451
指を多関節に拡張するグローブ。オーストラリアのアーティスト、ゲイリー・フェイの作品。
452
ハイヒールだけ履いた女性。ドイツ出身の写真家、ヘルムート・ニュートンの94年の作品。
453
絵の具を厚塗りした立体的な絵画に見えて、実は凹凸も細密に描写した平面的な作品。これ、言葉と写真では伝わりづらいので…実物をぜひ観て欲しい。武田鉄平さんの近作展をMAHO KUBOTA GALLERY にて9月24日まで。
454
これは、最初仕組みがわからなかったホークス。カナダのコスプレイヤー、マキエの作品。 instagram.com/mille.nuages  
455
こちらは機械式の翼を製作。デンマークのコスプレイヤー、ジバルタスの作品。 こちらもよく見ていたからこそ、あの翼の仕組みに驚いたわけですよ…
456
絵具を何層にも重ねたキャンバスを、自然の中で引きずり歩くことで描く風景画。マギー・リビングストンの作品。
457
ウェディングリング。日本生まれの韓国のアーティストSilllDAの作品。
458
このタイトルもCGと見せかけて実写だったから「力の指輪」のタイトルバックも実写なのではと思って見てるが、わからない…
459
よく見るやつだと思ったが…動画クリエイター、アレックス・エゾリスキーの作品。
460
モーターで制御された48本のライト。パリを拠点するアートグループ、コレクティフ・スケールの作品。
461
光と影によりギャラリーを幾何学的装飾とパターンが密集したイスラムの聖域を連想させる場所へと変化させる。パキスタン出身のアーティスト、アニラ・クアイユム・アガの作品。
462
フェルメールの「牛乳を注ぐ女」の周囲の状況をAIに描かせる。同絵画をシンボルとしているネスレのラ・レチエールによる動画。
463
実際にここまで注目された牛乳はないですからね…
464
たまに聞かれるのですが、こちらの写真は地元で小学生の書道発表会をたまたま見かけ、その前で母親に撮ってもらった写真です。気に入ってるのでメディアに出る時とかにはプロフィール用に送るんですが、ピンボケしてるとか言われて大概採用されませんが、私は元気です。
465
オンラインのコミュニケーションでもっとも使用されているという絵文字「泣き笑い(Tears of Joy)」のでかいやつ。しぼんでる状態も良い…。松田将英さんの「The Big Flat Now」、六本木アートナイトの一環で東京ミッドタウンにて9月19日の18時まで!
466
非常に安らぎを与えてくれるワーキングチェア。1日に6~8時間座っていると、死亡する確率が高くなるという研究結果を受けたコンセプト。元工業デザイナーで、ロンドンを拠点に活動するチェアボックスの作品。
467
18体の首のない藁人形がテーブルを支える。その上には1つの「頭」が転がる。藁人形が頭を取ろうとテーブルの下から体を起こすと、テーブルが傾きボールが遠くへ転がってしまう。韓国のキネティックアーティストのチェ・ウラムの作品。
468
油圧プレスで潰される物体を表現する。オーストラリア出身のダンサー、振付師、コンテンツクリエイター、フォトグラファーで、ロサンゼルスを拠点に活動するスマック・マクレナー。 twitter.com/IsmaelxLucas/s…
469
家を建築する前に実物大で間取り図を投影。実際に家具を配置するなど建築前により具体イメージが可能に。オーストラリアのライフサイズ・プランズのサービス。
470
植物の葉で変化する抵抗信号を読み取り、マチューテ(鉈)を振ってくるマシーン。アーティスト、デヴィッド・ボウエンの作品。
471
ピクセル服、バグてって良い。ロエベ、2023春夏より。
472
一回りする中で物語が作られる。フランスのアーティスト、クレ・アブラームの作品。
473
水滴越しごと描く。キューバ生まれのアーティスト、ダリアン・メデロスの作品。
474
2年かけ広がり、アーティストの自宅を覆い尽くしていくイラスト。イギリスのアーティスト、ミスター・ドゥードゥルの作品。
475
滴る舌。スウェーデン出身のアーティスト、トビアス・ブラッドフォードの作品。