276
家庭・学校・職場といった閉鎖空間では、加害者ー被害者の固定したハラスメントが発生しがちです。加害者にとって一番不快なのは、支配下の被害者が支配を逃れること。ですから、全力で逃げられないようにするでしょう。
逆に、被害者に必要なのは、距離を取り、逃げることです。安全確保を第一に!
277
争点をやたらと増やしたがるのは、不利を自覚している時。
278
権力を設計するときは、濫用されるのを前提に。
「濫用なんてするわけないじゃん」なんていくら言われても信じない。
279
ツイッターを見ていると、「相手の主張を機械的に反転させれば、相手への批判になる」と思っていそうな人をしばしば見かける。
とりあえず、「まともな会話は成立しないだろうな」ということだけは確信できる。
280
私は、昔から、学校でのいじめ対応について、学校の治外法権化を許さず、傷害・暴行・侮辱等の犯罪であることを認識すべきこと、場合によっては司法の介入、出席停止等の措置を取るべきことを主張している。
しかし、「被害者の自殺」に関連付けた重罰化は、被害者保護のためにも、不適切だと考える。
281
フランスの「いじめ厳罰化」の前提として、すでに、刑罰・出席停止やカウンセリングを含め、相当なレベルの加害者への介入・支援がなされている点を知らいなであろうコメントが多すぎる。。。 twitter.com/SotaKimura/sta…
282
見出しのように「自殺なら禁固10年」というシステムを採用すると、「報復としての自殺」を呼び起こすリスクがある。これは、被害者の支援と相反するだろう。
「加害者を指導して、被害者をなくそう」と「報復を強化して、加害を減らそう」との間には、大きな距離があると思うのだが。 twitter.com/SotaKimura/sta…
283
加害者に教育したり、公的機関が介入することで、被害者との関係を改善できるケースもあるだろうが、被害者にとって「逃げる自由の確保」は、本当に死活問題なのではないか?
加害者の「成長」とか「改善」といったストーリーに被害者を巻きこまずに、最優先にすべきは「被害者の安全確保」では? twitter.com/SotaKimura/sta…
284
フランスのいじめ厳罰化のニュースを見て、学校に限らず、家でも職場でも、閉鎖空間から被害者が退避(具体的方法はケースによって多様)するのを強力に支援する方が良いのではないかと、改めて思う。
加害者の改善は、本人に改善の意思がないと効果が期待できないのではないか。
285
学校でのいじめ厳罰化へ 自殺なら禁錮10年―仏:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
286
こちらは、2021年4月の記事。これで足りなくて、さらに厳罰化すると。。。
いじめで1年半の刑期と約100万円の罰金…フランスの学校が子どもを守る「これだけの対策」 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/823… #現代ビジネス
287
「原則自由。例外的に特別な理由があるときには制限ができる」という基本が理解されていないから、「タイツを認めてほしかったら、それを説得するだけの何かを示せ」って話になってしまうんだよね。説明しなければならないのは、他人に制限を課そうとしている側。つまり、先生の側。 twitter.com/SotaKimura/sta…
288
「薬で簡単に中絶できるという捉え方をされないか懸念」ってあるけど、気軽に中絶する人なんてそうそういないだろうし、やむを得ずになされる中絶で、体に不要な負担かける意味が分からない。
「経口中絶薬」の使用 承認申請 国内初 手術伴わない選択肢 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
289
なぜ、「親権」という言葉を「親子関係」という程度のふわっとしたイメージで理解したまま、家族法について語る人が後を絶たないのだろう?
内部サークルで話し合う分には差しさわりないが、公共空間に持ち込まれると、議論の前提が失われる。適切な定義なしに、建設的な議論なし。
290
「卑劣な打ち切り」 森友文書改竄訴訟 国対応に怒り sankei.com/article/202112… @Sankei_newsより
291
裁判所が、「今回の子連れ別居に違法性はない」と判断を示しているにもかかわらず、さしたる根拠もなく「実子誘拐」「裁判所も弁護士もみんなグル」とか言ってくる人たちと話し合いをするのは困難です。「私が気に入らないから不当」と断言して譲らない人と、何を話し合おうというのでしょうか?
292
君が代不起立、元教諭逆転勝訴 再任用拒否「裁量権の逸脱」―大阪高裁:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
293
職場のパワハラ認定を家庭や学校に応用する研究、とても興味がある。
ハラスメントを「指導」とか「教育」とか「愛情」とか「あなたのため」とかって誤魔化す文化を変えたい。 twitter.com/KSakanako/stat…
294
共同親権関連の誤報を広めた人たち。多くは「子どもに会えないなんてかわいそう」と感じた良心的な人なのだろう。しかし、正しく法制度を理解しないままに誤った情報を流し、①別居親が適切な関係を形成するのを阻害し、②同居親を不当に追い詰め、③子どもを混乱させたことの責任を自覚すべき。
295
巷の言説に触発されて、急いで取材に飛び込む前に、その分野の標準的な教科書に目を通して、体系を理解して、最低限の批評能力を身に着けてほしいと思う、今日、この頃。
296
きちんと裏取りしないままに報道するメディアがあるのは、日本に限ったことではない。
あまりにも堂々と誤った情報を話す人がいると、特別の知識がない人ならば、乗ってしまう人が出てくるのも当然だ。
詐欺事件がなくならないのと同じ原理。
297
大人が感じている違和感なり、差別感情なりを、「子どもがかわいそうだから」とすり替えるのは、そろそろやめたらどうだろう?
298
暴力加害者は、「逃げたりしたら、もっとひどいことになるぞ」と脅しますが、我慢したところで、状況が改善することはほぼありません。
恐怖心で逃げることもままならないでしょうが、加害者から離れることでしか改善は見込めません。
外に目を向ければ、あなたを助けてくれる人がいるはずです。 twitter.com/SotaKimura/sta…
299
家庭・学校・職場といった閉じた人間関係の場では、第三者の目が届きにくく、精神的・身体的暴力が起きやすい。「この人間関係を続けるのは無理だ」と感じているなら、逃げることを躊躇しないでほしい。まずは自分の安全を確保するのが大事。その上で、適切な支援者とともに、今後の対応を考えて。
300
自信満々にめちゃくちゃな議論をされると、どこから突っ込んでいいやら呆気に取られてしまうことがしばしばあるが、そのめちゃくちゃな議論を信じてしまう人が少なくないのが、さらに困ったところ。
一つ一つ定義を押さえて、論点を整理し、適切に評価するのって、私が思う以上に難しいのだろう。