谷口俊文 Tosh Taniguchi(@tosh_taniguc)さんの人気ツイート(リツイート順)

コロナ発症する ↓ ロナプリーブのタイミングは過ぎる ↓ 自宅療養でレムデシビルの投与遅れる ↓ 肺炎悪くなる ↓ 人工呼吸器がたくさん必要になる と言う具合に治療が遅れる事で逼迫に拍車をかけている状況です。外来やホテル、在宅でロナプリーブ、レムデシビルなど治療ができたら良いのですが。
「母親に対するmRNAワクチンの2回接種が、生後6ヶ月未満の乳児において重症化を含むCOVID19による入院リスクの減少と関連していることが明らかになった。」去年から言われている事ですが、権威ある医学誌でのエビデンスはとても重要だと思います😉 twitter.com/NEJM/status/15…
5〜11歳、オミクロンに対する2回接種の有効性についてシンガポールから報告🧐 👉🏻感染予防効果は 36.8%、入院予防効果82.7% 重症化を予防してくれて入院リスクを減らしてくれることは大切。 万が一コロナに感染した時に重症になることから守られるこの安心感😌 nejm.org/doi/full/10.10…
ワクチン2回接種している方が多いからなんとかなっているものの(多分)、ワクチン未接種の方が多かったらと思うと、このオミクロンの伝播性を考えるとゾッとしますね。 そんな事を思わせるような1日でした。
みなさん、コメントしていますね。 新型コロナワクチンアルバイトの条件に「エピペン使い方の講習を受講して登録しておくこと」が必須のところもありますし、そうでないところもある。運営する業者の責任も重いと思います。 newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/2…
いやー、涙出そう。2020年1月から千葉市保健所の方々にはずっとお世話になりっぱなしだったから。千葉市で新規感染者ゼロなんて本当に来るのですね。この状態が続けばいいですね~。ワクチンの効果絶大です。 まだ接種していない方はぜひ、ご検討ください。 twitter.com/chibanippo/sta…
COVID-19のmRNAワクチン接種後に精子は減少しません。「精子が減少する」と言うデマを作るのは簡単ですが、「精子を減少させない」と科学的に説明するのはとても大変。それを丁寧に説明、論文化してくれた研究者チームはすばらしい。 jamanetwork.com/journals/jama/…
🤔
これはものすごい注意喚起になるな💦 これが続けば診療がストップしてしまう☹️ twitter.com/Invesdoctor/st…
割と重症になっている人がいる。当院ではないけど、ワクチン未接種の若年者でECMOを使用した患者もいるようだ。 また細菌性なのか、COVID-19肺炎なのかわかりづらいパターンの患者も増えている。
厚生労働省は「生後6ヶ月以上4歳以下の者への新型コロナワクチン接種に向けた接種体制の整備について」の事務連絡を自治体に通知していますね。現在、準備が進められているのがファイザー社とのことです。 mhlw.go.jp/content/000985…
プレプリントですが、酸素投与ない患者に対するステロイドは死亡率上昇、鼻カヌラの患者は死亡率上昇も下降もせず、ベネフィットなし、と言うアメリカの在郷軍人病院のデータベース研究。 最もステロイドの恩恵を受けるのは高流量酸素投与より重症の患者である。 medrxiv.org/content/10.110…
年末年始だけでもコロナ診療つらそうなツイート多く見かけるのですが、おそらく年明けからがコロナ感染拡大の本番とみています。。。
コロナが終わったかのような総括している人もいるけど、コロナ病棟へまた入院が始まっていて、現場では嫌な雰囲気を感じ始めているみたい データなどが取りにくくなり、実態が見えにくくなる分、現場での声が迅速な判断に重要になると思います ちなみにこれは #エイプリルフール ネタではない😠
なぜ気づいたかと言うと、入院してくる方の感染経路が飲み会だったりするわけですよ。感染が拡大していて、かなりリスクが高い中での行動でしょう。それで私と年齢がさほど変わらない方が、挿管するか、しないかと言うくらいの重症感でやってくるわけ。色々考えさせられる。命懸けの飲み会😔
抗菌薬適正使用の研究も行っているのですが、風邪に抗菌薬を処方する医師が多くいるのと同じで、ガイドライン通りの適切なコロナの治療をお願いしても、なかなか周知・遵守されずに、報道など少ない情報を元に自身のスタイルを貫く先生がいるんですよね。 なんとかならないものかな😔
日本でコロナが終わったと思っていたら、それはすごい勘違い。ワクチン未接種でやはり重症になる人、いまだにいます。 ぜひ、未接種の方はワクチン接種を! twitter.com/narumita/statu…
専門家が自信を持って推奨する事は重要です。ネット上の様々なデマに振り回されて若い女性の方が一方的に不利益を受けてます。我々専門家が正確な情報を伝える事で女性やこどもたちを守らなければならないと思うわけです。
今の感染拡大は五輪の影響ではなくて、人々の行動だと思います。無観客になったしね。これにデルタの感染のしやすさがほんの少し拡大に影響しているかもしれません。ワクチンを打てるタイミングで、なるべく打って。接種できるまでは、もう少し我慢が必要だと思います。
オミクロンで感染者数にここまで差が出るとは。ワクチンの効果はすごいですね。 twitter.com/EARL_COVID19_t…
8/10(火)22時からNHKのフェイクバスターズでこびナビを取り上げていただきました。私も出させていただきました。第5波が本格化する前に収録しました。今だったら余裕がない状態ですので無理でしたね。是非みてください🤗 nhk.jp/p/ts/XKNJM2197…
@Invesdoctor うちは中等症以上は検査部研究室で全例シークエンスかけていて、1月以降、挿管例含めて全員オミクロンでした。
これは新生児科医、周産期母性科の産科医、感染制御の難しいパズルを組み合わせるようなオペレーションであり、簡単に「専用病床を作ります!」と言ってできるわけではありません。ゾーニング、患者・医療者の動線、患者の配置など考え抜かなければ、他の患者さん、スタッフの完全を担保できません。 twitter.com/Tomo_ORLHNS/st…
自治体から「高齢者でなくて基礎疾患もない医療従事者は、厚生労働省が7月22日の厚生科学審議会で決定しないとまだ接種できない」と通知がやってきました。 今の感染状況を考えると、遠い先のように思えて仕方ない🥺
100
そして誤解なきよう、今までも千葉大学病院では産科医、新生児科医、麻酔科医・手術部の努力により、コロナに感染した妊婦を積極的に受け入れてました。 現在は妊婦の感染者がかなり多くなっております。今回はなるべく多くの患者に対応できるように拡充して病院全体で受け入れる事になりました。