501
誤った情報を伝える人は、通常、「デマを流して、皆を困らせよう」と思っているわけではない。「皆が知らない、重要な情報を伝えたい」という善意に基づくのが一般的だ。
この現象の解消は困難だが、専門家としては、空気に流されることなく、自分の専門知に基づき、淡々と語るのが責務だと思う。
502
子の連れ去りは人格を破壊するようなダメージ、と言っている人がいた。それだから、相手を攻撃したり、自殺したりする人もいる、と。
共同生活中のハラスメントのために環境激変を覚悟で別居するしかなくなった人のダメージについては、何を思うのか?
いずれにしても、適切な支援者を探してほしい。
503
念のために言うけど、私は「離婚後共同親権」を「離婚後親責任」に言い換えたとしても、反対です。「言い方」を変えただけで、人間の行動が変わるなんて想定はとりえない。
重要事項の決定に協力関係のない人が複数関われば、「権限」でも「責任」でも、適切な決定ができずに困るのは子どもです。
504
加害者は、しばしば「自分こそが被害者だ」と本気で考えています。その手の相談を受けた人は、同情してしまうこともあるでしょう。
でも、閉鎖空間で何が起きていたかなんて、第三者にはわかりようがないんです。他人に関係を強制しようとする人の話は、警戒感をもって聞いてください。 twitter.com/SotaKimura/sta…
505
巷の言説に触発されて、急いで取材に飛び込む前に、その分野の標準的な教科書に目を通して、体系を理解して、最低限の批評能力を身に着けてほしいと思う、今日、この頃。
506
なぜ、「親権」という言葉を「親子関係」という程度のふわっとしたイメージで理解したまま、家族法について語る人が後を絶たないのだろう?
内部サークルで話し合う分には差しさわりないが、公共空間に持ち込まれると、議論の前提が失われる。適切な定義なしに、建設的な議論なし。
507
ハラスメント加害者の中には、「そんなことやっていない!」って自信満々に言う人がいる。普通の感覚では、ちょっと無理すぎる発言なので、驚いてしまう。
508
お金を取られる、ケガをするといった事件については、警察に相談すると、解決することも多いようです。
「誰かに言ったら、もっとひどい目にあうぞ」と脅された場合、加害者は、第三者に情報が伝わるのを最も恐れているわけですから、警察に相談しましょう。できれば、写真・メモなどの記録を残して。 twitter.com/SotaKimura/sta…
509
共同親権「子の不利益に」 進学先など決まらぬ恐れ 木村草太さん講演
okinawatimes.co.jp/articles/-/109… @theokinawatimesより
510
報道の全体的な印象としては、共同親権に賛成する根拠として挙げられるのが、「共同親権とすることによる法的効果」ではなく、「親としての責任感」とか「共同への意思」といった精神論を語るのみなのは相変わらず、といったところか。「親権」と「養育」の混同も相変わらず。
511
声明は、空気中に漂う微粒子のエアロゾルが新型コロナの主要な感染経路だと最新の研究から明らかになっていることを指摘する一方、「ウレタン製や布製マスクでは、エアロゾルの吸入阻止に無力だ」と主張。
政府の「万策尽きた」に違和感 感染症の専門家らが共同声明 mainichi.jp/articles/20210…
512
「親権」の定義をしないまま、当然のように「共同養育」と「共同親権」を混同。民法766条の存在を無視して、「親権がないからい親に会えない」という間違った情報を流布。
子どもの幸せを願うなら、「共同養育」は当事者の合意次第なのだから、当事者の合意を支援する制度を作るしかないだろうに。
513
「ある日帰ったら、子どもと共に配偶者がいなくなった。子どもに会えなくて辛い」という割には、面会交流の手続きを取らなかったり、面会交流支援団体を使いたがらなかったり。司法も含め、第三者の支援を断るところが、「子どもに会いたい」より「自分の思い通りにしたい」にしか見えないんだよね。
514
今年5月の世論調査。同性婚反対の人(全体の15%、賛成は44%)の「反対の理由」の過半(53%)は「結婚は男女でするもの」。
トートロジー(男女以外の結婚を認めない理由は、結婚は男女でするものだから)では?NHKは調査しながら、何かおかしいと思わなかったのだろうか?
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
515
何のためなのかよくわからないままに、なんとなくの空気であれこれ決められていく状況は恐ろしい。
メディアには、「目的」を明示させると同時に、「手段が合理的か」をしっかりと確認するための報道を期待したい。
誰かの主張するイメージを無批判に拡散するのは、もはや「報道」ではなく「宣伝」。 twitter.com/SotaKimura/sta…
516
なぜ、「親子断絶」「連れ去った者勝ち」といった、現行の法制度から乖離した主張を、適切な検証もせずに報じてしまうメディアが続出してしまったのか?
そろそろ、その辺りの検証を自分たちですべき時期ではなかろうか?責任あるメディアなら。
そうでないと、同様の誤りを繰り返すことになるだろう。
517
もちろん、親が子どもに会いたいという気持ちは共感できる。
しかし、面会交流・共同養育のための民法規定は既にあり(766条)、「子どもに会いたいから共同親権」という主張は前提が誤っている。
「子どもに会えないから共同親権を」型の主張は、誤解か、故意の虚偽説明のどちらか。
518
「明治期から続く民法の家族規定が現代に合っていない」
明治期は、婚姻中も夫単独親権+戸主に子の居所指定権があったのだが、、、。
何をどう勘違いして社説が書かれたのか?京都新聞の記者は取材してほしい。
社説:離婚後の親権 「子どものため」を第一に | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/862…
519
高市大臣は、①「実際に話したとしても、内容に問題はない」が、虚偽の記録を作られたと主張しているのか、②「実際に話したら問題のある発言」を捏造された(放送法解釈への介入が問題なのは認めている)と主張しているのか、どちらなのだろう?asahi.com/articles/ASR37… #放送法めぐる内部文書問題
520
【中学生の思い出】
合唱祭に合わせて、生徒から自作の歌詞を募集し、それに生徒が作曲するイベントがあった。
合唱祭の朝練が嫌でたまらなかった私は、「朝練なんてやりたくない」という趣旨の歌詞で応募したところ、クラス投票で5クラス中3クラスで1位を取った。
521
パブコメ開始を遅らせて、しかも、そのパブコメ案自体も、内容が何も決まっていないという異様さだったのに、「今国会で提出」と言っていいた人達の不思議。。。
法制審で合意できていないのはもちろん、合意の前提すらできているように見えなかった。 twitter.com/SotaKimura/sta…
522
子の意思を尊重した結果、子が危険にさらされた経験を語ってくれた方がいる。
子は、親への配慮から隠し事をすることもある。だから法制度は、子どもの意思を尊重しつつ、決定の責任は大人が負うシステムをとった。安全を確保しつつ、子どもが現実を見定め、意思形成できる環境を作るのが大人の仕事。
523
離婚しても、父母のコミュニケーションに問題がなければ、別居親と子どもの関わりは、その時々で子どもにとって最善の形を実現すればよいだけ。
父母だけでは話し合いが困難な場合、公的機関による援助が必要なのだが、現状、そこがあまりに手薄だ。離婚後に必要なのは、共同親権ではなく公的支援。 twitter.com/SotaKimura/sta…
524
ショック…。
「検察官」が「検祭官」 判例集に119カ所誤記、最高裁が謝罪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
525
「日本では、離婚後共同親権ではないので共同養育ができない」などと、誤った情報を流している人がいるようですが、全てうそです。共同養育と共同親権とは関係がありません。
父母のコミュニケーション回復に向けて、適切にアドバイスしてくれる専門家を探すことをお勧めします。 twitter.com/SDGs777/status…