501
面白かった〜。東京大学 山中研究室の最終展示「未来の原画」展。12月4日まで。休日は要予約。
502
芯材からの解放。ポーランドのアーティスト、ラウラ・シモニークの作品。
503
岩石に水面を見せる。中国のアーティスト、沈烈毅の作品。
504
今日新宿にオープンした木彫りの熊の北海道レストラン「KIBORI」に来ました。全国から集まった木彫りの熊たちに囲まれて食事。ご飯も美味しい。俺が15年前に作った熊も置いといた。
505
そこにある。アムステルダム在住のアーティスト、ロジャー・ファン・デル・ズワッグの作品。
506
ずれ落ちる。トルコのアーティスト、メフメト・アリ・ウイサルの作品。
507
キャタピラーのデモンストレーション&ラーニングセンター超おもしろそう。
508
見る角度で異なるイメージへ変化する油彩画。並べた縦長の帯の両側に描き、1枚の絵の中に異なる2つのイメージを入れ込む。スペインのアーティスト、セルジ・カデナスの作品。
509
景色がバグってて最高。
510
洗濯物と顔。ロンドンを拠点に活動するアーティスト、ヘルガ・ステンツェルの作品。
511
粘土の断面を繋げたストップモーション・アニメ。エラード・デヴェインの作品。
512
同じ場所を歩行した人々を繋なぐ。ロサンゼルス在住の実験映像作家、編集者のコナー・グリフィスの作品。
513
永遠のでんでん。オーストラリアの3Dアーティスト、トーマス・ベラルドの作品。
514
チートスで球体。ロサンゼルス在住のアーティスト、サム・ケラーの作品。
515
3人の作家。彫刻家でありセットデザイナーでもあるクリスチャン・ウェルディンの作品。
516
視覚表現の進化。デジタルクリエイターのファビオ・コンペレッリの作品。
517
割れてしまった皿の柄から物語を拡張する。ニューヨーク在住のアーティスト位、ロバート・ストラティの作品。
518
ワイパーで繰り返し掃除されるインクで覆われた球体。中国のアーティスト、周文斗の作品。
519
これは現代美術。「AC-bu | MoBA現代美術館展」をMITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY で観た。1月9日まで。
520
予測との不一致。アニメーターのアクティブヒポクリトの作品。
521
ミラノにあるQCテルメミラノにはリラクゼーションのためのテーマルームがいつもあり、こちらは嵐のような音響と視覚効果を備えたというスパ。
522
ニューヨークに爆誕した草間彌生ロボ。
523
ちなみに原宿には草間彌生ビックがいらっしゃいます。
524
見えるパーツが全て別人。イスラエル生まれでアムステルダムを拠点に活動するヤエル・デイヴィッズの作品。
525
パリにはもっと大きい草間彌生さんが出現したそうです。