長谷川ういこ Uiko Hasegawa(@uikohasegawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

他者に厳しく自分に甘い、の典型。維新の「身を切る改革」そのものだ。 松井一郎市長、公用車で64回もホテル通い news.infoseek.co.jp/article/joseij…
生きていてはダメなんでしょうか…こんな悲しい言葉を誰も言わなくて良い社会に。経済的支援が必要です >「『弱者は生きていてはダメなんでしょうか』『助けて下さい。今のままでは自殺しかない』という回答があった。50年調査してきたが、こんな言葉が出たのは初めて」 tokyo-np.co.jp/article/146746
ありがとうございます。一律給付を求めると必ず「乞食」とコメントを頂きますが、経済危機下の給付は「恵んでもらう」のではなく、私たちの権利であり国の義務です。そして一律給付に税財源は必要ありません。現在は金本位制ではなく管理通貨制なので、財政出動することで貨幣が発生します。 twitter.com/yoDcYquW8T2NAb…
現在の物価上昇は、対外的要因による相対価格変化であり、短期的には減税や補助金、中期的には賃上げで対応すべきです。つまり、消費税をやめて、一律給付を行い、次に賃上げです。下手に円高誘導すると、GDPが減少し、失業も増えます。 #首相なら一律給付金で皆の生活守れ
給付金は、「本当に困っている人」に限定するべきだとよく言われます。でも「本当に困っている」かどうかを誰がどのように選別するのでしょう?日本は生活保護でさえ補足率はわずか2割程度。選別すると多くの人がもれてしまうでしょう。だから一律給付が必要です。 #一律給付金出すまでデモし続ける
2022年は私にとって新しいチャレンジがはじまった年でした。選挙や活動を通じて、多くの素晴らしい出会いと学びがありました。本当にありがとうございました!来年はいよいよ岸田政権によってインボイス導入や大増税が進むでしょう。それを止めるためにも、正しい経済政策を訴えていきたいと思います。
11/20が投票開票の平群町長選、外資系企業のメガソーラー計画を止めるために敏腕経営者のすどう啓二さんが立候補しておられます。奈良県はノーチェックで計画を許可し、現町長は「口頭契約だから書類はない」と強弁。理不尽な政治を変えるためにも、すどう啓二さんを町長に! youtu.be/s1blQnvDi0M
4-6月期の米国のGDP成長率は6%超で、実額過去最大を更新。家計がコロナ前に比べ貯蓄を275兆円積み上げており、これがGDPの3分の2を占める個人消費回復の原動力になっています。日本も貯蓄のない世帯は多く、最初は不安から貯蓄しても何度も給付を行えば消費に回ります。 #追加経済対策は一律給付金
低所得者だけ、ひとり親だけ、学生だけ、「本当に困っているひと」だけ。線引きをすると必ず分断と対立が生まれ、境界線にいるひとたちが取り残されます。全員一律給付が必要です。 #分断生まないために一律給付金
昨年の都知事選の頃の記事。日本では、先見の明があると「NGワード」になったり「放送禁止物体」になったりするのでしょうか。 記事概要:東京五輪の関係者 にとって公約に「五輪中止」を掲げた「山本太郎」はNGワード(2020年06月17日) tokyo-sports.co.jp/sports/1910118/
コロナ関連倒産1500社に。特に中小事業者の連鎖的な倒産が増加しています。充分な補償と給付を伴わない緊急事態宣言が中小企業の倒産を招き、多くの人を失業・困窮へと追いやっています。大胆な財政出動で補償と一律給付を行い、雇用と暮らしを支えるべきです。 #一律給付金出して皆へ少しでも安心を
一万円札がリニューアル。新一万円札は刷るだけではなく、すぐに見本として1人10枚配りましょう。 #新一万円札を一律給付金として配って
「財政状況は一段と悪化しています」 財政状況が一段と悪化している→❌ コロナ危機で財政出動している→⭕️ IMFでさえ積極財政を推してるこの状況で、財政破綻を煽るのは悪質。財政出動が足りない、命と生活に関わると報道すべきだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
6/28は愛知選挙区候補の #がきや宗司 さんと名古屋駅、金山駅でコラボ街宣!がきやさんの語りかけるような演説、とても素敵でした。猛暑の中、#すがや竜 さん、ボランティアのみなさん、本当にお疲れ様です。参院選の中盤・終盤を一緒に駆け抜けましょう! #れいわ新選組 #がきや宗司 #比例はういこ
解散総選挙になるなら、消費税減税と一律10万円給付を選挙公約に! #予算30兆円で一律給付金早く出して
本日の衆議院本会議でGX推進法案が通過しGX脱炭素電源法案も議論が始まりました。これらの法案は斜陽産業である原発に官民の資金を注ぎ込み、日本の衰退を決定づけるものです。私たちは原発即時禁止の立場からGX2法案に強く反対し、党の公約である脱原発グリーン・ニューディールの実現を目指します。 twitter.com/reiwashinsen/s…
デフレ不況下で緊縮と消費増税を推進し、低賃金化を招いた自民党と経団連が、賃上げどころか、「雇用の流動化」という名の、さらなる労働コストの削減を主張するという図式。救いがない。 経団連会長「人材の流動化が必要」45歳定年制歓迎 河野太郎大臣「副業しやすい社会にしたい」
「最終的には生活保護がある」と菅首相は言うけど、自民党は片山さつき議員を筆頭に生保を叩き、世耕弘成議員は受給者には「フルスペックの人権を認めない」と発言。大阪では維新がパソナに委託し、1人受給を止めさせれば6万円支払うという。これで「生保がある」とは無恥すぎる。今すぐ現金給付を。
反緊縮策を掲げてEU債権団と闘った、ギリシャ元財相のヤニス・バルファキス議員からも、れいわ新選組の議席獲得にお祝いのメッセージが! 「心からおめでとうございます!みなさんが達成しようとしていることに対して、限りない敬意を」 twitter.com/yanisvaroufaki…
維新が「行政の無駄を省く」をスローガンに、大阪の福祉や公的医療、保健所の人員を削減した結果、コロナで完全に医療崩壊。それなのに「一切税金は使わない」と言っていたカジノのために800億円を市が負担する。 そもそも財源=税金という考えが間違っている。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
生活困窮者への特例貸付が1年3か月で決定額1兆円を超え、既にリーマンショックの20倍以上に。しかし、借金が返せるか不安で申請しないなど、本当に必要な人に届いていないケースも多いのが現状です。20兆円の未執行予算で貸付でなく、今すぐ要件のない一律給付を。#東京五輪より一律給付金優先して
コロナ危機で多くの人が失業や廃業に追い込まれているのに、補正予算73兆円のうち3割弱の20兆円程度を使い残しているという、信じられない政府の実態。脅迫まがいの自粛要請案を考えるヒマがあるなら、さっさと予算執行を進めてコロナ禍に苦しむ人々に充分な支援を。 news.yahoo.co.jp/articles/a73bd…
財務省は、1人10万円の特別定額給付金を求めるならエビデンスを示せ、と言います。でも、給付のエビデンスは「人々が困窮している」、これだけで充分です。 #コロナ終息まで毎月10万円 #一律給付金出さないなら財務省幹部も卒業を
米国は1人15万円の現金給付や毎月3万円の子ども給付、インフラ整備・気候変動対策・雇用創出のいわゆるグリーン・ニューディールに巨額の財政投資を行っています。それでもイエレン財務長官は「ハイパーインフレの危険はない」と明言。日本も早く一律給付を。 #一律給付金も出さないなら解散して
尼崎市長選挙、無所属の松本しんさんと、維新の候補の一騎打ち!いよいよ今日が最終日です。私が尊敬する稲村かずみ市長と一緒に、教育長として中学校給食を実現するなど、子育て政策を前に進めてきた松本しんさん。応援しています! #尼崎市長選挙 #松本しん #あまがさきを次のステージに