701
ストレスを感じると奥歯を食いしばる癖があって、その所為でとうとう奥歯の詰め物が取れた。で、今その詰め物の行方は謎だし、この母子登園とリハビリと通院でテトリスみたいになっている日々の予定のどこに歯医者が入るのか全く不明だし
何より己の娘を散々手術室に見送って来た私は
歯医者が怖い。
702
そして奇跡は起き、提出日当日の朝採尿できた事をお知らせします。無理なら訪問看護さんに導尿してもらう気でいたのに、人間やればできる。
尿でこんなに喜んだのはついこの前の心オペ後、心不全腎不全肝不全トリプルコンポの中
「今日はいい尿出てます!」
そう言われた術後3日目以来です。
703
幼稚園の尿検査、未だ鉄壁のオムツユーザーの娘には『トイレで採尿』が高度すぎて絶対無理だし頑張って採尿しても腎不全やからクレアチニンで引っかかるんやでクソが位やさぐれていたら息子が
「それは身代わりではアカンのか」
俺の尿を持っていけと言った。君はプロの兄だ。
そしてそれは無理だ。
704
続編の続編はもう短編小説ではないと思いますが『月のとナポリタン』の続編で完結です。
人間は一度大きな出来事、喪失とか痛みとかそういう事を経験すると強くなるどころか臆病になるけれど、それでいいという話。
短編小説:そして、ぼくらは。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/nae7401…
705
SpO2が酸素を使っても85%前後、慢性的に心不全で軽い腎不全の心疾患児の娘が普通の幼稚園に馴染めるのかそして楽しめるのか、そればかり心配していたのにまさか
外遊びが好きすぎて園庭の滑り台に籠城、給食を前に説得の為に先生2人を動員
そういう事で悩むことになるとは思わないじゃないですか
706
『困った事があったら相談して』に応えるにはまずそこにある問題を抽出して言葉にする事が必要だし『問題を解決する』事は今の流れを変える為に相当の力を要する事で痛みと共に静かに嵐が過ぎ去るのをただ耐える事しか出来ない日もある。
で今、小麦粘土を畳みの目地に刷り込む3歳が目の前にいる。
707
反抗期の少年としても大阪の中学生としても割といい感じになってきた息子にスマホを持ってる中学生は何で連絡を取り合ってるのか聞いた。LINE?それか何かのSNSのDMとか?友達はみんなどうしてるの?それで返って来た答えは
「え、伝書鳩」
だった。いいの?お母さん意外とやり遂げるタイプよ。
708
娘が術後難渋中に作った褥瘡跡の後頭部のハゲは結局今も毛が生えないまま半年ぶりの散髪へ行き、ここ生涯ハゲなんで上手く隠せますかとお店のお兄さんに聞いたら
「俺普段もっと凄いハゲ相手にしてんスよ、こんなの全然ですよ」
直径10㎝のハゲはハゲの内に入らないと可憐なこけしに仕上げてくれた。
709
子どもが将来なりたいものは何処から来るんだろう。絵本で見た何か、身近な尊敬する人の仕事、大好きな誰かの模倣。
大学病院が第二の自宅、心疾患児の3歳に『幼稚園の七夕の短冊に書く将来の夢は何』と聞いたら
「ショーニノカンゴシサン」
そう言った。小児病棟の看護師、大好きな誰かの模倣。
710
思いがけず沢山お祝いの言葉を頂きまして本当にありがとうございます。望外の喜びです。皆様にお返事出来なくてすみません。
娘達は「ままお誕生日おめでとう」と微笑み、息子は私が43になったと聞いて
「へぇ素数やな」
そう言って塾に行きました。12歳です、思春期です、いい仕上がりです。 twitter.com/3h4m1/status/1…
711
今日がお誕生日の方、おめでとうございます。良い一年を。そして実は私も今日が誕生日です。
取り立てて何もしないのがきっと子持ちの40代の女の誕生日の過ごし方だと思いますが、3歳は張り切って4時に起きてくれました。いいから寝て。
Birthday|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/ncaa694…
712
お友達が好きなBUMP OF CHICKENを観て聴いた
それで『汚れつちまつた悲しみに』を楽曲にして歌うならこの藤原さんの声だと思った。哀しみの似合う声。30歳で病没しない酒乱じゃない中原中也
それとギターの方のレスポールのサンバーストの映える長身と
何より全員40過ぎなのに細すぎる、少年か
713
娘は幼稚園のお友達を
「マタネノオトモダチ」
と呼ぶ
入院中できたお友達は退院や転院があるともう会えないし、障害児デイサービスのお友達は体調不良や急な入院でいつも会えるとは限らない。天国にお引っ越しした子もいる。でも幼稚園はそうじゃないね、マタネで次もいるね、そういう意味らしい。
714
医療的ケア児が就園し、その子に専従に近い形で看護師が配置される、でももしその専従の看護師が何かの事情でお休みしたら、その子はどうなるんだろう。とりあえず今はまだ母子通園中の私が代打になる。
レアケースを生きるというのは、大なり小なりいつも問題があってそれを解決する事、割と毎日。
715
経産婦的で平凡な感性でかつ凡庸な人間なので、この朝、ひとりの女の子が無事に世界にお目見えした事実がとても嬉しい。新明解国語辞典で『新生』を引いてしまう位嬉しい。
【新生:生まれたばかりである事、新しく生まれる事】
こんにちは新しい命。世界が貴方にとって善い場所でありますように。
716
鼻水と軽い咳が出て今日は小児科送りの3歳は、久しぶりの主治医も、診察後に貰えるシールも、甘いシロップ薬も、全部が嬉しくて診察室でぴょんぴょん飛び跳ねていた。
「もし発熱したら即連れてきて、ここでも、大学の方でもどっちでも」
元気になったと思っても、そうでもない、そう思い直す月曜。
717
男の子の設定的には、そこはとても暗い危険な海なのだそう。でも娘は普段外出する時には携帯できる医療用酸素をつけているので
「あのさあ、実はこれ酸素ボンベなんやで」
と教えてあげたら
「すげえ!海なら無敵やん!」
ホントは海で使うヤツじゃないんだけど、そう言って去って行った。可愛い。
718
3歳と近所を散歩中
『舗装用敷石の黒だけ踏んで歩く』
に挑戦している小学生の男の子を見た3歳が、それを真似して黒い敷石を踏んで歩こうとして転び、娘に気づいたその子が
「大丈夫?下、海やからな!」
気を付けてと言ってくれた。知ってる、おばちゃんも昔おんなじ事やったことあるよ。
719
初登園の日の事を書きました。
まだ緊張している娘ですが、園庭に滑り台があって水遊びも出来てお友達がたくさんいるあの場所はTDLとUSJが両方くっついた場所みたいな所だろうなと思います。
ひとりでたびに。(クララは5月の荒野に立つ・終)|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/nc56f38…
720
『おばさんになる幸福』というのは確かにあると思うし、かつて14歳の女の子だった大抵のおばさんは、その不安定で苦しい年頃の女の子が社会で守られて、清潔で健康な環境の中で健やかに大人の女性になる事を望んでいると思います。2人の女の子の母親である私も。
721
14歳、体にずっしりとした脂肪が付きはじめて機能的には女になってきている自分の体を、子ども特有の強すぎる自意識と抑制の利かない自己顕示欲が支配していたとても苦しい時代だった。
だから14歳の若さを羨望するかと言われると、そうでもない。今、その年頃の女の子を見ると頑張れと思う。
722
723
この暑さと乾燥で埃っぽくなってしまったベランダを少しだけ掃除しようと思って、お掃除用の小さな盥に水をはってベランダに置いた3分後
昨日幼稚園で水遊びをしている園児をじっと見つめていたウチの3歳が、とてもいい笑顔で着衣のまま盥の中にお尻を押し込んだ。
今年も冷やし幼児始めました。
724
幼稚園、娘②は初めて自分と少し違う、健康な子ばかりの環境を目の当たりにして不思議そうにそしてずっと緊張していたけれど、半日登園したその帰り道
「タノシカッタネエ」
と言った。
そうでしょう。お母さんも病院の先生達も娘ちゃんをずっとここに連れて来てあげたくて、結構頑張ったんだよ。
725
コノビーの記事公開です。
学校その他、何処かに送り届ける子どもがいる家庭の親が生きてはいても呼吸はしてない朝の話。
8時が過ぎた今、生きていますかみんな達。私は死にました。
主婦の朝、平和など夢のまた夢。ドタバタ劇がピークに達してしまった日 conobie.jp/article/19446 #コノビー #育児