476
先週月曜日に予算案審議が始まったばかりなのに、早くも与党が採決の前提としてきた中央公聴会を提案。暮らしそっちのけで、大軍拡にはしる前代未聞の予算案、徹底審議が必要です
新年度予算案審議日程 与党側 中央公聴会の来週開催を提案 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
477
加えて。
岸田政権の安保3文書は、日本を攻撃をせず、その意図もない国に対して、アメリカへの攻撃があれば、日本からミサイル攻撃できるとしています。
ミサイル攻撃されたらどうする?ではなく、集団的自衛権としてミサイル攻撃をしていいのですか?が問われています。 twitter.com/pioneertaku84/…
478
出産一時金を増やすのはみんなの願いですが、その財源の求め方が問題。所得が1億円をこえれば、税負担率がどんどん下がる富裕層優遇税制や中堅企業の平均で半分くらいの税負担率になっている大企業優遇税制はそのままで、庶民どうしを対立させるようなやり方はやめるべきです。
479
同性婚の賛否に関わらず、同性婚が実現して困る人は基本的にはいないはずですが、統一協会だけは教義から同性婚に徹底的に反対して活動を繰り広げてきました。この活動が政治家や反対論者に影響を与えてきたことは否定できない。
480
#障害児福祉も忘れないで というタグができていますね。予算委員会で使った資料の右側。福祉サービス利用料
8倍、補装具費は人によっては100万円をこえます。必要なサービスを我慢している、きょうだいじが進学をあきらめた、親亡き後の経済的準備ができないなど、切実な声があがっています。
481
自公政権で、後期高齢期は負担増続き。昨年10月から医療費の窓口負担増、今度は保険料、さらに検討中が介護保険利用料の2倍化。電気代、ガス代の急騰、年金目減りで大変なことがわかっているのでしょうか。
政府は現役世代のためとうそぶくが、現役世代も将来は後期高齢者になります。 twitter.com/Yomiuri_Online…
482
法改正までして、年金財源や医療財源を軍拡に回すことは、相当な問題だと思うのですが、今のところ報じたのは、赤旗、日刊ゲンダイ、神奈川新聞(カナロコ)、スマートフラッシュ。
まあ、桜を見る会追及も当初、大手メディアは取り上げなかったけど。
483
質問の報道に感謝ですが、一点事実誤認あり。現行法で年金特別会計に返納となってあるのは、地域医療機能推進機構の積立金の残余です。
岸田首相、国有財産を売っぱらって防衛力強化に非難轟々「これはヤバイ」「どこまで戦争ボケ」の声(SmartFLASH)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9bfd8…
484
差別者の更迭ですませるのでなく、同性婚を法制化することで、差別と偏見をなくすべきです。
485
災害対策や教育など補正予算の財源となってきた決算剰余金など様々なものを優先的に軍拡財源に回す法案の閣議決定。
この記事、年金特別会計にあてるものまで法改正で軍拡財源にすることを報じてない。
防衛費の財源確保へ「防衛力強化資金」創設の法案 閣議決定 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
486
岸田政権なりふり構わぬ大軍拡…法改正で年金324億円横取り→防衛費財源充当の姑息 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
488
質問で教育の無償化を取り上げました。立ち話で、自民党の文科大臣経験者の方も、こども家庭庁に教育は入っていないから、話題が児童手当の話中心になっていて、教育の無償化が後景に追いやられてはだめだと。
489
公共事業など以外の国債発行を禁じた財政法4条。戦後の制定当時の大蔵省の逐条解説に書かれた、戦争防止のためという、立法趣旨を否定するご都合主義の答弁。
490
総理は、自ら軍拡財源に流用しようとしているものが、現行法では、なぜ、年金特別会計にあてられることになっているのか、知りませんでした。
491
多様性、結婚の自由、人権を認めない社会を変えよう
首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/228736
492
かつて年金保険料で、赤字の巨大保養施設グリーンピアが次々つくられ国会で大問題になりました。今回の年金財源流用も同じような問題だと思います。 twitter.com/miyamototooru/…
493
結核はじめ国のセーフティーネット医療を担っていることもあり、国立病院機構の病院は経営が厳しいところが多く、コロナ前は「積立金800億円必要」といわれ、看護師給与は他の公的病院より抑えられてきた。積立金を国が軍拡財源として召し上げると賃金抑制が続きかねない。 twitter.com/emil418/status…
494
予算委員会の質問です。ご覧ください。 youtu.be/RhxEG9FwvEw?li…
495
予算委員会で、地域医療機能推進機構の積立金の残余をどこに納付すると法律に書いてあるか聞くと、総理は答弁に立たず、厚労大臣が国庫だとごまかし答弁。法文と違うと指摘してようやく厚労大臣は「年金特別会計」と答弁。総理に知らなかったのかと聞くと「承知している」と。よほど隠したいのか。 twitter.com/miyamototooru/…
496
この表には入れられませんでしたが、小・中学生の就学援助も所得制限があり、子どもの医療費無料化(負担軽減)も自治体によっては所得制限があります。
児童手当の所得制限撤廃だけでは、民主党政権時に戻るだけ、異次元でもなんでもありません
497
498
経過を振り返れば西村大臣の言い分のおかしさは際立つ。民主党政権の時に、「控除から給付へ」と、年少扶養控除廃止と引き換えに、所得制限つきの児童手当を所得制限のない子ども手当にしたわけです。年少扶養控除は廃止したまま、児童手当の所得制限は詐欺的行為です。 twitter.com/tv_asahi_news/…
499