326
ツイッターを見ていると、「相手の主張を機械的に反転させれば、相手への批判になる」と思っていそうな人をしばしば見かける。
とりあえず、「まともな会話は成立しないだろうな」ということだけは確信できる。
327
「モラハラ」か「率直な意見」かの区別に迷う人もいるようだが、「一緒にいて辛いと感じる人と距離を取るのは、あなたの大事な権利です」というのが私の答え。
「賠償請求したい」「謝罪させたい」等だと被害の認定が難しくなるが、「一緒にいたくない」「離れたい」に証明はいらない。 twitter.com/SotaKimura/sta…
328
何度でも繰り返すけれど、人間関係を強制しようとする人とは、距離を取ってほしい。
関係を求めてくる本人だけでなく、その人の側に立って「○○すべき」を押し付ける人とも、しっかりと距離を取ってほしい。
逃げる自由は絶対に大事。解決すべきあれこれは、裁判所で代理人を立てて対応すればいい。
329
酒類販売事業者への休業要請に応じない飲食店との取引停止要請は、加藤官房長官によると「国からの一般的なお願い」。
法的根拠もないけど、過料などの制裁や強制力もないということのよう。
asahi.com/articles/ASP78… #新型コロナウイルス
330
メディアが「離婚後、子に会えないと訴える人」に聞くべき質問
・監護者指定の手続は申立てましたか?
・面会交流の手続はとりましたか?
・監護者指定・面会交流について裁判所の判決・審判書を確認させてください。
裁判所の客観的視点も大切。
331
日本の家族法への誤解
誤解①「実子誘拐」・「連れ去り」が横行してる!
→不当連れ去りは監護者指定手続で対応できます。
誤解②監護権・親権は「連れ去り勝ち」だ!
→監護権・親権は監護実績などから子の利益を基準に判定されます。
→連れ去り側が監護権者・親権者になれない事例も多数あります。
332
また、同性婚訴訟の被告(国・政府)ですら「憲法24条=同性婚禁止説」は採用していない。
「憲法24条=同性婚禁止説・同性婚には改憲必要説」に拘る人は、なぜ国ですらそう主張しないのか、も考えてみてほしい。 twitter.com/SotaKimura/sta…
333
②「夫婦関係の確認の手間」について。
現在、別姓希望夫婦は事実婚を選択する(しかない)ため、戸籍で婚姻関係が証明できない。とはいえ、社会保険等では、事実婚でも婚姻した配偶者と同じ扱いをすることも多く、今の方が夫婦関係の確認に手間取る。
334
入管法改正案に研究者ら124人が反対声明「再検討を」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP5C…
335
「離婚後単独親権では別居親が気の毒」という声もある。確かに、同居時よりは子と過ごす時間は減るだろう。しかし、同居強制は不可能であり、父母のどちらかが我慢せざる得ない。
「別居親が気の毒」を理由に共同を強制するのは、子の福祉より父母の平等を優先する思想であり、採り得ない。
336
大学進学と生活保護の問題。
生活保護の範囲を広げる方向もあるのだろうが、できることなら、18歳を過ぎたら独立世帯として扱ったうえで、給付型の奨学金を増やすのが筋ではないかとは思っている。
337
「日本は離婚後単独親権だから、養育費の支払いが滞るのは仕方ない」は、誤りです。養育費の支払いは、親であることから生じる義務です。そして、金銭の支払いは、人間関係と違って強制執行が可能です。
養育費の支払い確保に必要なのは、離婚後共同親権ではなく、利用しやすい強制執行の手続きです。
338
そうだよね。自治体で予約できなくて、困っている人もかなり多いよね。その一方で、先日の報道だと「予約枠に余裕があって、若者への呼びかけ強化を求める自治体もある」っていうのだから、もやもやするよね。
予約不要の若者向けワクチン接種会場 早くも大行列|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
339
さすがに、「憲法24条は同性婚禁止規定だ」は、このところ見なくなったが、この状況に戻すまでに、どれだけ時間のかかったことか。。。
建設的な議論をする前提を整えるのに苦労しないといけないのは、この論点だけではないのが辛いところ。そして憲法だけでなく、いろいろな分野で起こっていそう。 twitter.com/SotaKimura/sta…
340
「憲法とは何か。」日本で続く統治機構の原則軽視、国家のあり方に悪影響 | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス okinawatimes.co.jp/articles/-/747… @theokinawatimesより
341
小久保哲郎弁護士「扶養照会する際には同意書を取るなど実務の運用を改善すれば、こうした事態を防ぐことができます」
生活保護の申請「扶養照会」がハードルに DV加害者の元夫に連絡、身の危険を感じたメール dot.asahi.com/aera/202103160… @dot_asahi_pubより
342
我が家でより気を付けるようになったきっかけは、子どものクラスメイトの親で看護師をやっている人が、「私たちは、オープンカフェすらいけない。仕事帰りに街の様子を見ていると、そのギャップが辛い」と話していたことかもしれない。 twitter.com/SotaKimura/sta…
343
個人の尊重よりも、団体の利益を優先するようになったら、警戒した方がいいよね。
家族でも学校でも会社でも。
もっともらしい建前があるから、まどわされがちなんだ。
344
子どもの学校での話を聞きながら、「姿勢が・・・」「字が・・・」「挨拶が・・・」と、自分の考える「良い人像」を押し付けたあげく、そこから外れた人の人格を貶める人が嫌いだ、と改めて実感する。
345
他者が自分の期待通りの行動をしなかった時に、「あの人は自分に対して害意がある」と考える癖はやめた方がいいと思う。
「相手には相手なりの考え方がある」と考えた方が、その後のコミュニケーションがスムーズになります。
346
最近になって、民法766条の存在が世間でも浸透してきているっぽい。
「離婚したら別居親は子供に会えない」なんて誤りですからね。周りにそんな悩みをお持ちの方がいたら、ちゃんと司法手続きをとるように勧めてください。
347
世の中には、離婚を甘く見すぎる人が少なからずいるようだ。余程幸せな家庭生活しか経験してこなかったのではないか、と心配になる。
「子どものためなら協力できるはず」で実際に協力できるような関係なら、日本の父母のほとんどは離婚しないだろう。別居も、家庭内別居もありふれている。
348
「家族なら仲良くしなきゃ」「友達なら仲良くしなきゃ」なんて言ってくる人もいるでしょう。
でも、「誰とどんな距離で生きるのか」は、あなたが決めるべきことです。
一緒にいるのが辛いなら、どんな相手であろうと、距離をとりましょう。
今後のことは、安心・安全を確保してから、考えましょう。 twitter.com/SotaKimura/sta…
349
一方親だけが「共同親権にしたい」と主張している事例で、他方親がどのような意見・事情を持っているかを取材する報道は極めて少ない。
そうした事例で、親権を共同するだけの協力関係があるケースがどれだけあるか、よく考えてほしい。
350
「離婚後共同親権」って「離婚しても、パパもママも子どもを愛してます!」なんて情緒的なものではなく、法的効果が生じるんだよね。
「法的効果として何がなされるのか」を冷静に検討しない報道は、悪質なプロパガンダになる。 twitter.com/SotaKimura/sta…