477
木村草太さんおすすめ 憲法を考える4冊 同性婚 障害者差別…「権利の実現」 知る重み:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/102066
478
「コメント」を見ても、「親権」と「養育」をごちゃごちゃにしている人がいまだに大々的に発言していることがわかる。これだから、建設的な議論ができない。
離婚後の「共同親権」、賛否対立し大激論 「単独親権」維持も併記:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7M…
479
「離婚後の共同親権という選択肢を増やす」と言う話なら、今でも重要事項の決定は、当事者が望めば父母で自由に相談できる。ある意味、これこそが「選択的共同親権」だろうに。
「親権を共同で行使する義務」を負わされたら、共同したくないのに(自己の意思に反して)、共同しなければならなくなる。
480
「離れる自由」が認められなかったら、その世界に自由なんて存在しえない。
離脱可能性がない空間では、必ず「強制」が現れるものなんだ。
481
離婚後共同親権の導入を訴えるなら「親権を共同で行使することに、積極的かつ真摯な父母の合意がある場合に限ります」と言えば、説得力があるのに、なぜそうしないのか?
まさか、高葛藤で合意のない場合にまで共同親権を強制するつもり?
あるいは「子どものために合意しろ」と圧力かけるつもり?
482
大学の教養時代に聞いて、もはやベースとなっている知識が、社会一般で見るとあまり知られていない知識である場合、その出典を確認する作業は、案外、手間取る。駒場時代の知識、範囲が広すぎる。。。
483
「○○じゃないと子どもの健全な育成はできない」みたいな言説が嫌いだ。たいていは、勝手な価値観を押し付けて、それぞれの環境・能力の下で精一杯に子育てしている親を、無駄に追い詰めるだけ。
484
これ、理解できない人がいるようなので解説しよう。
①法律上、父母の一方が亡くなった場合に単独親権となること、後見人は一人が指名されることから、「親権」は単独で行使できる(子に不利益がない)権限と理解される。
婚姻中は、婚姻意思に共同親権の合意が含まれるので、例外的に共同親権となる。 twitter.com/SotaKimura/sta…
485
お気遣いのコメントをくださった皆様、ありがとうございます。
他者の主張を批判するなら、内容について批判すべきなのに、その人の属性を揶揄することで批判した気になる人がいます。
皆様も、そんな悪口に出くわしたときには、「内容には文句ないのね」と自信を持っていただければ幸いです。 twitter.com/SotaKimura/sta…
486
卒業式の練習で、「座り方のマナー」に強くこだわる先生が、「子どもを怒鳴りつける」というマナーの悪さ(虐待の可能性も高い)に無頓着である現実と、どう折り合いをつけるか?
487
離婚後の強制的共同親権の推進者は、合意がなくても共同親権にすべき事例もあると主張する。
しかし<父母の一方が親権を共同行使できないと判断しているにもかかわらず、共同親権が子の利益になる事例>とはどんな事例なのか?
想像がつかない。
どんな事例なのか具体的に示して議論してほしい。
488
結局国葬の何が問題なのか | VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム videonews.com/news-commentar…
489
「自分の求めていることが、自分自身でもわかっていない」「自分の願望が、他者の願望と一致していると信じて疑わない」「自分の考えていることが正しいと、さしたる客観的根拠もなく信じられる」ってところが、実は問題の本質だったりする。
結局は、コミュニケーションできないのが最大の問題。 twitter.com/SotaKimura/sta…
490
離婚した父母がそろって共同親権を望んでいるなら、「子どもの重要事項の決定は両方の署名を必要とする」って契約を結べばいいだけ。双方が望む父母にとって、制度化の必要性はない。
共同親権 DV・虐待被害者の危険を懸念する | | 赤石千衣子 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
491
同性婚訴訟、東京地裁が請求を棄却 憲法24条2項について「違憲状態」と判断:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/217005
492
現行法の離婚後の子の監護の決定基準は「子の利益」(民法766条参照)。
「現行法を変えて《親の権利のために》離婚後共同親権を」説は「《子の利益を害してでも》親の権利を優先させよう」説と理解してよいだろうか?
493
親権を「子の利益を守るための権限」でなく「親の子にまつわる権利(自然権)」と構成すると、父母平等のために子の利益が犠牲になり得る。
あえて「親の自然権」「父母の平等」を主張するのは、自分の主張が子の利益を害する自覚があるということだろう。
494
下の子の「夏休みを楽しむ権利」について家族会議。
上の子の頃には、旅行に行ったり、プールに行ったりしていたのに、昨年も今年も予定が立たず、「レジャーの権利の侵害」「平等権侵害」が主張される。
緊急事態宣言下で、いかに調整を図るか。。。
495
「東大に行く人は育った家庭から違う」とか言っている人って、「参入規制」で既得権を守ろうとしている上級階層か、「不安を煽って課金」を目指すビジネスマンか、どちらかなんじゃないかと思う。
そんなのに惑わされずに、自分なりの目標を立てて、自分に合った方法を探して、正しく頑張れ!
496
ハラスメント加害者は、物理的暴力を見せつけておきながら、「被害者が同意した」と言い張る。
497
「あなたのために」と言われながら受ける暴力の深刻さについて考える。
そういう人はそうそう考えを改めないので、改善の見込みがなさそうなら、なるべく早く距離を取ってほしい。自分の安全確保が第一。
安全を確保してからでも、「相手の行為は適切だったか」を問うことはできる。
498
岸田首相は本気か 改憲サークル向けの「やってる感」だけ | | 木村草太 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
499
①離婚後も別居親の同意がないと子の重要事項を決定できない制度(共同親権)と②離婚後の面会交流・関係調整の公的支援制度の違いを分かってない人が多い。
①に②が自働的についてくるわけではない。
法制審では、②を大幅拡充する議論はしておらず、純粋に①を導入すべきかが現状の争点。
500