251
若者の政治離れを防ぐには?
私たちが若者のための政治を行う政治家を選べばいい。若者が政治から離れてるんじゃない、政治が若者から離れてるんです。さらに言えば若者ではなく「貧しい人」から離れてる。分断は年代の差によって起きてるんじゃない→
252
小中学生の頃、親たちが「良い先生だね」という教師が苦手だった。エコひいきしたり抑圧的だったり理不尽な要求したり突然怒り出したり何が地雷になるか分からなくてビクビクしてた。だから怒られないように従い続けた。それが大人には「生徒に言うことをきかせられる良い先生」に見えたのかもしれない
253
若年層の4人に1人が性被害
加害の最多は学校関係者
驚きも違和もない結果です。教師や同級生等からの卑猥な言葉かけが登校できなくなる理由(のひとつ)として子どもたちから打ち明けられることは珍しくありません。もちろん触られる等の被害も asahi.com/articles/ASQ6K…
254
日本には「みんな」はうんざりするほどたくさんある。でも「わたしたち」はほとんど無いように思う。
255
「本当に困っている人探し」をしてたらやがて誰もいなくなる。そもそもそんなことをする権限は誰にもない。だけど「本当に困っているようには見えない人」はいる。逆境は困っている人を「困った人」にしてしまうことがあるから。その場合お金や食料だけでない、他のレイヤーの支援が必要だったりする
256
こども食堂は貧困対策じゃないし貧困対策にしてはいけないと繰り返し言ってるけど、やってくる子どもたちの声を聴き続けていると子どもを取り巻く様々な「政治の問題」に出会う。困窮もそのひとつ。だから私は政治に注文する。「政治には目をつぶって良いことだけしていたい」は、私にはできない
257
「可愛く/きれいに/かっこよく/美しくありたい」という願いとルッキズム批判は共存する。批判すべきは他者からのジャッジだから。でも「私が美しくありたい」という願いと「美しいと評価されたい」という願いの境界はひどく曖昧。私たちは幼い頃からあらゆる場面で「私は」の軸を奪われ続けてきたから
258
「私はそんな小さなこと気にしない」と言う人ね。あなたが気にしないでいられるのは、これまでの長い間誰かが気にして声を上げ続けてきたからだよ。
259
支援職が「支援につながる力のある人」の支援だけでいっぱいいっぱいだと隙間にこぼれ落ちてしまう人たちが見えなくなってしまう。市民活動に参加したり他団体の活動に加わったりできる余裕ある働き方が必要。そして「自力で支援につながれない人」にネガティブな感情を向けないために充分な報酬が必要
260
会議である人の発言が妙に引っかかった。すごくおかしなことを言ってないのにモヤモヤした。しばらくして理由が分かった。「家庭」や「保護者」を全て「お母さん」と言っていたから。「お母さんとの連携を大切に」「お母さんと信頼関係を」「お母さんの関わりが大切」と。個別の事例ではなく一般論で
261
子どもたちにあだ名や呼び捨てを禁止する前に、教師が生徒を呼び捨てするのを禁止してほしいんだけどな
262
同じ行いで子どもを苦しめることがあり、そして搾取目的で同様の行いをする悪質な例も存在します。逸脱に対して「良い教師の行い」というラベリングをすることは、苦しんでいる子たちの口を封じることになってしまいます→
263
#文春オンライン の記事は「美談」などではなく、子どもたちが「嫌だ」「おかしい」と言える機会と力を削ぐことに加担しています。抗議します。
264
結果として「子どもを助ける」ものになりました。ですが家に呼んだり泊めたり食事や物を提供したりプライベートで行動を共にしたりという行為は「良い教師の行い」として一般化されて良いものではありません→
265
もちろん既に法的な裁きを受けた人のプライバシーを暴き私的制裁を加えるようなこともあってはなりません。ですがこの記事は「性加害とは」「良い教師とは」という点からズレており、当然多くの人からそう指摘され、結果として死者に鞭打つことになっています。二重三重に加害的な記事です→
266
そして生徒を家に泊める、愛車に乗せるといった行為は、例えそれが「善意」だとしても、それは「良い教師」の行いではありません。教師とは生徒という強弱のある関係性において境界線を踏み越えてくる行いは、たとえ「その子にとって」良かったとしても「良い教師」として評価されてはいけないものです
267
私も現場で、同じような「少しの逸脱」で家庭の中で苦しんでいる子どもたちを支えてきた先生方に出会ってきました。たしかにそれが必要な時はあります。でもそれはその時他に方法がなくて、やむを得ず選ばれた手段であり、そしてたまたま良い結果になっただけのことです。その先生たちの行いは→
268
「これって性暴力(セクハラ)じゃないかな…?」という言動に苦しんでいる子どもたちが「でも『良い先生』だし」「そのつもりはないかもしれないし」と口を封じられ相談できなくなってしまうことを恐れます。その意味で非常に悪質な記事です #文春オンライン
269
#文春オンライン 性加害教員の記事について(広めるべき記事ではないのではシェアしません)。性加害は加害者に「そのつもりがあった」かどうかで有無が決まるものではありません。この記事によって被害を訴え元生徒さんが苦しみ、また何らかの更なる被害を被ることを懸念します。そして今教師からの→
270
一般にはあまり知られてないこの事実。有名人の自死のニュースの最後に「いのちの電話」の電話番号載せて「ひとりで悩まず相談を」と呼びかけることがすっかりテンプレですが、ぜひこのことも併せて報道してください。適切な報酬とサポート無しに相談の質も相談員相談者双方の命と健康も守られません… twitter.com/fleetyokota/st…
271
この視点ほんと大切。これを欠くと「善きこと」 によって構造的な不均衡や暴力はむしろ温存されてしまう
>>社会の大多数に髪の毛が生えているから、マジョリティー側の人たちに、マイノリティの人が自分を寄せていかなければならない。この社会は非常に歪んでいますよね
laundrybox.jp/magazine/hair-…
272
福祉、そしてあらゆる「善きこと」に通じる記事。むちゃくちゃ刺さる。
>圧倒的マジョリティーがマイノリティーに対してウィッグが必要だという無意識の押し付けになっているんじゃないのか
>一生懸命髪の毛を伸ばして「私はヘアドネーションをしました、いいことをした」は本質的な解決ではない twitter.com/laundryboxjp/s…
273
不登校を減らすんじゃなくて、全ての子どもたちの学ぶ権利を守り機会を確保しよう、じゃないかなぁ。目標として掲げるなら。
274
おかしいって言えるようになった時には、私はもう「女の子」じゃなくなっていた。せめて今「おかしい」と思っている子たちが、今ここで「おかしい」と言える、その手助けはしたい。
275
女の子は「(男の子に比べて)早熟だ」とされて、学校で「世話係・雑用係」を担わせられることがまだまだある。女子は頼りになる、しっかりしてる、そんな風に持ち上げながら大人のサポート役を任せる。だけどもう一方で「女の子」は無知で経験不足のラベルにされて、搾取の対象になる。おかしい