726
今、危険なのは財政支出が多すぎることではありません。少なすぎることです。
今、すべきことは財政健全化とそのための増税ではなく、財政出動と消費税減税です。
今、必要なのはきわめて限定された給付ではなく、選別のない一律給付です。
#早く補正予算組んで一律給付金出して
727
京都のマルイもそうだが、業績不振にコロナが止めとなって倒産する例が増えている。
倒産時期が早まれば、それだけ職を失うのが早まる。転職や再就職をするにも、コロナ不況に陥れば難しくなる。
政府はコロナ不況を防ぐために100兆円規模の財政出動を。
検察庁法改正なんかやってる場合じゃない。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
728
増税反対!大阪デモの動画を公開!私のスピーチとデモの様子をボランティアさんが素敵に編集して下さいました☺️
スピーチ、しょっぱなから噛んでデモをデマと言ってしまい…もちろんそれを山本太郎代表が見逃すはずがなく、すかさずツッコまれてます😅
動画はこちら↓↓
youtu.be/E2YCLDpu-T4
729
東京都の感染者3千人超で過去最多。最悪のシナリオが現実のものとなり、感染爆発で医療崩壊の危機です。五輪を開催しているのに、人々に自粛を求めるのは困難です。財政には悲観的なのに、それ以外は都合の良い楽観的シナリオしか見ない政府の無策が招いた結果です。
730
まだ菅内閣の支持率が28%あることに驚きますが、野党第一党の支持率も6%と低迷しています。積極財政による一律給付と消費減税で野党はまとまるべきです。
#一律給付金出ないから内閣支持率最低
731
菅首相が財政健全化へ具体的検討を進めると発言。しかし日本経済を30年間デフレ不況に留め、不安定な雇用や賃金の停滞、福祉の削減を招いてきたのが財政黒字化への脅迫観念です。特に危機下では、政府は財政赤字で人々を支える責任があります。#一律給付金出さない政府にサヨナラ #財政黒字化は危険だ
732
「国の借金」1200兆円は、借金ではなく貨幣供給の足跡です。基礎的財政収支の黒字化は、貨幣を消滅させ、経済を停滞させ、人々を困窮させます。コロナの感染が再び急拡大している今こそ、財政出動=貨幣発行で医療を支え、一律給付で生活と命を支えるべきです。
#夏休み中に一律給付金出す決定をして
733
困窮すると、お金だけでなく心の余裕もなくなります。そうなると、公的な支援を求めたり、就労のために動いたりをすることもできなくなってしまいます。コロナ終息まで、生活と #心の余裕のために一律給付金を
734
あれだけ五輪を推進しておいて、ヤバくなったら全力で逃亡。 twitter.com/nikkei/status/…
735
736
増税反対!国会を揺らそう。
大阪デモ🏃♀️👩🦼🚶
子どもと一緒に集合場所に向かってます。バス博士の上の子、大阪駅で珍しくなってきたフィルムバスを見られてご満悦🥳下の子はデモに行きたくない!とのことで、お父さんとお留守番です✨ twitter.com/uikohasegawa/s…
737
あらゆる「本当に困っている人」をもらさず、素早くお金を配るには、一律給付がベストです。さあ、コロナ収束まで積極財政でお金をバラまきましょう。
#一律給付金で経済困難の人を救って
738
「最終的には生活保護がある」と菅首相は言うけど、自民党が片山さつき氏・世耕弘成氏を筆頭に生保を叩いてきた結果がこれ。
福祉事務所職員が勝手に「申請の意思なし」と記入ー悪質な生活保護追い返し(水際作戦)
jprime.jp/articles/-/203…
739
戦後、積極財政による福祉国家建設を掲げた石橋湛山首相は「日本の資源は人材」だと語っています。なのに今の自民党は緊縮によって研究費を減らし、「稼げる大学」「儲かる研究」に走って、教育レベルを下げ、人材を流失させています。積極財政によって教育・研究の底上げを。
nikkei.com/article/DGKKZO…
740
減収世帯への生活資金の特例貸し付けが1兆円を突破。それほど、経済的に困窮している人が増えているということです。政府の財政出動に税財源は必要ありません。経済的に困窮した人たちが立ち直るためにも、貸し付けではなく、給付を。そして #余った予算で一律給付金出して
741
家族全員が感染し自宅療養中に40代の母親が死亡。感染し自宅療養中だった妊娠8か月の女性、自宅で出産し赤ちゃんが死亡。私も妊娠中、切迫流産を経験したのでどんなに不安だったかと思うと苦しいです。東京五輪にリソースを割かず、医療体制の整備に全力をあげていれば避けられた悲劇です。
742
何度も言っていますが、少数派を尊重できるかが民主主義の試金石。国会こそ率先して少数派を尊重するべきです。
>れいわ新選組の衆院予算委質問、認められず
山本太郎氏「非常に残念だ。国会で少数会派の発言権が担保されていない」
tokyo-np.co.jp/article/160814
743
一律給付金は政争の具ではありません。困窮している人を取りこぼさず支援し、中間層の暮らしと雇用をを支え、消費を増やためのものです。今すぐ出すべきです。
#総裁選までに一律給付金出す決定を
744
通貨発行権のない自治体が、子どもを分断しないため、困っている人を取り残さないために、独自の判断で国より現金給付の範囲を拡大しています。通貨発行権のある政府が一律現金給付を決断すべきです。
#各自治体は皆へ一律給付金を出して
745
正当派のつもりが、新ジャンルイロモノに。大石さんには、「何か分かりにくいけど、私より強烈なことちょいちょい言ってますよね?」と言われてます。
そんなことおへんわ~☺️ twitter.com/oishiakiko/sta…
746
犬飼このりさんが静岡県議選に挑戦!無投票にしてはいけないと、選挙直前の決断でした。静岡県伊東市は地域外の大資本によるメガソーラー開発で山林が破壊されています。私もこのりさんに現場を案内してもらいました。応援しています! twitter.com/reiwashinsen/s…
747
昨年の一律給付は対象世帯の99.4%に配布されました。政府が力を入れるべきは、残り0.6%の中の、障害や病気で受け取りたくても受け取れなかった人たちに配布する方法を考えること。給付対象を線引きすることではありません。
#家がない人へも平等に皆に一律給付金
748
749
750
消費に回してほしいなら、何かと物入りな年末年始、そして子どもたちの入学・進級準備に間に合うように、現金一括で一律給付すれば良いのです。来年春では遅すぎる。
#各自治体は独自で一律給付金出して