谷口俊文 Tosh Taniguchi(@tosh_taniguc)さんの人気ツイート(古い順)

「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」からの抜粋。ピークを遅らせる事で時間を稼ぎ医療体制の強化をする。ピークを低くする事で負荷を少なくする。今が勝負どころですかね。
アメリカではN95マスクの使いまわしを検討中。アルコールもしくは次亜塩素酸で消毒してはダメだそうです
ステージが変わってきてあまりツイートする余裕がありませんでした。このペースで増え続けたら人工呼吸器足りるのかしら?と今日初めて震えるような恐怖感に襲われました。他の病院とかはどうなんだろう?病院によって入院患者の重症度が違うかな?
幕張メッセの案が稼働するかもしれないのか。。。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-…
私の病院では総力戦でCOVID-19と戦うことになりました。今日の診療の担当は私の同級生です。感謝!
UpToDateの創始者がCOVID-19で亡くなられたとのことです。信じがたいLossです。私のEBMの話を聞かれた方はどれだけUpToDateを信じて毎日利用しているかおわかりいただいていると思います。ご冥福をお祈り致します。 twitter.com/UpToDate/statu…
コロナウイルスのワクチンはできるのかな?私が専門とするウイルス感染症(HIV)は「ワクチンがもうすぐできる」と言われ続けて40年弱、世界の科学の英知を結集してもいまだにワクチンはありません、、、 #ネガティブ思考
これは大変重要な論文ですね。COVID-19で我々が戦っている相手が見えてきたのでしょうか。 Immune mechanisms of pulmonary intravascular coagulopathy in COVID-19 pneumonia thelancet.com/journals/lanrh…
ジャニーズのSmile Up! Projectで医療用ガウンの寄付をいただきました。朝オフィスに届いていたのを早速試しに着てみました。病棟でありがたく使わせていただきます。本当に感謝です。
そこそこの重症例みている医者で「アビガン効かない」という人いるのかな〜。もちろん抗ウイルス薬だけではダメな症例があって、そういう人は他の薬が必要なんだけど、それ以外はかなり手応えを感じているのですが。他の施設でリアルにみている人の声があまり聞けてない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-…
今週に入ってから状況はガラッと変わりました。今まではある程度感覚としてわかっていた感染経路も、今回は詳しい問診でもまったく推定できない例が見られます。そして間違いなく偽陽性ではない。第一波からは少しステージが進んだ印象。この肌感覚、あう人いるかな?
以前は若年軽症例でもしっかりと肺炎像があり、高齢者の入院はそれなりの覚悟をしていたのですが、最近の入院はその気配すら見えず、単なる風邪のようにみえます。たまたまそういう患者が集まっただけ?油断してあとでひどい目にあうパターン?他の対応病院の先生方はどう感じているのでろう?
臨床の現場からのお願い。3密を避けてマスクを着用しても日常生活の中で感染してしまうことがあります。そのような時に新型コロナウイルス感染症では「肥満」が重症化するリスクとなりますので、もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら、是非ともダイエットをすることをおすすめします。
私の病院では何気にCOVID-19の重症患者の入院が多くて病棟おそらくICUが疲弊していると思います。「レムデシビルとデキサメタゾンなど治療の標準化が死亡率低下の理由」とかどっかで読みましたが、レムデシビルがタイムリーに手に入らず、アビガンで治療する事もしばしば。
2ヶ月以上経過しましたが、ダイエットしてますか?重症患者増えています。BMI30以上ある方がコロナに感染すると重症化のリスクが高いので、ダイエット頑張ってください。これ冗談じゃなくて現場からの心の叫びです。自分の大切にしている人が肥満体型だったらどんだけお金払ってもRIZAPさせますよ。 twitter.com/tosh_taniguc/s…
酸素飽和度が低くても割と平気な顔しているのがCOVID-19の特徴。日々診療している人は当たり前のことでも、あまり話題にならなかったのかな?有識者って誰に意見求めるのだろう?論文化されていることしか知らない人が意外と声大きいので注意して欲しい。 twitter.com/nhk_shutoken/s…
COVID-19蔓延期の今、もう一度いいます。臨床現場からのお願いです。肥満、特にBMI30以上の方はコロナに感染すると若年者でも重症となります。20代でECMO使ったケースもあります。本当に本当にお願いしますから、ダイエットしてください。叫びが伝わりますように。。。
COVID-19で、酸素需要が増えつつある肺炎の患者に慌ててステロイドパルスやると、焚き火にガソリンぶちまけたような激しい肺炎となって「ECMO!」とか叫ぶことになるので、ステロイドの使用は正しい薬剤(デキサメタゾン)を、正しい用量で、適切なタイミング(重要!)で使って欲しい。
コロナは蔓延期に入っていて、感冒症状ある人は比較的積極的に検査した方が良いでしょうね。毎日の発表される数よりずっと多い印象を持ちます。それにしても、増え続ける一方ですね。どれだけの痛みを伴えば、何かしらのアクションが起こるのでしょうか。悶々としてきます。
受け入れる側は結構前から気づいています! twitter.com/HC_die7/status…
コロナ感染者に対する濃厚接触者を決めるとき、医療機関では日本環境感染学会の推奨に従います。患者と接触する医療従事者がマスクをつけていることは大前提で、コロナ感染者がマスクをつけていれば濃厚接触者ではないことになります。
しかしコロナ感染者がマスクをつけていないと、医療従事者側は眼を保護している必要があります。眼を保護していないで対峙した場合には濃厚接触者となり、曝露から14日間の就業制限がかかります。
今は地域の重症者に対応できるコロナ病床が枯渇していて、入院を調整する保健所、県調整本部が悲鳴をあげてます。コロナに感染する事は、自分や自分の身の回りの人の死に直結したり、一生の後遺症の残ることになります。今だからこそ#StayHome なんだと思うんだけど、これはもう古いの?
高校の後輩よ。。。海の向こうで頑張っていますね。MGHの小児精神科医として働きつつ、mRNAワクチンを接種したそうです。日本でも安全で確固たる効果のあるワクチンの接種がすべての人に供給される日が早く来るとよいですね。 twitter.com/MGHEquity/stat…
こびナビでCOVID-19に対するmRNAワクチンについて動画で説明しまものを掲載しました。医療従事者向けですが、そうでなくてもわかるようにしたつもり。どうかよろしくお願いたします。 #CoVNavi youtu.be/09yIHJRS0k0