長谷川ういこ Uiko Hasegawa(@uikohasegawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

財務省による恒例の「国の借金」デマ。財政赤字は貨幣発行であり、政府負債残高は発行された貨幣の足跡に過ぎません。「国の借金」なるものを課税で「返済」すれば、世の中からお金が消えてしまいます。 「国の借金、過去最高の1220兆円」 「国民1人当たりの借金992万円」 news.yahoo.co.jp/articles/faba6…
今日から衆議院選挙が始まりました。財政出動は将来世代へのツケという「道徳的」な緊縮論と、消費税は社会保障財源というデマにNoを突きつけ、積極財政への転換で、現在と未来の世代に投資する政治を実現しましょう。まずはコロナ収束までの一律給付を。 #選挙で投票して一律給付金出させよう
数千人が集まったG7の開催地で感染が2450%増加。では、十数万人が集まる五輪を開催するとどうなるか?結果は明らかです。「天皇陛下 五輪開催による感染拡大に懸念」と報じられていますが、「天皇陛下」に頼らなくても、政治決断で五輪中止と一律給付を。 #五輪強行よりも一律給付金強行して
菅政権の人事がすごい。酒類の提供停止に応じない飲食店に取引金融機関を通じて圧力をかけようとする西村康稔経済再生大臣、内閣官房参与に大阪都構想を推進した岸博幸氏、成長戦略会議有識者に中小企業淘汰論のアトキンソン氏、財務次官に省内きっての「財政健全」化論者・矢野康治氏。終わってる。
一律給付 れいわ:1人月20万円(最大3ヶ月) 維新:1人6~10万円のBI 国民:1人10万円(困窮者20万円) 限定給付 公明:高校3年生まで10万円 共産:収入減の人に10万円 立憲:低所得者に12万円 社民:生活困窮者に10万円 自民党:詳細不明 ※財政規模の大きい順 #一律給付金を出す政党を支持しよう
定額給付金や時短協力金の支給は最遅なのに、病床や看護師の削減は最高にスピーディな維新・吉村知事。 「病床不足を招いた原因は、吉村府政が確保病床数を引き下げたためだ」 news.yahoo.co.jp/articles/fc5f9…
大切なのはおカネそのものではなく、おカネを使ってどんな社会を実現させるのか?ということ。積極財政で「誰一人取り残さない社会」を実現しましょう! 鮫島浩さん「「お金とは何か」…という問題の核心をつく名著」 samejimahiroshi.com/politics-mmt-2… サンテンス著、朴勝俊訳『BI×MMTでお金を配ろう』
日本の新聞社が報道しない「不都合な真実」 東京五輪の開催は危険←NEW 日本は財政破綻しない 国債は「国の借金」ではない 財政健全化はやってはいけない 消費税は社会保障財源になっていない
日本の賃金が低迷しているのは、政府が財政出動で経済を支えず、デフレ不況を長期化させたからです。その結果、技術力や研究開発力も低下し、衰退へと向かっています。コロナ危機の今こそ、財政出動=貨幣発行で充分な補償、投資、そして一律給付を。 #五輪でコロナ蔓延の前に一律給付金を
「高いインフレも通貨安も、国民が暮らしに困れば破綻だと僕は考えています。」 では、この30年近くのデフレ不況はまさに「破綻」ですね。行き過ぎたデフレも円高も「破綻」です。そこから脱却するための経済政策は世界共通で、財政出動と減税です。日本はデフレ不況で真逆の政策を行って来たのです。
統一地方選がはじまりました!初日は京都市右京区から立候補、安持成美さんの応援に。私も成美さんも、京都で子育て中のママ。遅れている京都市の子育て支援を、積極財政で前に進めます。生活は政治。生活の中から政治を変えましょう!地方から国を揺らせ! #安持成美 #京都市議選 #れいわ新選組
ありがとうございます。一律給付を求めるとよく「乞食」と言われます。しかし1回目の一律給付は予定額の99・7%、対象世帯の99・4%に配布されました。つまり反対している人も含めほぼ全員が申請し受領しているということです。 twitter.com/wjhkq6FErqoamb…
コロナ危機で民営化の問題が顕在化している。 政府は効率化による財政支出削減を理由に民営化を推進したが、公共の利益だけが削減された。 国営や協同組合の方がリスクに強く地域社会に貢献する事例や研究を受け、英労働党は再国営化や協同組合推進を掲げた。 今こそ民営化神話から脱却する時だ。
米国では世界恐慌の経済対策、ニューディール以来の大規模財政出動で、給付や補償を行うと共に、雇用創出や産業競争力強化を見据えて、インフラや気候変動対策に投資を行います。危機下での緊縮は衰退への道。日本も一律給付と、雇用創出のための投資を。 #私たちは一律給付金出すまでデモし続ける
入管事件を闘う大阪弁護士の有志は「れいわ新選組山本太郎議員に対して懲罰しないことを求める声明」を発表。声明にある通り、本当に悪質なのは、山本太郎代表の行動ではなく、審議不十分なまま人の命を奪う法案を強行採決したことです。
2022年度の税収、過去最高を3年連続で更新する見通し。物価高騰で家計は圧迫され、実質賃金が下がる一方で、消費税収が大幅に伸びています。実質的かつ継続的な賃上げを実現するためには、積極財政による需要主導型の景気回復が必要です。消費税減税と生活支援による家計の負担軽減を。増税は論外!
18歳以下へのクーポン給付に900億円、住民税非課税世帯などへの一律10万円給付に854億円の事務費。全員一律給付にすれば大幅にコストが削減できるうえ、支援が受けられない人を最小限にできます。「本当に困っている人」に手厚い支援をするためにも、一律給付を。 #もう12月だから早く一律給付金出せ
久しぶりの保育園の送り迎え。先生やママ友から次々に嬉しい声が! 「頑張ったね!」 「選挙制度、はじめて分かりました」 「TikTok見たよ!ピンク似合ってた」 ママ友によると、YouTubeは長すぎるからTikTokの方が良いんだとか。いつも周りの人たちに支えられ、教えてもらっています。
予算委員会の質疑にあ然。現在の世代を支援せず、歯を食いしばって増税に耐えさせ、貯金したら「給付は無駄」。将来世代のためにも給付と減税を。 「子どもや孫へのツケ」 「3.11の時は歯を食いしばって復興税を行った」 「定額給付金の9割は貯蓄に回った」 #生きてゆく希望のために一律給付金を
「財政赤字は悪」という神話から脱却する時です。 クルーグマン「日本には2%以上のインフレ率が必要だと思います。それには大規模な財政出動が必要です。緊縮財政ではだめなのです。私は長年同じことを提言してきましたが、いまだ日本は大胆な財政政策を実施していません」 style.nikkei.com/article/DGXMZO…
今の政府はひどい。しかしそれは中枢に「外国人」がいるからだ、という言説は差別以外の何物でもありません。「外国人」がいようがいまいが、ひどいものはひどい。ただそれだけです。なんでも「外国人」のせいにする風潮には強く反対します。誰に対してであれ、差別は許されません。
「未来応援給付」と呼ばれる18歳以下への限定給付。しかし、現在の世代に投資しない政府は、結局、将来世代にも投資しません。将来世代のためにも、全ての人に一律給付を。 #反対多数の限定給付より一律給付金
#れいわ政治塾 、日本全国で計14回、3500人以上にご参加頂きました!いつも会場は熱気に満ちていて、わくわくする、希望を感じる政治塾でした。塾の継続、中級編・テーマ別の開催などたくさんのご要望を頂いています。ぜひ、今後に繋げていきたいと思います。またお会いしましょう! #れいわ新選組
「国の借金」を減らすために消費増税し、必要な財政出動を行わなかった結果、不況が長引き、氷河期世代をはじめ多くの人が苦しみました。現在の世代に投資しなければ、将来世代も生まれません。未来への投資として、積極財政でコロナ収束まで一律給付を。 #所信表明演説で一律給付金の表明を
前年度とくらべて76兆円以上も新規国債を発行し一律給付をしても、ハイパーインフレどころか適度なインフレにすらなっていません。それでも財政出動で医療を拡充し、補償や給付で人々を救わないなら、見殺しにしているも同然です。#早く補正予算組んで一律給付金を