376
「夫婦別姓で家族の絆/子の氏云々」と言う人は「現状、別姓希望夫婦は別姓事実婚」という事実を認識できていない。
選択的夫婦別姓は〈別姓・父母どちらかは子と別姓で暮らしている事実婚夫婦〉が法律婚できるようにするもの。
子の氏の状況は変わらず、法的保護が手厚くなり絆は深まりやすくなる。
377
何をやっても悪口を言ってくる人はいるものなので、十分に法規範と照らし合わせ、自分の倫理観と向き合ったうえで、「問題ない」と判断したなら、委縮せずに好きなことをやったらいいと、私は思う。
378
混乱している時にネットで検索して、怪しげでも、自分にとって心地よい情報に飛びつきたくなるのは、誰にだってそうだと思う。
でも、自分を守るために、そして、問題を適切に解決するために、標準的な対応を示してくれる支援者を探してほしい。
支援者のふりして解決を遠ざける人は、残念ながらいる。
379
裁判所が、「今回の子連れ別居に違法性はない」と判断を示しているにもかかわらず、さしたる根拠もなく「実子誘拐」「裁判所も弁護士もみんなグル」とか言ってくる人たちと話し合いをするのは困難です。「私が気に入らないから不当」と断言して譲らない人と、何を話し合おうというのでしょうか?
380
私へのコメントから分析する、私の被差別属性。
東大卒、憲法学者(学者)、リベラル、学位が学士のみ、司法試験に受かっていない、理屈ばかり(現場経験無し)、九九ができない、顔が気に食わない(特に、目つき)。
なんでも言いがかりの根拠になることがわかって、興味深い。
381
ベビーカーのバス乗車で、スペースに余裕がないなどの問題があるのなら、3歳以下の子どもがいる家庭に、子ども一人当たりタクシー券100枚(50往復分、週に1回程度)配布でもしてはどうか、と思う。
382
職場のパワハラ、学校のいじめ、家庭のDVが、第三者から見て客観的に認定可能なら、今頃、被害者はこんなに苦しんでいないだろうに。。。
人間関係は強制できない。自分が苦しいと感じる相手とは、距離を取ってい良い。
心身の安全をしっかり確保してから、第三者を交えて今後の対応を決めればよい。
383
例え嫌なことがあっても、他人への誹謗中傷はやめましょう。「怒っているんだから、何をしたって許される」なんてことはありません。
「頭がクサっているから…」 木村草太氏を侮辱した弁護士を処分:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6P…
384
「憲法24条は同性婚の法制化を禁止している」とか「日本は単独親権だから、離婚したら別居親は子どもに会えない」といった言説が後を絶たないが、これらの主張をしている人たちは、法律を体系的に学んだことのある人たちなのだろうか?
385
家庭・学校・職場といった閉鎖空間では、加害者ー被害者の固定したハラスメントが発生しがちです。加害者にとって一番不快なのは、支配下の被害者が支配を逃れること。ですから、全力で逃げられないようにするでしょう。
逆に、被害者に必要なのは、距離を取り、逃げることです。安全確保を第一に!
386
世界の見え方がずれ始めると、ずれはどんどん大きくなる。
「自分を助けてくれる人だ」と思った人が、世界との折り合いをどんどん悪化させることもある。
誰に頼るかは、とても大事。
387
前から解説しているのだけど、最大判昭和39年11月18日刑集18巻9号579頁は「国民」の平等を規定した憲法14条1項を<外国人>に、最大判平成4年7月1日民集46巻5号437頁「刑罰」に適正手続を要求した憲法31条を<行政>手続に類推適用している。
憲法24条1項が同性婚に類推適用されても不思議ではない。
388
親権と扶養義務の違いが分かっていない報道も多い。
直系血族の扶養義務を消滅させる方法は、特別養子縁組や嫡出否認など、ごく例外的なものだけ。
離婚で単独親権に移行する程度では、扶養義務はビクともしない。
「単独親権のせいで養育費不払いが」という報道は、条文すら確認していないのでは?
389
ネットで調べて、正しい情報にたどり着くには、それなりの前提知識が必要。
知らないことを調べる際には、公的機関の情報から入った方がいいと思う。
出来ることなら、リアルな専門機関を利用してほしい。
390
というわけで、近代国家においては、国家がやっていいことといけないことを決めるのは国民。そして、国民の意思は、「憲法」という形で示すことになっている。
人権侵害と権力分立に反する民主的決定は、許されない。
391
近年、国民からの導入の要望が具体的に見えないにもかかわらず、「外国がそうだから」で導入された制度といえば、①裁判員裁判と②法科大学院。
他方で、国民からの導入の要望が具体的に見えるにもかかわらず、いつまでも導入されない制度といえば、③夫婦別姓と④同性婚。
392
世の中には、離婚時に「子どもの利益」よりも「父母間の公平」を優先すべきと考える人が少なからずいるようだ。
法律も裁判所も「子どもの利益」を優先すべきだと考えているのだけれどね。
393
「学校の体育は嫌いだったが、大人になったらスポーツ好きになった」とかという人の話も聞くのだが、同じような問題なのではないかという気がする。
問題なのは、「強制」と「人格攻撃」に代表される「ハラスメント文化」ではないか? twitter.com/SotaKimura/sta…
394
「共同養育」と「共同親権」の区別がつかないままに発言する人が絶えない問題。
法律用語風の話をせずに、「何をしたいのか」だけ話してほしい。
圧倒的多数がイメージしているのは、明らかに「共同養育」だ。
395
「東大の女子が少ないのは問題だ」という人がいるかと思えば、「都立高校の男女別定員制は不当だ」という人がいる。別々の人が言っているのかもしれないが、傍目には、同じ傾向の人の発言に見える。「男女」という枠組みを維持したいのか、したくないのか、私にはよくわからない。
396
離婚後共同親権を主張している人って、同居親にしても別居親にしても、元配偶者に対して、「私の考えるような、しかるべき親になるべき」って傾向が強くて、辟易する。他者に要望を伝えることは自由だが、それを受けとめるかも含めて、各個人が自律的に判断したことは、尊重するしかないだろうに。
397
私もあの報道をきっかけにツーブロックにしました。特に夏は快適です!
「なぜツーブロや茶髪はだめなの?」教員が口を揃えて言う「教育的言い訳」の正体 #ブラック校則 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/446…
398
「選択的・共同親権」は「子の福祉に適う、積極的かつ真摯な合意」があるとき限定、なら、確かにあり得る制度だ。しかし、現在、「離婚後も共同親権にすべき」と主張している人々で、父母そろって求めている人はいない。むしろ、相手を「実子誘拐」とか「でっちあげDV」とか罵っている人ばかり。
399
「憲法24条は同性婚の法制化を要請しているわけではない」と「憲法24条は同性婚の法制化を禁止している」との違いを理解できない人に、何を説明すれば理解できるようになるのか、皆目見当がつかない。 twitter.com/SotaKimura/sta…
400
いつもの帰り道で、なぜ知的障害がある青年が警察官に組み伏せられて命を失ったのか 支援者が事件の映画を無料公開 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaより