701
702
知事会「旅行、帰省原則中止を」
菅首相「東京五輪を中止する選択肢はない」
松井大阪市長「五輪やってるから緊急事態でも修学旅行実施する」
整合性が皆無なんですが・・・。
703
経済危機下の給付は「恵んでもらう」のではなく、私たちの権利であり国の義務。本当に必要な人にすら届かない困窮世帯限定給付で「やったふり」している政権は不要です。#菅政権終わる前に一律給付金出して
704
通貨発行権を持つ日本の財政は破綻しません。
・教育・研究に財政出動し現在と将来への投資を
・医療・ケアへの財政投資で安心な社会と安定した雇用を
・定期的な一律給付金で出発条件の平等と生存権の保障を
#Twitter一揆0830
705
山本太郎さん、米国のバイデン政権と同じ、いわゆる反緊縮グリーン・ニューディールを掲げる。
「10年間で官民合わせて200兆円規模の脱原発・グリーン投資で、デフレで疲弊した人たちの安定雇用、所得向上につなげる。これらは全て当面は国債で賄う」
tokyo-np.co.jp/amp/article/12…
706
長谷川ういこ事務所、ボランティアさん募集中です!
■東京事務所
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南5-4-12
電話:070-1742-4392
丸の内線 東高円寺駅徒歩4分
中央線 中野駅徒歩12分、高円寺駅徒歩13分
■京都事務所
〒606-0913 京都市左京区松ヶ崎芝本町2-1メゾンブリアン1F
電話:080-8107-5543
707
政府が目標とする2025年基礎的財政収支黒字化は「2兆9000億円の赤字となるものの、社会保障などの歳出改革を続ければ黒字化も視野に」って、要するに社会保障費を削減するということ。コロナ危機で緊縮とはあまりに愚か。昭和恐慌の教訓から何も学んでいない。自国の歴史くらい勉強して。
708
本当にその通りです。私の父も、年金では入れる介護施設がほとんどありませんでした。私たち氷河期世代は非正規も多く、老後に大きな不安を抱えています。年を取っても、病気になっても、何があっても心配しなくていい国をつくるために、消費税の廃止と、積極財政で介護施設の拡充を目指します。 twitter.com/mizukikotoba/s…
709
財政出動しない理由として繰り返されてきた「将来の世代にツケを残すな」という緊縮論が、いかに欺瞞かよく分かります。現在の世代に投資しない政府は、結局、将来世代にも投資しません。現政府がそれを証明しています。現在と将来世代のために今すぐ一律給付を。
#支援足りないから一律給付金出して
710
政治の「プロ」に任せた結果が「失われた30年」による日本の衰退です。新人は誰でも政治の素人ですが、「プロ」という名の既成政治家にはない視点がある。特に地方議会には女性が少なく、女性が議会に入ることで大きく政治は変わります。地方で新人、特に女性議員を増やして行きましょう! twitter.com/050aitapis4712…
711
712
コロナ禍で世界各国が「財政赤字は悪」という誤った認識から脱却し、赤字容認・積極財政へと大きく転換しています。転換できなければ衰退するだけ。日本はまさに今、岐路に立っています。積極財政に転換し、まずは一律給付を。
#一律給付金で日本の未来は変わる
713
714
#NewsZERO
コロナ給付金1人月20万円は結構な額ですが、お金持ちも含めて?
山本太郎「はい、一律給付です。でないとスピードが出せません。仕分けてる場合じゃない。命の問題。そしてコロナ感染者を減らすためです。加えて水道光熱費や社会保険料の免除も。働かなくてはならない人には危険手当を」
715
716
高齢者、ひとり親、低所得者、身寄りのない人…ハンディのある人たちほど家が借りにくいのに、住宅政策が手薄なのが現状です。住まいは権利、一律給付も私たちの権利です。
#一律給付金も家もあって当たり前
717
9年前、ダブルスコアで破れた石原伸晃氏に再び挑戦状?野党共闘候補としてなら、可能性はある。ここを取れたら、野党は大金星。
「17年の衆院選東京8区で、立民、共産の候補者が獲得したのは計約9万9000票で、石原氏の得票とは約1000票差だった」
tokyo-np.co.jp/article/135543
718
719
コロナ禍なのに、経済対策より改憲…?
11/4に維新との連携を「ないです」と否定した国民民主党の玉木代表。3日後の11/7、テレビ番組で「改革中道で自民党に対抗できる、まともな野党勢力をつくりたい」と述べ、日本維新の会と国会運営での連携を強化し、憲法改正論議の促進を目指す考えを示しました。
720
問題は日銀の金融緩和ではなく、政府の財政政策、2度の消費税増税だ。日銀が金融緩和のパスを出しているのに、政府はシュートをミスするどころか、2回もオウンゴールしたようなもの。歴代政権に、猛省を求める。私たちは植田氏の金融政策運営を監視しつつ、改めて消費税廃止と積極財政を求めていく。 twitter.com/reiwashinsen/s…
721
石垣のりこさんを応援しているけれど、さすがに「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」はないのでは。これは「心身の弱い人は要職につくな」と言っているも同然です。 twitter.com/norinotes/stat…
722
こんなんやから労働組合が弱体化するのでは?
連合会長「消費減税すべきとの考え方ない」 nikkei.com/article/DGXZQO…
723
コロナ禍で困窮した人に生活資金を貸し付ける特例貸付。しかし生活再建ができず、借金漬けのまま不安定な生活が続く低所得者も多く、破産連絡は700件を超えています。生活資金の貸し付けではなく、生活再建のための相談とセットで、現金給付を行うことが必要です。
724
緊縮は人を死に至らしめる政策です。特に危機下では政府の経済政策の如何によって、多くの人の命と生活が左右されます。積極財政で充分な補償と一律給付を。
#だれも死なせないため一律給付金を
725
甘利氏の「消費税の使い道は…社会保障って限定されている」との発言はデマです。そもそも税は財源ではないし、消費税の「「社会保障財源化」 は社会保障関係費の抑圧装置」だと指摘されています。
梅原英治(2018)「消費税の「社会保障目的税化」「社会保障財源化」の検討」
i-repository.net/il/user_conten… twitter.com/TadTwi2011/sta…