24日に発表されたコロナ対策専門家会議の提言です。今この提言が出るということは、この5ヶ月あまり、コロナ対策の実施に関し、その具体的な組織や体制、そして責任、政府はこれらを曖昧にしたまま対策が進んだということか。次の共同会派コロナ対策本部でこれまでの検証と今後のあり方を検討します。
他党や政府の「政策」の問題点を指摘し、さらに良い政策を提案するのは当然だ。 単に他党の存在だけを攻撃しても国民は幸せにならない。 攻撃するならば、政策の問題点を指摘すべきだ。
火事場泥棒的な検察官の定年延長は止めるべきです。コロナ対策の2次補正予算を即刻、編成しなければなりません。今の政府の対応は、予算が少ない、対応が遅い、手続きが複雑、これを改善しなければなりません。今国会の延長も必須です。#逢坂が来た #検察庁法改正案に抗議します
大分県生まれ、大分県育ちの #吉田ただとも さんを、大分県の代表として国会に送って下さい。 #ただともの輪 #大分から政治の流れを変える
12月6日(月)19時30分、BS-TBSの報道1930に出演します。テーマは、明日から始まる臨時国会で何を議論するかです。皆さん、是非、ご覧下さい。 bs-tbs.co.jp/houdou1930/
総務省が行政文書と認めたため、関連情報の保全要請も不要となりました。あの赤裸々な内容が事実だとすれば、安倍政権時代の様々な疑惑を紐解く入り口になるかもしれません。
「またもや公文書を隠す」 23年2月3日 その5641『逢坂誠二の徒然日記』(7338)|衆議院議員 逢坂誠二 @seiji_ohsaka #note note.com/ohsakaseiji/n/…
綱領について説明します。多くの皆さんのご視聴を!!綱領って何か難しいもののようですが、この機会にその内容にぜひ触れてみて下さい。綱領とは党の基本的な考え方や姿勢、理念を明らかにしたものです。この綱領を基準にして党の運営を行い、政策の大きな方向性が決まるのです。大切なものなのです。 twitter.com/fuku_tetsu/sta…
「完全に一般の方と離れてですね、接触しないような、そうした対応になっておりました。」これは、先月28日、菅総理の羽田検疫視察後のコメント。今日の我々と同じところを見ているはずですが、「総理は水際対策に自信」と報じられています。精神論なのか、楽観論なのか、総理は現実を直視すべきです。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…
女性も、若者も、障がいを持つ人も、性的マイノリティも、誰もが自分らしく安心して暮らせる多様性ある社会へ。 そのためには、まずは女性が政治に参加すること。 あなたの力で、女性を国会に送ってください。 #比例はりっけん #りっけん #物価高と戦うりっけん #女性の声が政治を変える
多くの皆様からご要望を頂いておりました雇用調整助成金の特例措置、緊急雇用安定助成金、休業支援金・給付金について、来年2月末までの延長が正式に決まりました。我々は最低でも年度末の3月までと強く要望しておりましたが、それは叶いませんが、一方前進です。
政治家が、大衆迎合的な、他者を貶める攻撃することで、何となくの国民からの人気が上がることがある。でもそれで国民は幸せになるのか。
私が、「中国人に投票権を与え」た事実はありません。私には、そのような権限はありません。 twitter.com/GXnf0FqqGzPWsw…
多くの事業者、医療福祉関係者の方々から苦しい状況が訴えられます。補償、補填、協力金など名称を問わず、とにかく事業や医療福祉活動が継続できるためのお金を給付する必要があります。我々も主張していた個人10万円の実現は評価しますが、個々人の状況に応じて追加給付も必要です。#逢坂が来た
処理できない使用済み核燃料を増やし、再処理で45.5トンものプルトニウムと高レベル放射性廃棄物を抱え込んでいるのが原発の現実です。避難を考えずに立地を決めたのが日本の原発です。「原発を止めて大丈夫ですか」との声がありますが逆です。「原発を使い続けて大丈夫か」これが問われているのです。
昨年からの物価高に対し、岸田総理は聞く力を発揮し「検討」を繰り返していますが、結局、無策です。だから #岸田インフレ であり、岸田さんは、#岸田検討使 なのです。国民の命と暮らしを守るため、#立憲民主党 は具体的対策を提示しています。 #比例はりっけん #りっけん
昨日の予算委で梶山大臣から全国で使えると私に答弁した一時金の概要。金額が少ないのが残念ですが、一定規模までの事業者の皆さんには有り難いものです。業種は問わないとのことで、就労継続支援の作業所でも利用可能とのことです。週明けに経産省から内容について再度聞き取りをします。
コロナ禍の中、多くの事業者が苦境に喘いでいる今、なぜこれほどの賃上げをするのか。もちろん最賃の引き上げは必要なことだが、それは今ではない。何故今なのか。政府はこの苦境をどうするつもりなのか、あまりに無謀だ。 最低賃金、28円引き上げ930円に 過去最高の上げ幅 news.yahoo.co.jp/articles/bc9a9…
私の周囲には、菅総理ならやりかねない、との声があるが、国民生活はそれどころではない。とにかく窮乏を救うための対策が必須だ。菅総理には国民の現実が見えないのか。 菅総理がNHKに「ヤバすぎる圧力」…現場は警戒レベルをあげている(週刊現代) | 現代ビジネス gendai.ismedia.jp/articles/-/782…
今日7日(木)は、長野で #杉尾ひでや 候補の応援に入ります。自民党候補の様々な問題について、選挙後に取材対応する等とされているようです。しかし選挙の投票で有権者の皆さんの意思を示すのが筋です。選挙後では意味がありません。 #比例はりっけん #りっけん #物価高と戦うりっけん
後発医薬品を中心に、医薬品供給の不安定な状況が継続しています。医薬品の流通改善の取り組みも停滞しており、このままでは我が国の医薬品の安定供給基盤が失われかねません。そこで立憲民主党は医薬品の安定供給の問題に関して、加藤厚生労働大臣に対し、提言を行いました。
枝野代表の質問を多くの方にお聞き頂きたいと思います。私はツイキャスで、その質問の解説をする予定です。 twitter.com/edanoyukio0531…
再処理による高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)は、東海再処理施設に309本、六ヶ所再処理施設に2,176本、イギリスからの返還予定が約380本。東海再処理工場には、剪断被覆片等の高レベル固体廃棄物がさらに約6,800本。処理できない高レベル廃棄物を増やさないためにも再処理から撤退すべき。
だから独立性の強い公文書記録管理院の設置を進める法案を国会に提出したのです。 しかし与党も政府も、全く取り合おうとはしません。 archive2017.cdp-japan.jp/news/20181205_… #立憲民主党
早い時期から立国社は家賃対策の必要を唱え、4月28日に法案も提出。今回、政府案がやっと固まりつつありますが、1店舗でも複数店舗で補助上限額が同じ、今年の新規開業者は対象外などの課題があります。自民党の岸田政調会長と与野党協議を行なってこれら課題を克服したいと思います。#逢坂が来た