逢坂誠二 立憲民主党(@seiji_ohsaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

私の前職は2005年夏までニセコ町長です。「中国資本を受け入れる」の意味が分かりませんが、私はいわゆる「中国資本」との接点はありません。中国共産党のシンパでもありません。 twitter.com/NipporiKimiaki…
検査体制に関し、未だに政府の基本姿勢がよく分かりません。与党からも疑問の声が出ています。社会活動を活発化させるためには検査体制の強化が不可欠です。安倍政権のコロナ対策は自治体まかせ、業界まかせ、政府の主体的取り組みが見えません。(7月11日付読売新聞)
以前から我々が主張しているとおり、政府は早急に物価高対策を講じなければなりません。もう放置できません。 【速報】円安加速 一時1ドル=144円台つける 24年ぶりの円安水準を更新(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/15c71…
「読売新聞、あまりにも酷い」 22年10月13日 その5528『逢坂誠二の徒然日記』(7225)|衆議院議員 逢坂誠二 @seiji_ohsaka #note note.com/ohsakaseiji/n/…
長妻さんの指摘、全く同感です。 特集ワイド:「最悪想定」甘すぎません? 「ミスター年金」長妻氏憂える コロナ対策、ワンボイスで | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
新しいアカウントができました。皆さん、よろしくお願いします。 twitter.com/seijiohsaka202…
昨夕、美原の交差点で街頭に立ちました。歩行者の皆さんや車内から、声援の声を頂きました。自転車を止めてお聞き下さる方もおり有り難く思います。地元新聞からの取材も受けました。街宣終了後、お聞き頂いた方とさらに意見交換もさせて頂きました。形式にとらわれずに交流できる大切な機会です。
同じ党に属する方々と選挙戦に臨むのは初。13時からの共同記者会見はそれぞれの持ち味が出て良い雰囲気。12日間のこの積み重ねが、新しい代表のもとでの肥やしになればと思う。 #代表選_逢坂
誰の指示でこのような不正が行われたのか、単に施設内の問題に矮小化してはならない。 北海道・登別の特養施設長ら 参院選で勝手に投票か 偽造容疑で書類送検へ(北海道新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/488db…
国民民主党と立憲の合流が具体化に向けて動き出すことになりました。この合流に関し様々な声があります。私たちに必要なのは目先のことにうろちょろすることではありません。国民の命とくらしを守る確実な政策と我慢、そして現実的な行動によって国民の期待にしっかりと応えるうる存在となることです。
7月26日、財務省が令和4年度予算執行調査の一部を発表。その中で「高額医療費負担制度」の廃止に言及しています。制度そのものの廃止なら大混乱です。結論は、国分を都道府県が負担することのようですが、それは最終的に保険料に跳ね返る可能性があります。財務省の意図を確認せねばなりません。
国民民主党と立憲の合流が具体化に向けて動き出すことになりました。この合流に関し様々な声があります。私たちに必要なのは目先のことにうろちょろすることではありません。国民の命とくしらを守る確実な政策と我慢、そして現実的な行動によって国民の期待にしっかりと応えるうる存在となることです。
行政などの諸活動を、後に検証可能なように確実に記録する、これが適切な公文書管理の出発点。この記録のあり方は、記録する主体自身が独自に判断するのではなく、その主体から独立し権限のある組織が判断すべき。この出発点が曖昧ならば、公文書の保管だけを適切に行なっても公文書の意義は半減する。
私の父は昭和6年に樺太で生まれた戦後の引揚者。伯母の一人は、樺太から「小笠原丸」で帰国の途についたが、留萌沖でロシア潜水艦に攻撃され17歳で亡くなった。さらに叔母の一人とその子、つまり私のいとこは、終戦後の樺太でロシア戦闘機の機銃掃射に撃たれて亡くなった。75年の夏、黙祷し沈思黙考。
一般論として二重行政が悪いことのように言われますが、これには注意が必要です。例えば道路は、国道、都道府県道、市町村道、さらに高速道路と四重行政なのですが、それぞれの機能、役割に応じて道理管理が行われています。重複行政の全てが悪い訳ではなく、地域や分野によって良し悪しがあります。
感染・水際対策に関しては日本政府と整合性のある対策を徹底していなければ意味なし。予め連絡が来ていたなら政府の危機感は皆無。基地内の緩和を知りながら何も言えなかったのか。地位協定の構造的な問題が浮き彫りに。国民の命と暮らしを守るため、政府に地位協定改定の協議に入ることを強く求める。 twitter.com/nitiyoutwitt/s…
松野さん、注意だけで済ますのですか。この発言、選挙最中の完全な利益供与発言ですよ。発言を完全撤回し謝罪の上、政府は与野党何れの話も聞くことを明言させるべきです。それができないなら大臣は辞めるべき。 松野氏、山際再生相を注意 参院選演説で野党批判 nordot.app/91653781281144…
ここ数年、日本の民主主義の基礎が破壊され続けているのです。特に日本の公文書は、行政の恣意性に委ねられており、早急な手直しが必要です。 jisin.jp/domestic/20575… #女性自身 @jisinjp
明日、運輸関係の皆さんから話を伺うことになっております。 twitter.com/rakutenranking…
事業収益がどんどん減り雇用を維持するのが難しい状況です。それを避けるため政府は雇用調整助成金制度を用意しています。しかしこれは使い勝手が悪く、改善を政府に強く申し入れてきました。その結果、徐々に改善されておりますが、助成率と上限額を高めるなどさらなる拡充が必要です。#逢坂が来た
地球温暖化によって北海道米の質が上がった旨の麻生発言は事実誤認もはなはだしく、激しく憤りを覚えます。関係者の皆さんの長く厳しい苦労の積み重ねの結果、今の北海道米があります。国会で嘘を繰り返し、自分に不都合な公文書を捨て、書き換える政権にNOの意志を明確にしなければなりません。
昨日、我が党のコロナ本部会議で、政府が「五輪選手は陽性でもほぼ無症状か軽症」と発言しました。一瞬、耳を疑ったのですが、何を根拠にこんな発言をしたのか、全く意味不明です。根拠なき楽観論に呆れるばかりです。 news.yahoo.co.jp/articles/73251…
皆さん、拡散をよろしくお願いします。 twitter.com/seijiohsaka202…
日本の報道の自由度が昨年の67位からさらに下がって71位となりました。2010年は11位でしたが、近年は低い状態が続いています。民主主義社会において確実な取材に基づく報道は極めて大切なものです。ちなみにお隣の韓国は43位でした。 jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
今日の日経1面トップ記事です。だから私は「教育」に力を入れると、繰り返し主張しているのです。教育環境の強化に力を入れなければ、#もっと良い未来 は描けません。 「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ nikkei.com/article/DGXZQO…