ピーターティールがよく言う「賛成する人がほとんどいないけど、あなただけが知る大切な真実とはなんですか?」という面談の質問は、莫大なリターンの本質をできるだけ短かくまとめたフレーズ。
Facebook(meta)のメタバース部門の1兆円の赤字は、投資家からすると非難の嵐だけど、VRや3DCGに取り組んでいる人間からするとこんなラッキーボーナスは滅多にないよな。毎年1兆円投資して市場を作ろうとしてくれる企業が存在してるなんて安心感でしかない。
セルフイメージが実態より高すぎると成長の機会は減るんだろうな。客観的には凄まじい成果を出してるけど何もできてないと考えてる人は次々に新しいことを吸収していく(不安だから)。逆に、客観的には何もできてないがセルフイメージだけ高いと行動して成果を出してる人の批評に忙しい(暇だから)。
何事も見た瞬間に感情をくっつけて判断してしまうと何の発見も得られないな。「なんとなく不快」「なんとなく嫌い」と感じた時に、なぜ自分がそう感じたのかの原因を理解できるようになると、感情を切り離して対象を正確に捉えることができるようになる。ネガティブな感情ほど思考停止を産みやすい罠。
飲酒習慣のある男性の割合 50~59歳:46.1% 40~49歳:37.9% 30~39歳:29.0% 20~29歳:10.9% 酒は生活必需品ではないのでその世代の平均所得と連動して需要が減っていってるのでは?という仮説。 「若者の酒離れ」、本当の理由とは? headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…
人の精神は無意識に過去の自分との整合性を求めてバランスを取ろうとしてしまう。客観的には過剰でも何でも無いけど、過去の自分と比べて「相対的に」行き過ぎてると判断すると恐怖から足を踏み出すのを躊躇してしまう。この無意味な連続性を断ち切らない限りは何者にもなれず鮮やかな成果も出ない。
AIやCGやFortniteを組み合わせるだけで、こんな『スパイダーマン』や『進撃の巨人』みたいなゲームもすぐ作れちゃうってすごい時代に生きてるよな。GAFA出たあたりで終わりだと思ってたけど全然そんなことなさそうだ。 #UEFN #UE5 #Fortnite
個人でのFortniteクリエイター支援の第一弾として「マップコンテスト」を開催します❗️ ◆参加方法↓ 1️⃣ 本ツイートをRTとフォロー(DM用) 2️⃣ #マップコンテスト のタグをつけて自作マップのコードと紹介動画をツイート 🏆 優勝賞金:100万円 締切は7/31、UEFN使用は問いません。応募お待ちしてます🎉
既存社会や特定業界の中心にいる人達が強烈な拒否反応を抱き、その真逆の位置にいる人達が熱狂するような温度差のあるところに大きなヒントがある。新たな枠組みは中心から離れた「はじっこにいる人達」から生まれる。彼らは何かを変える「必要性」を持っているから。
結局、今もっているアイデンティティ(自分ってこういう人間だよねっていう認識)が崩壊するぐらい深く踏み込んで勝負しない限りは次のステージには行けないんだよな、刀は腰が引けてると切れないのと同じで。中途半端にやるのはやらないよりも害悪が大きい。
効率的な人ほどスマホで仕事完結させてPC使う機会が減ってる、低下ではなくで進化。むしろ大半の業務をPCでやってスマホスキル無いほうがヤバい。/「音声入力でよくね?」 若者のPCスキル低下が職場に与える影響はあるのか? headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180429-…
他人の人間性が知りたいなら「自分より立場の弱い人への態度」を観察すると良い。店員・部下・後輩・新人などへの接し方を見てれば、弱った時に自分に向けられる態度が想像できるはず。人間は「小さな権力」を持った時に性格が出やすい。逆に追い詰められてる時はIQが下がるので参考にならないと思う。
幻冬舎の見城さん・箕輪さん・設楽さんがいなければ「お金2.0」はNewsPicks Bookで出そうと思わなかったので残念。本の出版であれほど刺激的で楽しい経験ができたことはかつて無かった。 t.co/gdl25LLqSt
一番やりやすい場所でやる。説得することに時間と労力を費やすよりも、できる場所でさっさと作ってしまうほうが時間対効果が高い。何よりも熱量を奪われるのを避けたい。
仮想空間上の宇宙空間、カッコ良すぎる🛰 #UE5 #3DCG
一方的に頼まれるのが当たり前になって、そこに「敬意」を感じられなくなったら、すぐにその場から離れた方がいい。それは『頼れるひと』ではなく『便利なやつ』になってる証拠。期待に応えつづけても都合よく使い捨てされるのがオチ。テイクだけの関係は必ずいつか破綻する。
「残りの人生をどう生きるか?」と考えると、人間は無意識に今までやってきた事との整合性を取ろうとしてしまう。一方で「生まれ変わったらどんな人間になりたいか?」って考えると、発想が自由になって自分の願望に正直になれる。方向性に迷ったら異世界転生した気分で考えてみるのオススメ。
個人が持つ価値によって得られる報酬や機会の格差が急速に開いてきているなと最近よく感じる。特にSNSによって誰でも評論家・専門家になれる時代なので、発言ではなく実行力とそれによって出した実績の重要性が増大。言ってることではなくやってることをみればいいから楽ではある。
世界中にばらまかれそう。「コンピューターはブロックチェーンでの活用が考えられており、アイテムの追跡や盗難などの検知を行う」/ IBMが世界最小のコンピューターを発表、塩の粒より小さいサイズ - GIGAZINE gigazine.net/news/20180320-…
なので人生の早いタイミングで何かしらの成功体験を自分で勝ち取らないと、その後は可能性を信じられなくなり負のスパイラルから脱出できなくなる。「未来の可能性を信じれる力」ってのは子供が真っ先に獲得しないといけない能力かもしれない。
AIに自動生成させたメタバース空間をひたすら高速化する最近の週末。もはやどっちが働かされてるのか分からん… #メタバース #3DCG
自称エリートの話は相変わらず肌に合わない。自分が優位にいれる安全エリアを確保しながらジャブを打つ姿が見ていてつまらない。失敗しないことを人生の最優先にしているのが伝わってきて萎える。
新しいことを始めるときは必ず笑われたりするけど全く気にしなくて良いと思う。それぐらいじゃないと「新しいこと」とは言えない。むしろ、いつの間にか「笑う側」に回ってないかを気をつけたい。傍観者ポジションに慣れると動けなくなるし、動くのをやめれば「運」からも見放される。
ドローン視点で上空から見たバーチャル渋谷。人通りや交通量は今はテキトウだけど、今後は統計データを取り込んで現実とほぼ同じ量に調整していく。
絶対に不可能だと笑われる目標も、手を挙げて動き出せば情報はどんどん集まってきて、突破口が見えてくる。 先に目標を宣言することで自分が知り得ない情報や人脈にアクセスできるようになり、独りでは辿り着けない場所まで運ばれる。 「世界の力を借りる方法」を身につけると目標は叶えやすくなる。