176
「頭が良い」や「仕事ができる」といった強みがAIに取って代わられる時代では「情熱がある」って強みになるだろうな。全員が合理的な選択しかできない中で非合理な選択ができるようになり、それがユニークさに繋がる。
177
VR向けの水面の表現がすごい。UE5を使ってるらしい👀
178
絶対に引かないって覚悟が決まった時点でプロジェクトの半分は成功してるようなもの。逃げ道を残してる場合は腹くくれないので勝負時に弱い。何事もイージーな展開など滅多にないのだから。
179
猿はヒエラルキーに厳しく上下関係が確定しない限りは行動を共にできないが、人は宗教や通貨によって知らない人同士でもある程度は協力できるので繁栄したって説おもしろい。現代でも広く柔軟に協力関係を作れる組織や個人のほうが、マウンティングに忙しい人達よりも繁栄してる気がする。
180
途中まで本物だと思ってみてたけど、これバーチャル人間か。首の動きと髪の動きの自然さがすごい。世界の進化が止まらない…
#UE5 #MetaHuman
181
衛星データからバーチャル空間にニューヨークをAIで自動生成完了。日本だけではなく海外にも対応。世界を創るAIをどんどん進化させて「マトリックス」や「竜とそばかすの姫」のようなSF技術をどんどん実現していこう。
#3DCG
182
世の中の変化が速すぎるので「思考モード」から「直感モード」に切り替える必要がある。不確実性が高い時はじっくり考えても予測は当たらない。フットワーク軽くして試行回数を増やしたほうが良い。動き周りながら考えて即実行しないと対応しきれないほど流れが速い。
183
「今までの自分なら絶対やらないことリスト」を作って実行していくと視野が広がる。積み上がった「偏見」が行動に制限をかけてくるが、普段と真逆の行動を取ることで凝り固まった心がほぐれる。あとシンプルに楽しい。
184
大企業が巨額の予算をかけて作るメタバースよりも、当時23歳の個人開発者が独学でほぼ一人で作ったFPSゲームのほうがはるかにクオリティが高いのは時代を感じさせるなぁ。たった1人の天才が世界をひっくり返すことができるようになってきてるの好き。
famitsu.com/news/amp/20200…
185
スティーブ・ジョブズのこの話を思い出した。
『「情熱を注げることをやるべき」というのは本当にその通りだよ。なぜかって?あまりに大変だから、 情熱がないと、合理的な人ほど(苦労に見合わないからと)途中で諦めてしまうからだ』
kajikenblog.com/?p=3386
186
商売をしようと思って動くとうまくいかず、自分が意義を感じられることをしようと思って動くと結果的にビジネスとして成立してくる不思議。
187
「運が悪くなれる方法」があるとすれば「ひねくれる」が一番効くと思う。関わりたいと思う人が減るので、良い話に巡り合うチャンスが減る。周りも「ひねくれてる=重要な人物ではない」と錯覚して雑に扱う。「ひねくれる」は世界から見放されるスイッチに映る。
188
努力を裏切られて「自分の人生を自分でコントロールできる」って感覚を失うと虚無に落ちるが、人生がRPGのような「努力ゲー」ではなく純粋な「確率ゲー」であると考えれば続けやすい。日々の努力はクエストをこなしてるのではなくサイコロを振ってると考えれば攻略法も変わる。振る回数が大事。
189
①しがらみ、②予定調和、③安定の三つが揃うと人は動くエネルギーを失う。どれも自然界にはないもの。
190
頭がいい。「誰もが最初から使いたくなる製品は大抵小さな成功に終わります。80%の人が理解できない・使いたくないと答える一方、残りの20%の人が熱烈に使ってくれる製品は大きな成功を手にする」/ Uberの初期投資家が語る、シードスタートアップへのアドバイス thebridge.jp/?p=296206
191
アイディアはあっても覚悟がないと大抵は形にならない。
192
直近20年は「国際化・金融化・情報化」のトレンドだったけど、2022年から逆回転が起きてるので注意だな。
①グローバリズム → ナショナリズム
②金融資本主義 → 経済安全保障
③インターネット → 環境/防衛/宇宙
特にビジネスマンは長年染みついた思考を手放さないと危険な年になると思う。
193
何かが話題になった時に「そんなこと昔から知ってた」的な発言を聴くたびに、いかに「情報」を現実で活用できる「知恵」に変換するのが難しいのかが分かる。「物知り博士」はGoogleによって無価値にされてしまったから、ますます活用しない情報は消費されるだけで何も残らない。
194
矢沢永吉の『いつの時代だって結局、やる奴はやる、やらない奴はやらない』のインタビューを思い出した。大半のことは喋ってるうちにやらずに人生を終える。やる「理由」を持ってる人は強い。
195
東京のど真ん中ですらカードすら使えない店おおい上に、紙のレシートを毎日何回も渡されて断らなければならない。まるで世界でこの土地だけ何十年も時間が止まってるみたいだ。なんかの呪いか。
196
「ブロックチェーン・暗号資産」と「VR・3DCG」の双方の技術に精通してるなら、NFTとメタバースを混同して語ることはしないので、現時点で二つを明確に切り分けて話せる人は信頼できる。本当に融合させるには相当な技術的ハードルがあるので、すぐできるように語るのは無知か詐欺のいずれかだと思う。
197
中国政府が支援する1000億円規模のブロックチェーンファンドが登場、やっぱり来た。飴と鞭。 coindesk.com/1-billion-bloc…
198
無駄なことを一切しない製品やコンテンツはヒットしないって話を聞いて納得。コスパを考えすぎると打ち手が狭まるし、皆やってる無難な手に落ち着く。無駄にみえることすると良い偶然を味方につけることが出来て、結果的に本人が想定していないほど遠くまで広まる。合理性の外まで味方にできるか次第。
199
手を動かさずに上から目線で無責任にコメントができる立場が一番人気であり同時に最高に時間が無駄なポジション。得られるのは本人の小さなプライドが守られること。
200
無能だと環境を嘆くしかできないが、能力があるとできる方法を探すかできる場所に移動する。高い能力のメンバーで構成されるプロジェクトは突破口を考えられるので常に前向きな傾向。