木村草太(@SotaKimura)さんの人気ツイート(いいね順)

301
不登校が増えている、という話。 困難を抱えている子が増えているという可能性も高いが、「学校が合わなければ、他にも選択肢はある」と思う子が増えている可能性もあるのではないか、という気はする。 私としては、学校がもっと多様な児童・生徒像を持つようになるのが、理想ではある。
302
ハラスメント加害者が、「自分こそが被害者だ」と感じていることはしばしばある。そういう人は、共感を求めて、いろいろなことを、時には虚偽もまじえて周囲に語る。 しかし、虚偽に基づく共感では救われるはずもない。客観的な視線を持ち、加害者であることを受け止めつつ、助けてくれる人が必要だ。
303
同性婚訴訟、名古屋判決。 今回は、憲法24条違反(個人の尊厳の侵害)だけでなく、憲法14条1項違反(平等権侵害)も認めたようだ。
304
見本きた!予約もはじまっているので、ぜひ手に取ってください。 自分で読み直して、やっぱり楽しいん。手触りもよい。
305
婚姻中に限らず、誰かと同居しているケースで、「この人と一緒にいるのがどうにも辛い」と思うなら、同居をやめてよいはず。「DVがあったか否か」なんて証明はいらない。同居の強制はできない。あまりにも当然の話。
306
しかしながら、婚姻制度の目的=生殖関係保護説は、専門家、世論ともに、支持されないと思われる。 ちょうどこちらで、 婚姻制度の目的と憲法の関係、そして 「生殖関係のある異性カップルと生殖関係なき異性カップルの区別」の合憲性を論じています。 shinzansha.co.jp/book/b10012336…
307
その空間にいるのが辛いから回避しているだけなのに、「逃げるなんて卑怯だ」とか言ってくる人見ていると、「これだから逃げたんだな」としか思わない。 他人に義務でもないことを強制しようとする人と一緒にいるのは、かなりきつい。合意を大事にする人が良い。
308
大学の教養時代に聞いて、もはやベースとなっている知識が、社会一般で見るとあまり知られていない知識である場合、その出典を確認する作業は、案外、手間取る。駒場時代の知識、範囲が広すぎる。。。
309
職場のパワハラ、学校のいじめ、家庭のDVが、第三者から見て客観的に認定可能なら、今頃、被害者はこんなに苦しんでいないだろうに。。。 人間関係は強制できない。自分が苦しいと感じる相手とは、距離を取ってい良い。 心身の安全をしっかり確保してから、第三者を交えて今後の対応を決めればよい。
310
共同親権関連の誤報を広めた人たち。多くは「子どもに会えないなんてかわいそう」と感じた良心的な人なのだろう。しかし、正しく法制度を理解しないままに誤った情報を流し、①別居親が適切な関係を形成するのを阻害し、②同居親を不当に追い詰め、③子どもを混乱させたことの責任を自覚すべき。
311
科学的根拠が示されないままに、あれこれ要求され続けたのでは、こういう対応が出てくるよね。。。 ライブイベント関連4団体が緊急事態宣言延長に際して声明文発表「さらに万全な対策を講じ公演を開催」 natalie.mu/music/news/427…
312
世の中には、離婚時に「子どもの利益」よりも「父母間の公平」を優先すべきと考える人が少なからずいるようだ。 法律も裁判所も「子どもの利益」を優先すべきだと考えているのだけれどね。
313
本日の「NewsBAR橋下」で橋下さんと話していてわかったのは、営業制限の目的が①「人流抑制」だとしたら、飲食店・大規模施設だけを対象とするのは不平等、②「感染経路の切断」だとしたら、事業者ごとの対策状況・実績を個別に評価しないのは適用違憲、というあたりにあるのではないか、ということ。
314
大阪判決、読めば読むほどよくわからない。24条1項は異性婚のみの規定だが、2項は同性婚にも直接適用されると理解しているようだ。 「配偶者の選択……に関しては、法律は、個人の尊厳……に立脚して、制定されなければならない」からすると、24条2項は同性婚要請説と読むのが自然ではないか?
315
「東大に行く人は育った家庭から違う」とか言っている人って、「参入規制」で既得権を守ろうとしている上級階層か、「不安を煽って課金」を目指すビジネスマンか、どちらかなんじゃないかと思う。 そんなのに惑わされずに、自分なりの目標を立てて、自分に合った方法を探して、正しく頑張れ!
316
誤った情報を伝える人は、通常、「デマを流して、皆を困らせよう」と思っているわけではない。「皆が知らない、重要な情報を伝えたい」という善意に基づくのが一般的だ。 この現象の解消は困難だが、専門家としては、空気に流されることなく、自分の専門知に基づき、淡々と語るのが責務だと思う。
317
ハラスメント事例を見ていると、家庭でも学校でも職場でも、誤解を前提に相手を責め立て、後から自分の間違いに気づくと、「紛らわしいことするから悪い」とさらに責め立てるパターンをしばしば目にする。 「相手目線で世界を見てみる」ができれば、このパターンから抜け出せるはずだが。。。
318
「民主的に決めるべきことかどうか」は、民主主義では決められない。 他者が介入してはいけない「個人の領域」があることを、学校現場でもきちんと理解していくことが重要だと私は思う。個人の尊重は、立憲主義の核心だ。 twitter.com/KudoYousan/sta…
319
最高裁判所 裁判官の国民審査 特集サイト2021|経歴や注目裁判での判断は|NHK 「夫婦別姓」や「一票の格差」など重要な問題にどんな判断を下してきたのか? www3.nhk.or.jp/news/special/k…
320
裁判所が、「今回の子連れ別居に違法性はない」と判断を示しているにもかかわらず、さしたる根拠もなく「実子誘拐」「裁判所も弁護士もみんなグル」とか言ってくる人たちと話し合いをするのは困難です。「私が気に入らないから不当」と断言して譲らない人と、何を話し合おうというのでしょうか?
321
暴力行為する人って、なぜ、あんなに堂々と「暴力はしていません」って嘘ついちゃうんだろう。。。すぐにばれるのに。。。暴力した相手のこと、取るに足らない存在だと思っているということか。。。
322
お気遣いのコメントをくださった皆様、ありがとうございます。 他者の主張を批判するなら、内容について批判すべきなのに、その人の属性を揶揄することで批判した気になる人がいます。 皆様も、そんな悪口に出くわしたときには、「内容には文句ないのね」と自信を持っていただければ幸いです。 twitter.com/SotaKimura/sta…
323
生活が困窮しているか否かって、かなりのセンシティブ情報なのに、本人の同意なしに親族に連絡するのは、親族を一体視しすぎているのではないか。「個人の尊重」を徹底して、プライバシー権への理解を深める必要がある。 「プライバシー権」にもっと注目する必要がありそう。
324
「私たちは、離婚の相談もまともにできないような高葛藤関係だけど、子どもにとって必要な時には共同の意思決定ができます」って、考えれば考えるほど、意味の分かんない言説だよね。 だって、すでに失敗してるじゃん。
325
「実子誘拐されて子に(希望通りに)会えない」と言う人に取材する人は ①裁判所があなたの(希望通りの)面会が「子の利益」にならないと判断した理由は? ②(もし面会交流の手続をとってないなら)そんなに会いたいのに、面会交流の申立てをしない理由は? という点を必ず質問してほしい。