76
純粋な法解釈の部分、私が沖縄タイムスで書いた原稿と読み比べてほしい。適切な法学教育を受けた法律家なら、このレベルの法解釈は一致する。法治主義って、こういうことだと思う。
【意見書全文】首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5H…
77
陰謀論にはまってしまった人を救うのは、かなり難しい。
他人のために、標準的な世界観に戻すために多大なエネルギーをかけてくれる人は、そうそういない。
78
「自分の思った通りにならない、やり場のない怒り」なるものを、憲法だとか、法制度だとか、裁判所だとか、弁護士だとか、研究者だとか、元配偶者だとかにぶつける人たち。それが「八つ当たり」だと気づいて、他者の判断を尊重できるようになれば、何かと生きやすくなるのだと思うのだが。
79
同性婚や別姓婚の議論になると、近親婚や重婚の話をしたがる人がいる。
同性婚・別姓婚が認められてこなかった背景と、近親婚や重婚が認められない理由が同じだとでも思っているのだろうか?
それぞれ異なる背景や沿革のある話なので、全部が同じに見えるなら、自分の雑さを反省した方がいいと思う。
80
離婚後の別居親が、制限も手続もなしに、いつでも、何時間・何日でも、子どもとの面会を要求できる「絶対的面会交流権」のようなものを「共同親権」と呼び、それが外国で保障されているかのように主張する人がいる。
当たり前だが、そんな権利を保障している国はない。
81
日学法7条2項は「会員は、第十七条の規定による推薦(会議からの推薦・木村注)に基づいて、内閣総理大臣が任命する」と定めているが、
首相は、会議の推薦名簿に基づかずに(「見てない」のに)任命したと。
法制局は、これを合法とする「解釈」を考えねばならんのか…。
jiji.com/jc/article?k=2…
82
普通に憲法を学んでいれば、みんな同様のコメントになるよね。。。
「法的措置も検討」表現の不自由展実行委 大阪会場許可取り消し | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
83
娘が天皇機関説の勉強をしている。口を出したくてうずうずしてしまう。。。5時間ぐらいレクチャーできる。(迷惑な父)
84
「結果よりも努力が大事」「頑張っているんだから批判するな」型の人には、厳密な文章読解が苦手な人が多いようだが、それは、「結果よりも努力が大事教育の結果」なのか、「文章読解力の基礎がないから、『努力したんだからいいでしょ』という人生観にならざるを得なかった」のか。どちらなのだろう?
85
各社世論調査の大まかな傾向。
①「9条を変える」拮抗~反対多数。
②「自衛隊の明記」賛成多数。
③「集団的自衛権限定容認」拮抗~賛成多数。
④「専守防衛を変える」反対多数。
①と②は矛盾気味。③と④は矛盾では。
現状に満足しつつ、条文は変えたい、という不思議な願望。
86
「養育費がスムーズに支払われるようにしたい」なら、父母の取り決めがなくても、所得から養育費を算定し、差し押さえ等ができる制度を設計すべき。
「面会交流を増やしたい」なら、安心・安全・安価な面会交流場を設置して、離婚家庭への精神的・経済的支援をすべき。
親権で解決する問題ではない。
87
判決文が入手できていないので断定はできないが、国民感情を根拠に、保障すべき人権の内容が縮減されるなんて理屈はあり得ない。これでは、他事考慮だ。
バッシング後に行われた生活保護費引き下げは違憲ではない? 名古屋地裁「国民感情を踏まえたもの」 buzzfeed.com/jp/yutochiba/i… @ForzaYutoより
88
虐待事件のニュースが続いているが、「子どもには家族が一番」なんて思い込みを捨てるべきではないか?
子どもにとって安心で快適な居場所を作ったうえで、「どちらでも好きな場所で生活していいよ」って選択肢を子どもに与えるべきなんじゃないかと思う。
89
「新型コロナのワクチンを受けない」と決める人が一定数いるのは当然だ。
でも、ワクチンに関して根拠のない不安を煽ったり、「新型コロナ感染症は風邪と同じ」などとウソを広げたりしている人に対しては、腹立たしく思う。
90
忘れ物や不登校があった時に、「甘やかすな」という人いるんだけど、好きで忘れ物・不登校している人って、そうそういないと思うんだよね。忘れ物もなく学校通えた方が何かと楽だけど、それぞれ事情があっての現状なわけで、、、
それぞれいろいろな事情がある人々が、穏やかに暮らせる社会にしたい。
92
2016年に書いた原稿。緊急事態条項について取材するなら、これを読んでからにしてほしい。
緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である - 木村草太|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/politics/artic…
93
「根拠のない、一方的に押し付けるルール」をマナーと呼んで誤魔化す習慣、やめた方がいいと思うよ。やっていることはハラスメント。
94
ここ数日で、「結果よりも努力が大事」型の一部の学校関係者の存在により困った経験をした人が、児童・生徒にも保護者にも他の教員にもいることがよくわかりました。誤解に基づく平等主義、無駄な根性論が学校現場からなくなるよう、私なりに研究を続けてまいります。ありがとうございました。
95
「東大行くのは、小学校からSAPIXで、難関中高一貫で鉄緑会に行くようなエリートばかり」みたいなこと言う人いるけど、公立高校から塾なしで東大に合格する人は、いくらでもいるからね。
親が高卒だろうと、学校以外に世界を知らなかろうと、学力が高ければ東大行けるからね。気後れせずに頑張れ!
96
本庶氏や山中氏らノーベル賞受賞4氏 科学者の勧告反映制度や検査拡充求める | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/463…
97
「頑張ることは素晴らしい」を絶対視する社会をやめた方がいいと思う。
頑張るのが好きな人は頑張ればいいのだけれど、そう思わない人に頑張ることを強要する必要はないと思う。その人なりに、他に大事にしていることがあるのだろう。
この感覚は、「クレヨン王国 月のたまご」で出てきたやつ。
98
「離婚で子どもに会えないのが辛い」と言いながら、なぜか「共同親権(面会交流とは無関係な重要事項決定権)」に固執して、公的機関による面会交流支援の整備を敵視する人を見ていると、「本当は、会いたいのではなくて、重要事項の決定を口実に支配を続けたいだけなのでは?」という不信感がつのる。
99
娘によると、論点ずらしの指摘に対して、意味不明な言い訳をされたときには、「石に漱ぎ流れに枕す」って指摘するのがお勧めとのこと。国語教育の成果。
100
ここ数日、学問的考察の帰結と、個人的感情に基づく好き嫌いの区別がつかない人がいることがわかって興味深い。。。