたや末っ子の我儘に一日突き合った私は今、3歳になりたい。
660
今朝8時すぎNHKをつけたら、息子が 「平和記念公園、広島の日や」 と言ってテレビの前で姿勢を正した。 去年の秋、娘②の入院と日程が完全に重なった事、感染の危険が否めない事、他の自治体では修学旅行を中止した所も沢山あった事、直前まで悩んで行かせた修学旅行の広島、ちゃんと意味があった
661
今日の夕飯、鶏もも肉を焼いてナスとズッキーニとジャガイモとトマトをグリル皿に詰めてオーブンで焼いてあとはアボカド入りのシーザーサラダと脈絡なく鯖寿司、世界があまりにも不穏だと子ども達の好物が食卓に並び3歳は『タンジョウビ!』と言って喜ぶ。 お腹がすくと人間、碌な事考えないから。
662
服用している薬の関係で、怪我と内出血はご法度の3歳に買うつもりはなかったのに、室内遊が限界で購入したトランポリン。本人は大喜びで飛び跳ねてお約束的にトランポリン外に飛び出し、丁度その真下に転がっていた兄に無事着地、腹で15㎏を受け止めた息子の最期の言葉が 「俺の屍を越えて行け」
663
リアルタイム中学生の息子は、例えば下校時に、上級生を追い越しても怒鳴られないし、先輩に敬語なんか使わないし 「部活では皆、毎日楽しく野球やってる」 らしい。上下関係が馬鹿みたいに厳しかった平成初頭の中学生の私と全然違う、良い事だなあと思う。でも息子、アンタら野球部ちゃうやろ。
664
夏休みの宿題 「担任教師に暑中見舞いか残暑見舞いを書く」 を、向田邦子氏の『字のない葉書』方式 「元気な日はマル書いてポストに入れなさい」 で行くのはアリだろうかと考えているのを、担任の先生が気の良い国語担当である点でいけるかいけないかギリギリの線だなと思う7月最後の日。
665
夏休み生きていますか皆さん。7月をあと1日を残して終えようとしている今、私は疲れていますが生きてます ラーメンが食べたいと言い出したら疲れている証拠。これを読んだ方、自分のお好きなラーメンを教えてください 概念としてのラーメンについて|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/naea6ea…
666
梅雨前から来ていなかった訪問看護師さんが久しぶりに来てくれて、聞けば 「コロナ病床の方に行ってた」 ICU勤務経験のあるその人は臨時で関連病院のICUに行っていたらしく久々の3歳の姿をとても喜んでくれた。 最前線から帰還した人と、少し前までその最前線にいた3歳 無事でよかった、嬉しい。
667
相変わらず海も山も遠い世界の3歳にはまだ人生で1度もちゃんと夏が来てないのかもしれないと思っていたけれど、午前中の涼しい内に出かけた散歩で、キレイ、カワイイ、持って帰ろうと言って大事に持ち帰った 『セミの抜け殻』 それを大量に持って兄と姉を部屋中追いかけまわしていて今結構、夏。
668
とは言えその当の心疾患児は今、朝からこ狭い我が家のベランダで酸素のホースを引きずりながらストライダーに乗り、挙句そこに設置してある小さな物置に 「バーン!」 と掛け声をかけて自らぶつかって遊んでいます。やめなさい壊れるから。 そして上の2人は全然起きて来る気配がない。起きろ。
669
夏休み、オリンピックが開催されかつての夏が帰って来たんじゃないかと思いたくなる今 それでも自宅に低酸素状態の心疾患児がいる以上、あの5月、国内でも数少ない心臓移植可能施設である大学病院のICUがコロナ病床として一時閉じられた事実を忘れる訳にいかなくて、去年並みの少し退屈な夏です。
670
楽器の形全般がとても好きな3歳がきっと喜んでくれると思って買っておいたTシャツ、満を持してお着せしたら 「ホントジャナイネ!」 音がしない、本物じゃないと膨れっ面で自ら脱衣し静かに床に。娘さんねえ、本物のフェンダーのストラトキャスターってお幾らだかご存知?そんなんお母さんも欲しい。
671
オリンピックが華やかに開催されている今日は7月26日は『相模原障害者施設殺人事件』から5年目の日でもあります。 その事と、この春娘の入院中に起きた事、それで私が個人的に考えていた事を書きました。 蝶の羽ばたきが起こすことについて。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n06eab9…
672
私が行きたい『海』というのは、セーシェル諸島の美しい海とかでは全然なくて、日本海側の地元とその周辺の人しか来ないような地味な海水浴場の、板張りの簡素な海の家でイカ焼食べてビール飲んで、そう綺麗でもない波打ち際で浮き輪を抱えて遊ぶ子ども達にたまに手を振る海の事です。 海、行きたい。
673
9歳と3歳の妹2人に『それらしい嘘』をつく事を日課と趣味にしているいらんことしいの息子が昨日の開会式の前 「オタマトーンで大合奏」 それがあるんだぞ熱弁をふるい、本気で楽器を手にテレビ前待機していた妹2人にボコボコにされる。 それが我が家の2020東京オリンピック開会式。
674
少し前まで梅雨だった筈なのに買い物に出たらもう公園のセミが沢山鳴いていて、虫取り網の小学生がセミを追いかけて走り回っていて、夏服の高校生の女の子がセミバクダンを踏んで悲鳴を上げて、隣の男の子が笑いながらその子の手を握って あっちの夏は急転直下で電光石火で諸行無常でちょっと楽しそう
675
これは夏の散歩道、頸部の血管を冷やすことで熱中症を防ごうと用意した保冷剤を巻いた手拭いがあまりにもおにぎりで通りすがりのオトウサンに 「おっ!お嬢ちゃん、お弁当持ってどこ行くんや?」 そう言われてしまった山下清画伯仕様の私の娘。 野に咲く花のような3歳、おにぎりはシャケ派。