木村草太(@SotaKimura)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
差別の被害を訴える際に、①「被害が辛い」と口にすると、嫌がらせがうまくいっていると思われる、②「私は負けない」と口にすると、大した被害はないと思われる。いずれにしても、加害者による差別が続く。 周囲の人に必要なのは、この構造を理解して、差別を許さないという態度を毅然ととること。
252
「実子誘拐されて子に(希望通りに)会えない」と言う人に取材する人は ①裁判所があなたの(希望通りの)面会が「子の利益」にならないと判断した理由は? ②(もし面会交流の手続をとってないなら)そんなに会いたいのに、面会交流の申立てをしない理由は? という点を必ず質問してほしい。
253
結婚相手は、「好きなものが同じ人」よりも「嫌いなものが同じ人」が良い、と私は思う。
254
離婚後に、何らかの事情で子どもと別居親が会えない、という現象があるのは事実だ。しかし、「親子なら関係を継続するのが良いに決まっている」と素朴に信じるのは、あまりにも暴力的だ。 それは、「子どもは学校に行くのが良いに決まっている」というのと同じくらい愚かだと思う。
255
科学的根拠が示されないままに、あれこれ要求され続けたのでは、こういう対応が出てくるよね。。。 ライブイベント関連4団体が緊急事態宣言延長に際して声明文発表「さらに万全な対策を講じ公演を開催」 natalie.mu/music/news/427…
256
「民主的に決めるべきことかどうか」は、民主主義では決められない。 他者が介入してはいけない「個人の領域」があることを、学校現場でもきちんと理解していくことが重要だと私は思う。個人の尊重は、立憲主義の核心だ。 twitter.com/KudoYousan/sta…
257
「子どもを連れ去られて、会えないまま。日本の司法はおかしい」と主張する人がいるけど、①どんな法的手続きをとったのか、②裁判所がどんな判断をしたのかがよくわからないものばかり。そんな記事を目にすると、「この事実確認で、よく書けるな」と思う。どうやっておかしいか否かを判断できるんだ?
258
「嫌なことをした相手も許すべき」型の説教が苦手だ。許せた方が生きやすいこともあるかもしれないが、「許せない」という感情を他人が否定するのはおかしいだろう。違法行為に至らなければ、相手を恨み続けたっていいはず。本人が必要とする支援を受けられる社会にしないと。
259
日本の医療現場がすごく頑張って、救える命をしっかり救ってきたから、「コロナなんて、さほど怖くない」と思う人がいるのも当然だと思うが、医療がひっ迫すれば、亡くなる人が増えるのは確実だろうに。。。
260
「無知」なだけなら事実の適示で修正できるよね。私は、無知にとどまる人を「差別主義者」ではなく「偏見のある人」と呼ぶが。 「頭が良い差別主義者に会ったことがない」ウィル・スミスが明かす人種差別に悪意より影響を与えていること(2021年3月18日)|BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/trend/0318/fdr…
261
自分が、今、できることをした。 募金・寄付で国連の難民援助活動に協力を。 | 国連UNHCR協会 japanforunhcr.org
262
家族であれ、友人であれ、「一緒にいるのが辛い」と感じる相手とは、物理的に距離を取りましょう。 相手は怒るでしょう。でも、「我慢して一緒にいる義務」なんてありません。 人間関係の強制はできません。関係を強制しようとする人とは、距離を取るのがお勧めです。
263
【独自】護国神社、7県が公務参列 「政教分離」違反疑い、憲法学者ら指摘 shinmai.co.jp/news/article/C…
264
共同親権関連の誤報を広めた人たち。多くは「子どもに会えないなんてかわいそう」と感じた良心的な人なのだろう。しかし、正しく法制度を理解しないままに誤った情報を流し、①別居親が適切な関係を形成するのを阻害し、②同居親を不当に追い詰め、③子どもを混乱させたことの責任を自覚すべき。
265
「子どものためには、父母の別居はあってはならない」と本気で思っている人がいるようだ。 大抵の人は、「子どものこともあるし、何とか続けていけないものか」と努力を尽くした末に、どうにもならなくて別居するんだよね。 当事者の悩みを軽視しすぎだよね。
266
世の中には、「苦手な相手から距離をとる行動」と「苦手な相手に対して積極的に加害行為をする行動」との区別ができない人がいるらしい。 人間関係の強制はできませんから、「苦手な相手から距離をとる行動」を制限しようとする人とは、距離を取りましょう。安全の確保が第一です。
267
小学校教員や保育士による虐待の報道を見ていると、ハラスメントのメカニズム内に取り込まれてしまうと、教員や保育士を複数おいても、虐待の防止はできないということ。 第三者の目が必要だと思われる。
268
暴力って、被害者の側は「自分が悪いんだ」「自分が我慢すれば」と思いがちで、加害者の側は「相手が悪いんだ」「相手が変ればいい」と思いがちだったりする。 物理的暴力なら、「どんな事情があってもダメ」が少しは普及してきたけれど、精神的暴力では暴力の認識自体がまだまだ難しい。
269
「親権」は「子どもの利益」のために行使すべき権限だが、「共同親権」は「父母の平等」のための制度。子どもの利益だけを考えるなら、親権者は「合理的判断ができる人」が一人いれば十分。 「父母の平等」のために「子どものための重要な決定ができないリスク」を甘受すべき、とは私は思わない。
270
【国民意識や社会通念がおかしいと思ってないなら合憲】という枠組みでは、差別がまん延しているときは、当然、それを追認することになる。 平等権の判断枠組みとして誤っている。 「差別されない」権利(憲法14条1項)を正面から扱えば、「みんな差別してるから合憲」式のミスはしなくなるはず。
271
辞任・解任しても、開会式に影響が残り続けることは否めない。共生社会実現への本気を示すなら、彼らの功績・貢献部分については適切に評価する一方で、選定の経緯を説明して、どこに問題があったのかを分析・謝罪し、今後どのような活動・メッセージを発信するかを、公式に示すべきではないのか? twitter.com/SotaKimura/sta…
272
娘が天皇機関説の勉強をしている。口を出したくてうずうずしてしまう。。。5時間ぐらいレクチャーできる。(迷惑な父)
273
このツイートに絡めて、「政府批判するな」と理解する人がいるのに驚く。「責任者の不適切な行動に対する批判」と「思い通りにならないことへの、お門違いな八つ当たり」の区別をしない人がいるのは、困った現象だ。 twitter.com/SotaKimura/sta…
274
昨年の東京判決の誤解が多いので改めて解説。 違憲判決には二種類あり、違憲状態が生じているとき A:特定条文を変えないと解消しない。 →その条文が違憲という判決。 B:違憲状態解消方法が特定条文改正に限られない。 →その状態が違憲という判決。 札幌・名古屋がA。 東京はBで違憲判決の一種。 twitter.com/SotaKimura/sta…
275
未だに、「会食」と「マスクなしの会話」が高リスクだと知らない人がいるの?1年以上知らずにいた人に、どうやったら情報届けられるの? 入院した“感染経路不明“の人 多くが感染リスク高い行動 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…