容姿や体型にまつわること 性差によるステレオタイプなジャッジ 相手を「いじる」こと   それらができなくなると「何も言えなくなる」と思うなら、それは「社会が窮屈になった」のではなく、「あなたの世界がそもそも狭かった」のだと思う。誰かの痛みの上に築いた狭い王国で横暴に振る舞っていただけ
話題の横断歩道で子どもたちがドライバーに一礼するあれ。当たり前のことを要求したり自分の安全を守ったり間違いを正すにはまず「力を持つ側」を良い気持ちにさせなきゃいけなくて、深々と頭を下げた「お願い」ポーズが必要だと、こうやって小さな頃から「学んで」しまうのか。パワハラみがすごい
大学だけでなく中学高校から同様の「アクティブラーニング」が増えてきています。実際に授業を見たり授業を受けた子どもたちから話を聞くと、 ・大人(教師)から良い評価を得られるような答えを探そうとする ・声の大きな=コミュ力のある生徒が評価される ということが起きているようです→ twitter.com/Kyohhei99/stat…
日常的に同意というプロセスを軽んじて、NOという力を奪って、それで「性的同意について授業でちゃんと教えました」としても、それは結局「教育を受けたのにちゃんと同意を構築できない/NOと言えない」自己責任に帰されてしまうんじゃないかと危惧する。危うい。
性的同意について少しずつだけれど学校の性教育の中で触れられるようになってきた。けれど学校では「嫌だけど嫌と言わせない」がありふれてる。日常的に様々な場面で「嫌だけど嫌と言わせない」を生徒たちに強いておきながら性に関することだけ「同意を大切に」と言っても、難しいよね
子どもは親の介護要員ではありません 親権は子どもの将来を縛るものであってはなりません twitter.com/KushidaOf/stat…
「ひとりでいていい」は、大人になるまで生きててよかったって思えることのひとつ。
大学に入って学食でひとりでごはんを食べて、周りにもひとりで食べてる人がいて、すごく安心したのを覚えてる。小学校や中学校の給食班も、週に1回設定されてた「好きなグループで食べる」も、高校の誰かと食べてなきゃ「おかしい」空気も、苦手で辛かったから。ひとりでいいんだって、安心した
「じゃあ今のままでいいか」ってことじゃなくてね、難しさを知らなきゃ必要な手立ても浮かばないってことです。 いろんな状況知った上で「品行方正じゃない母親」にひと言苦言を呈したいって人はもう論外だけど(そういう人もいる地獄)
地方差もあるけれどここいらは本当に少ないですよ。学歴性別年齢不問をうたってもひとり親女性はなかなか採用されない。採用されてもその給与だけでは到底子育てできない。日々の生活はなんとかなっても「不測の事態」に備えることはできない。稼ぐのは大変、でも手当は簡単に削られるって知ってる?
夜職してるシングルマザーに「子どもがかわいそう」「昼の仕事探せばいいのに」と仰る福祉や教育等の有資格専門職のみなさん 一度ハローワークに行って出産育児でキャリア中断した子育て中のひとり親女性にどんな条件の求人がどのくらいあるか実際どのくらい採用されてるか社会勉強してみたらどうかな
様々な家族構成があり、親に手紙を書くのがしんどい子がいる。教員が期待する「良いことエピソード」を書けない、書こうとすると自分の中の何かが損なわれてしまう子がいる。その子たちはずっと存在してきた。そして我慢と忖度を強いられてきた。そろそろ大人側がアップデートしない?
教員による同様のツイート目にする度にいつも思うけれど、こういう具体的なエピソードをTwitterに書くことについてお子さんそして親さんの承諾得てるのかなぁ、と。これは親さんの職業まで開示してますよね。子どもの手紙云々の前に大人が振り返ること多すぎなんじゃ…?
親への手紙を書かせるのをやめたらいいと思う。「伝えたい気持ちがあるなら手紙という手段があるよ」と提案するのは良いけど、学校で書かせる必要ないでしょ。親を感動させるために教育があるわけじゃないんだから twitter.com/zikatu1/status…
だから大人は笑顔や感謝のリターンがなくても、ただすべきことをしようね。様々な面で子どもより力を持つ大人として、そして子どもを抑圧し貧しくした世の中を作った大人として、ただすべきことを。
「子どもたちを笑顔にしたい!」と頑張る大人がいたとして、子どもたちは「その大人のために」笑顔になる必要はないんだよ
いつかな。公共の場だと、例えば電車の中だったりすると、いつもより多く娘を叱っていることに気づいた。静かにしなさい、おとなしくしなさい、と。周りから非難されないために些細なことで先回りして叱っていた。周りの攻撃から娘を守るためだった。でも私が抗うべきは周りからの不当な攻撃だったんだ twitter.com/W7u8NXx595mJBu…
「学校のルールがどんどん細かくなったことで、今まで問題がなかった子どもまで、あぶり出されるようになっている」 これに尽きると思う。子どもへの要求が高くなり応えられない子に診断が下される。幼稚園は「小学校の要求に応えられない」と推定される子に早期受診を勧める toyokeizai.net/articles/-/535…
これは何度でも問いたい 食品を無駄にしない取り組みは大切 必要な人に優先して届ける仕組みも大切 でも「余り物はとりあえず子どもたち(含む社会的弱者)に与えておけばいい」という考えには抗いたい。「みんなが食べたいもの/食べるべきもの」になってから出直してほしい twitter.com/daisukefuricad…
見通しの立たない状況で祖国から離れ子どもたちを守る女性たちも、突然銃を手に取ることになった男性たちも、それぞれに痛みを引き受けている。その「女性と子どもが優先的に避難する」状況を、安全な場所にいる人たちが、「フェミニズム」を揶揄する道具にしている。ただ恥ずべきことだと思う
現地の女性たちはきっと、平和な国で戦争を自論の肉付けにして悦に入る人たちとは比較にならないほどの痛みを背負っている。私も安全な場所であれこれ言うひとりだけれど、彼らが背負う痛みを想像し、連帯の方法を探すことはできる。そうしたい。
性暴力はなかなか語られない。戦時下の性暴力は、なおさら語られない。恥ずべきこととされ、不名誉なこととされ、誰も聞きたがらない。だから記録に残りづらい。私たちの目に触れない。でも事実そこにある、重大な被害
戦地で子どもと女性が避難し、男性が現地に残ることについて。まず、子どもは優先して避難させ守らなければならない。そのことに誰も異論は無いと思う。ではその子どもを誰が守るのか。さらに、戦時下において女性が性暴力の被害に遭うリスクは男性より高い
戦争反対の声を綺麗事だと嗤う人たちがいるけれど、戦争を肯定する(反対しない)方がずっと綺麗事ですよ。安全な場所から、たとえ戦争が起きても犠牲になる心配をしていない人たちが言う、汚い綺麗事 #NoWar #нетвойне #Противійни
というのは、例えば「二分の一成人式」についてそろそろやめませんor変えません?という話を先生方とすると、「やめようとすると反対する保護者さんがわりといるんです…感動できるのにって」って言われることが度々ありまして。他の行事の類も似たような状況なのかも