木村草太(@SotaKimura)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
同性婚訴訟の争点は、婚姻制度の目的が ①生殖関係の保護なのか、 ②親密関係の保護なのか、に絞られてきている。 今回の判決は、合憲の結論を出すには、①の立場を選ばざるを得ないということを示している。 しかし、①の立場は国民意識的に厳しいと思う。
202
「拒まれて驚いた」 18年平和事業講師拒否 鎌倉市の実行委経験者:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/101300
203
勉強、スポーツ、人間関係等々、子どもに何かを強制して、良い結果が出るイメージがない。
204
しかしながら、婚姻制度の目的=生殖関係保護説は、専門家、世論ともに、支持されないと思われる。 ちょうどこちらで、 婚姻制度の目的と憲法の関係、そして 「生殖関係のある異性カップルと生殖関係なき異性カップルの区別」の合憲性を論じています。 shinzansha.co.jp/book/b10012336…
205
科学的手法に基づく見解よりも、漠然とした国民の空気に同調せざるを得ない社会って、まずいよね。
206
「これを差別と言うのでは」同性パートナー殺害された男性 “遺族”と認められずまたも敗訴【愛知発】 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/409…
207
「子どものため」と言いながら、本当に子どものためになっているのかすらよくわからない負担を、いろいろな人に一方的に押し付ける社会をやめたい。
208
同性婚訴訟、東京地裁判決。 どうやら勝ったらしい。 (違憲・合憲が争点なので、請求の認容/棄却より、違憲を認める判決がでるかどうかが勝負でした) twitter.com/marriage4all_/…
209
人権問題を主張しているのに、「社会の納得を得たら、望みをかなえてあげましょう」程度に理解する司法。。。 twitter.com/SotaKimura/sta…
210
同性婚「違憲状態」東京地裁判決全文。call4.jp/file/pdf/20221… 国賠判断の中で《現行法は24条2項違反(=国会は是正立法義務あり)。但し原告主張の特定民法・戸籍法条文の改正以外の方法でも是正可。原告請求通りの立法義務まではない》旨判示。 立法義務は全くなし、との趣旨ではないので注意。 twitter.com/SotaKimura/sta…
211
第一次夫婦別姓訴訟と異なり、第二次夫婦別姓訴訟の当事者は、法的な婚姻をしていない。つまり、父母と子どもの姓の不一致が現にある中で家族生活を送っている。法律婚を認めるのは、今の生活に法的保護を与えるだけ。 「子どもがかわいそう」とか「家族の一体感が失われる」とか、実態を無視しすぎ。
212
大阪地裁は、憲法24条は同性婚を禁止する規定ではないとはっきり指摘しているのに、まだ、「憲法24条があるから、改憲しないと同性婚を法制度にできない」と言っている人が散見される。 何を根拠に発言しているのか不思議だ。
213
君が代不起立、元教諭逆転勝訴 再任用拒否「裁量権の逸脱」―大阪高裁:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
214
いじめが起こった時に、学校が安全配慮義務を負っていることを棚に上げて、児童・生徒に「傍観者になってはいけないよ」と説教され続けた成果か。。。
215
「海外では共同親権が主流です。日本では、、、」と報道するのと「海外では別居親が子どもの転居・手術・進学などを拒否する権利を持つのが主流です。日本では、、、」と報道するのではだいぶ印象が変わるのではないだろうか。
216
「国葬の法的根拠」という論点は、今回の場合、内閣府主催の儀式に「国葬(儀)」という名前をつけていいか、という意味の論点になってきたみたい。 内閣府設置法が根拠なのだから「内閣府葬」の方が分かりやすいのは確か。
217
東大入試に文化資本なんていらないよ。それが大きな影響を持つのは、エッセーや面接が重視される入試。 東大一般入試なんて、塾一辺倒で、部活もボランティアもやったことなくて、コンサートや美術館に行ったことなくても、過去問が解ける学力さえあれば受かるんだから。
218
判決によれば、婚姻関係を戸籍に記載しなくても不合理ではない(戸籍記載夫婦と戸籍不記載夫婦の区別は合理的で平等権侵害でない)ということになる。 「戸籍に記載されざる婚姻」の概念を認めると、重婚禁止や相続の場面で却って不合理だと思うのだが、裁判所はウェルカムモード。豪快だ。 twitter.com/SotaKimura/sta…
219
この授業風景いいな。大統領が話しているときに、先生は腕組。子どもは肘ついて、足ぶらぶら。 ちゃんと話を聞いて、自分の考えを伝えられるなら、それでいいじゃないか、と思う。 twitter.com/EmmanuelMacron…
220
子どもが「学校に行きたくない」と言うときは、すでに限界であることが多いらしい。 そこで、「もうちょっと頑張ってみよう」なんて安易に言ってしまうと、子どもは大事なことを話さなくなることがある。 聞き役に徹するの、大事。
221
「強制的共同親権はやめましょう」との主張に激怒するってことは、元配偶者は到底合意しないと自覚してるんでしょうね。そんな人々が求める「原則共同親権」が「合意ベース」のわけない。それは「選択的共同親権」ではなく「強制的共同親権」です。自分の言っていることぐらい、正確に理解しましょう。
222
我が子が出会った先生で、最も驚いた先生。 普段から暴言・暴力の見られる先生で、子どもに嫌がられていたんだけど、「俺はこんなに頑張っているんだから、俺を嫌うな。どうせ、親に何か吹き込まれたんだろう」って趣旨の発言したんだよね。 あの時、「DVの勉強しておいて良かった」って思った。
223
DVやいじめについて、「損害賠償を請求しよう」「刑罰を科そう」というなら、「客観的基準」が必要だが、「嫌がらせをするこの人とは離れたい」という時には、100%「主観的基準」で良い。 離れた後に、必要に応じて諸事情について調節すれば十分。人間関係を強制する人とは、離れるのが得策。
224
今国会は見送り。 法制審と各政党は「子に会えないから共同親権を」と主張する人が会えていない理由を、一方の主張だけでなく、個々の裁判所の判決や審判所を精査して考えてほしい。 共同親権、今国会は見送り 賛否まとまらず、民法改正案「時期尚早」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/233588
225
先生が児童・生徒に向かって「やる気があるのか、まじめに授業を受けなさい」と説教する話を聞いて、「面白い授業をやれば、自然とみんなやる気を出すのではないか」と思ってしまうことが多々ある。