226
フランスのいじめ厳罰化のニュースを見て、学校に限らず、家でも職場でも、閉鎖空間から被害者が退避(具体的方法はケースによって多様)するのを強力に支援する方が良いのではないかと、改めて思う。
加害者の改善は、本人に改善の意思がないと効果が期待できないのではないか。
227
「親権が無いから子どもの重要事項の決定をサポートできない」みたいなこと言う人がいるみたいだけど、うちの子の重要事項の決定には、かかりつけ医、学校の先生、塾の先生、祖父母、お友達と、様々な人にサポートしてもらってる。
サポートする上で必要なのは「親権」ではなく「信頼関係」。
228
父母の同居が困難なら、子への影響が少なくなるよう、これまで世話していた人と過ごす、それが基本です。
これまで主に世話をしていた人による子連れ別居は正当とされます。逆に、あまり世話をしなかった人による子連れ別居は不当であり、面会交流の判断で不利になったり、悪質なら誘拐にもなります。
229
他方、憲法14条は差別を禁止しています。
婚姻制度での差別継続は、14条の文言に反します。なぜ、憲法と同性婚というテーマで、憲法24条1項だけを引用するのでしょうか。
「同性婚は24条違反」の主張より、「同性愛者の婚姻制度での差別は14条違反」という主張の方が、文言に照らし遥かに自然です。
230
安易な両論併記で公平な報道をした気になる問題。
同じ土俵に乗せること自体が不適切、という場合も多々あることに、注意が必要だ。『憲法学者の思考法』(青土社・2021)を参考にしてほしい。
231
頼る先を間違えると、問題は悪化する。
232
離婚後共同親権を巡る両論併記について疑問に思う点がもう一つ。
なぜ、「親権はないけど、好きな時に会えるし、特に困っていません」という話は紹介されないのだろう?「新しい家族のかたち」として、それをアピールしている人もたくさんいるのに。
困っている原因は本当に親権か?分析が甘くないか?
233
メディアが「共同親権を望む人」に聞くべき質問
①元パートナーは共同親権を望んでいますか?
②(諸外国での経験から
話し合いができない関係で共同親権に
すると失敗することが分かってきていますが)
元パートナーと話し合いができる関係ですか?
ここを聞くだけで、報道が深くなる。
234
大人が感じている違和感なり、差別感情なりを、「子どもがかわいそうだから」とすり替えるのは、そろそろやめたらどうだろう?
235
職場のハラスメント、学校のいじめ、家庭内の暴力などについて、「被害があったかは第三者が判別可能」と思っている人は、考えを改めるべきだと思う。
明らかな証拠のある事案なんて例外的だ。「辛い」と感じている人が「その空間を離れたい」と言うなら、それは尊重しないと、より深刻な事態を招く。
236
こちらについたコメント見ていると、苦痛を感じたことについて、「辛い」と声に出すことすら、「わがまま」と言われる現実が見えてくる。
「辛い」を口にも出せない状態が、「尊厳が害されている」ってことなのではないか? twitter.com/nhk_heart/stat…
237
「これまでずっとうまくいっていたのに、配偶者が突然、子どもを連れて出ていった」と思っているみなさんにお伝えしたいこと。
たぶん、「うまくいっていた」と思っていたのはあなただけです。配偶者とのコミュニケーションの在り方から見直さすことをお勧めします。
238
最初から不仲になるつもりで父母になる人はいない。子どものためにもうまくやろうと努力したけど、「どうしても無理」となって離婚するのが一般的だ。「離婚後共同親権にすれば父母が子どものため、という意識に変わる」との主張は、精一杯に頑張ってきた当事者の悩みを軽く見すぎだろう、と思う。
239
全国集計の報道も出ました。
合憲の結論だけでなく、申立人が提起した争点をほぼ無視した態度にも、厳しい視線が向けられたと考えるべきかと。
mainichi.jp/articles/20211… twitter.com/SotaKimura/sta…
240
なお日本法について。
①憲法24条を同性婚禁止規定と読むのは制定の趣旨・文言両面から無理。
②憲法14条は差別一般を禁止。
③民法・戸籍法は同性婚に法律婚の効果を与えず区別している。
④③区別の正当化理由を説明するのは困難。
⑤よって③区別は同性婚への差別で違憲。
が素直と思われる。
241
10年ほど前、編集者の人に歴史修正主義の話をしても通じなかったのを思い出す。そこからすれば、標準的な研究者が、すごく頑張り返しているとは思う。
新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/842… #現代新書
242
フランスの「いじめ厳罰化」の前提として、すでに、刑罰・出席停止やカウンセリングを含め、相当なレベルの加害者への介入・支援がなされている点を知らいなであろうコメントが多すぎる。。。 twitter.com/SotaKimura/sta…
243
「養育費の支払率を上げるために共同親権にしよう」説は、「《養育費支払義務すら果たさない親》にも共同親権を与えよう」説と理解してよいのだろうか?
244
政府は国葬の定義を9月に入り変更したよう。
8月10日岸田首相会見
故人に対する敬意と弔意を国全体として表す儀式
kantei.go.jp/jp/101_kishida…
↓
9月14日国葬事務局
故人に対する敬意と弔意を表す儀式
「国葬に関する質問書に対する回答」
cdp-japan.jp/files/download…
「国全体として」が削除、、、。
245
「昔は子どもをみんなで育てていた」の「昔」っていつだよ、と常々思っていたのだが、「良妻賢母」が主張される1900年代以前は、妻は夫に盲従するのが理想とされ、子どもの教育者として期待する規範はなかった、とのこと。夫婦愛が弱い日本では、女性の存在意義が子育てに偏ったとの指摘。
246
専門家の間で、99対1ぐらいで結論の出ている論点でも、さしたる根拠なしに(99の専門家がチェックしているのだから、十分な根拠を一般人が探せる可能性は、ゼロではないにしても、そうそうない)、「1」の側を持つ一般人が後を絶たない。
どうしたものか。。。
247
学校でも家庭でも、「この人と一緒にいるのが辛い」と感じたら、無理せずに離れるのがお勧めです。
「嫌がらせをした人を許せない」という気持ちはわかりますが、制裁を根拠づける証拠を揃えられるだけの被害に耐えるよりは、「なんか辛いなぁ」ぐらいで離れた方が、心身の安全に良いと思います。
248
最近では、「子どものために離婚後も共同親権」と言っているが、ちょっと前までは「親子断絶防止法」だったわけで、その内実を見ると「子連れ別居の違法化」が主目的だったのだから、「耐えられるDVなのに、逃げるのは許さない」というのが本音なのだろう。。。 twitter.com/SotaKimura/sta…
249
「相手が悪いのだから、暴力による制裁も許される」って感覚の人が多いのだなぁ、と改めて思う。
250
自分で加害しておきながら、「この加害が発生したのは○○のせい」と他責発言する人は実在する。
圧倒的な裁定者が加害を止めてくれるような恵まれた環境ででもない限り、全力で逃げましょう。適切な判断力がある人はみな、あなたの味方です。相手にして消耗する必要はありません。