谷口俊文 Tosh Taniguchi(@tosh_taniguc)さんの人気ツイート(リツイート順)

コロナは第一波から第六波までそれぞれ特徴が違っていて、戦い方が違う。ワクチンがあり、治療薬として中和抗体、抗ウイルス薬(レムデシビル、モルヌピラビル、ニルマトレルビル)など揃っていても、死亡者数がこれだけ多いのは、戦いの難しさを物語っている。基本的な感染対策はいつまでも重要😑
アビガンの提供が本日で終了するとのことです。 歴史が終了するみたいな感慨深さもありますが、アビガンに対するデータで有効性が示されなかったことや、他によい治療薬が出てきていることから、使用は推奨されませんので、これでよいと思います🙂 mhlw.go.jp/content/000874…
私たちはコロナに感染した人たちを、ワクチン接種の有無にかかわらず、必死に治療します。この3年間、多くの死と向き合いながら、その時に最善と思われることを常に提供してきました。 今はワクチンで相当守られるようになったし、治療方法もわりと確立しています。
✅今からでも遅くないのでワクチンを接種してほしい ✅コロナが感染拡大しています。発熱など感冒症状があったら、早めに検査をしたほうがよいと思います ✅苦しくなるまで粘らないで😟
神戸新聞さん、、、 さすがにセンスありますね!正面からの接種を掲載してくださってありがとうございます。 kobe-np.co.jp/news/zenkoku/p…
イスラエルからファイザー社ワクチンのブースター接種に関する報告「3回目の接種によってもたらされたオミクロンに対する重症化予防は7カ月間低下せず、4回目の接種によって重症化予防はさらに向上し、重症化率は3回目接種のコホートと比較して約3倍低くなることが示された」 3回目接種重要ですね😅 twitter.com/medrxivpreprin…
どなたか「マスクが熱中症のリスクになる」というデータを持ち合わせている方がいらしたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか。 科学的根拠に基づいた判断をするのにとても困っています😰
イスラエルでファイザーのmRNAワクチンの感染予防効果が39%と言う報道が出ていますが、データを見ると接種してから時間が経つと感染予防効果が減弱してくるという事だと思います。重症化予防(一番右のグラフ)は時間が経ってもあまり変わらない。ブースターの必要性の議論のポイントですね。 twitter.com/segal_eran/sta…
最初のお願いから1年立ちましたが、みなさん、ダイエットできましたか?最近は病院に運ばれてくるCOVID-19の重症例は30~50代の肥満・基礎疾患ありの患者が多いです。ダイエットなかなかできなかった人は、順番が回ってきたらすぐにワクチンを打ちましょう。 twitter.com/tosh_taniguc/s…
私の病院では総力戦でCOVID-19と戦うことになりました。今日の診療の担当は私の同級生です。感謝!
「オミクロンはワクチン接種歴、併存疾患など背景因子で調整すると、結局は今までのSARS-CoV-2と同じくらいの病毒性(死亡したり重症化する)」 オミクロンは軽症で済む、というわけではなくワクチンを接種しているので軽症で済んでいることを支持する文献🧐 researchsquare.com/article/rs-160…
パキロビッドは重症リスクのある患者への早期投与で入院や死亡をかなり抑えられるのですが、これをどこの医療機関でもタミフルのように処方できるようにするのが、ゾコーバを普及させるよりも圧倒的に優先されると思う。国はなぜこれを進めないのか、コロナの治療わかってないのか🙄
妊婦のコロナ感染が増えてます。妊娠後期で肺炎が重症化すると、かなり早い段階で帝王切開、児はNICUで管理です。予定日近い人の感染は、重症度に関わらず帝王切開で児を取り出します。感染対策がしっかりできる病院のみが管理できる。 米CDC、妊婦のワクチン接種を推奨nikkei.com/article/DGXZQO…
だからこそ誤情報を信じて、本来亡くなる必要のない方が亡くなると、私やこびナビをいかに馬鹿にしようとも、とても悲しいし、許されることではないと思うのです。 どうか、現場の声に耳を傾けてほしいな、と思います。
日本でコロナのワクチン2回接種が78.6%まで進んだことや(3回接種は0.88%ですが😅)オミクロン変異体などウイルスの性質自体が変化してきていることで、コロナに対する対応が変わることは当然なのですが、変化が理解できない人が多いと感じます。 いろいろ難しい😑
高齢者のCOVID-19による呼吸不全で、夜間の入院受入依頼が結構ありますね☹️ 今まで逃げ切ってきたと思われるワクチン未接種の方が、オミクロンにつかまり、具合悪くなっているのが目につきます。 65歳以上で未接種、もしくは1-2回目は接種していても3回目まだの方を見かけたら、是非お勧めください🙇🏻
去年は想像すらしてませんでしたが、この第5波で20~30代の若い方の感染者でも(特にBMI 30以上の肥満の方)命の保証ができなくなってきています。デルタ株の重症化は強烈です。病床確保ができなくなってきており、厳しい状況です。Stay home, get vaccinated ASAP としかいいようがなくなりました。
今週に入ってから状況はガラッと変わりました。今まではある程度感覚としてわかっていた感染経路も、今回は詳しい問診でもまったく推定できない例が見られます。そして間違いなく偽陽性ではない。第一波からは少しステージが進んだ印象。この肌感覚、あう人いるかな?
妊婦のワクチン接種、「超」優先接種枠とか作って欲しいくらいのレベルなんですが、、、 妊婦の接種、時期問わず 日産婦など提言 mainichi.jp/articles/20210…
南アフリカでの変異ウイルスB.1.1.529がとても話題になっていますね。2週間でデルタが置きかわったとか。新しい情報が入ったらお知らせできるように一応、注目しておきます。 twitter.com/tuliodna/statu…
千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配付・陽性者登録センター 自宅での抗原検査が陽性でも基礎疾患なく65歳未満の千葉県民は発熱外来にいかなくても自宅療養できる。薬局で解熱薬や鼻水、咳止めや咽頭痛を鎮めてくれるうがい薬など用意しておくとよい。7/21から。 pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kenkou…
神奈川県の『神奈川県新型コロナウイルス感染対策指針』が素晴らしい。それぞれに対してわかりやすくエビデンスも掲載している。医療機関にお勤めの方は、5類移行で準備を進める中、再読の価値あり。 pref.kanagawa.jp/documents/2635…
「健康な成人ではマスク着用の有無で熱中症のリスクは変わらないことが最新の知見で分かったとして記者会見で注意を呼びかけた。」 科学的根拠を基に判断すべきです。学会が正確な情報を発信してくれるのは大切ですね😊 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
COVID-19で、酸素需要が増えつつある肺炎の患者に慌ててステロイドパルスやると、焚き火にガソリンぶちまけたような激しい肺炎となって「ECMO!」とか叫ぶことになるので、ステロイドの使用は正しい薬剤(デキサメタゾン)を、正しい用量で、適切なタイミング(重要!)で使って欲しい。
🤦🏻シカゴ近辺では小児集中治療室の空床がないとの事。英国も医療逼迫はかなり深刻なようですし、世界各国でまだまだ問題はありますね。 コロナ対策は海外を見習え!と発信しているメディアの方もいますが、そのしわ寄せがこどもたちの医療に来るのはちょっと嫌かな😖 twitter.com/jakekanemd/sta…