276
「国葬の法的根拠」という論点は、今回の場合、内閣府主催の儀式に「国葬(儀)」という名前をつけていいか、という意味の論点になってきたみたい。
内閣府設置法が根拠なのだから「内閣府葬」の方が分かりやすいのは確か。
277
「子どもを甘やかすとちゃんとした大人になれない」みたいなこと言う人がいるけど、子どもも、子どもを育てている親も、その人なりに精一杯頑張っていて、これ以上は無理ってことばかりだから、困っていたら助けてあげるべきだと私は思う。
(厳しくしたって、無理なものは無理。尊厳を傷つけるだけ)
278
同性婚訴訟、東京地裁判決。
どうやら勝ったらしい。
(違憲・合憲が争点なので、請求の認容/棄却より、違憲を認める判決がでるかどうかが勝負でした) twitter.com/marriage4all_/…
279
「薬で簡単に中絶できるという捉え方をされないか懸念」ってあるけど、気軽に中絶する人なんてそうそういないだろうし、やむを得ずになされる中絶で、体に不要な負担かける意味が分からない。
「経口中絶薬」の使用 承認申請 国内初 手術伴わない選択肢 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
280
相互に信頼関係のない人たちが、何かを共同しようとしたって、うまくいくわけないよね?
281
全国集計の報道も出ました。
合憲の結論だけでなく、申立人が提起した争点をほぼ無視した態度にも、厳しい視線が向けられたと考えるべきかと。
mainichi.jp/articles/20211… twitter.com/SotaKimura/sta…
282
父母の同居が困難なら、子への影響が少なくなるよう、これまで世話していた人と過ごす、それが基本です。
これまで主に世話をしていた人による子連れ別居は正当とされます。逆に、あまり世話をしなかった人による子連れ別居は不当であり、面会交流の判断で不利になったり、悪質なら誘拐にもなります。
283
「髪型や服装によってトラブルに巻き込まれる」とかいう人いるけど、悪いのは絡んでくる人。自分な好きな髪型や服装を楽しむのは、何も悪くない。
表現の自由の「委縮」を助長するような言動を、学校現場からなくしたい。自由をまもるためには、委縮しないのが大事! twitter.com/SotaKimura/sta…
284
暴力って、被害者の側は「自分が悪いんだ」「自分が我慢すれば」と思いがちで、加害者の側は「相手が悪いんだ」「相手が変ればいい」と思いがちだったりする。
物理的暴力なら、「どんな事情があってもダメ」が少しは普及してきたけれど、精神的暴力では暴力の認識自体がまだまだ難しい。
285
「発達障害」という言葉を知っている人は増えたと思うんだけど、「特性に合わせて配慮しつつ仲良くする」のではなく、「他とは違う特徴のある子とは関わらない」って方向になりがちなんじゃないかと気がかりではある。
286
「無知」なだけなら事実の適示で修正できるよね。私は、無知にとどまる人を「差別主義者」ではなく「偏見のある人」と呼ぶが。
「頭が良い差別主義者に会ったことがない」ウィル・スミスが明かす人種差別に悪意より影響を与えていること(2021年3月18日)|BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/trend/0318/fdr…
287
離婚後共同親権を巡る両論併記について疑問に思う点がもう一つ。
なぜ、「親権はないけど、好きな時に会えるし、特に困っていません」という話は紹介されないのだろう?「新しい家族のかたち」として、それをアピールしている人もたくさんいるのに。
困っている原因は本当に親権か?分析が甘くないか?
288
辞任・解任しても、開会式に影響が残り続けることは否めない。共生社会実現への本気を示すなら、彼らの功績・貢献部分については適切に評価する一方で、選定の経緯を説明して、どこに問題があったのかを分析・謝罪し、今後どのような活動・メッセージを発信するかを、公式に示すべきではないのか? twitter.com/SotaKimura/sta…
289
他方、憲法14条は差別を禁止しています。
婚姻制度での差別継続は、14条の文言に反します。なぜ、憲法と同性婚というテーマで、憲法24条1項だけを引用するのでしょうか。
「同性婚は24条違反」の主張より、「同性愛者の婚姻制度での差別は14条違反」という主張の方が、文言に照らし遥かに自然です。
290
巷の言説に触発されて、急いで取材に飛び込む前に、その分野の標準的な教科書に目を通して、体系を理解して、最低限の批評能力を身に着けてほしいと思う、今日、この頃。
291
政府主導のSNS対策が加速 表現の自由、萎縮も 「規制・開示の対象、慎重に」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
292
きちんと裏取りしないままに報道するメディアがあるのは、日本に限ったことではない。
あまりにも堂々と誤った情報を話す人がいると、特別の知識がない人ならば、乗ってしまう人が出てくるのも当然だ。
詐欺事件がなくならないのと同じ原理。
293
メディアが「共同親権を望む人」に聞くべき質問
①元パートナーは共同親権を望んでいますか?
②(諸外国での経験から
話し合いができない関係で共同親権に
すると失敗することが分かってきていますが)
元パートナーと話し合いができる関係ですか?
ここを聞くだけで、報道が深くなる。
294
病院・学校関係者の皆様にも関心を持って頂けると嬉しいです。
離婚後共同親権になると、病院や学校が、親権を持つ別居権から「なぜ~を自分に通知・説明しないのか」「自分の同意なしに~しないでほしい」と主張・訴訟され、対応しなくてはならない可能性が出てきます。 twitter.com/101Npo/status/…
295
人間関係を強制しようとする人とは、関わりたくない。本気でそう思う。
296
口が悪くなりすぎるので、これ以上のコメントは控えます。 twitter.com/SotaKimura/sta…
297
差別の被害を訴える際に、①「被害が辛い」と口にすると、嫌がらせがうまくいっていると思われる、②「私は負けない」と口にすると、大した被害はないと思われる。いずれにしても、加害者による差別が続く。
周囲の人に必要なのは、この構造を理解して、差別を許さないという態度を毅然ととること。
298
ネット社会になって便利になった面は多いのだが、「デマとのたたかい」に関する限りは、大変さが増したのではないかと思う。デマの拡散は、目新しさからあっという間に広がる一方で、それを正す方は、長期にわたって地道な努力が必要。
299
世界の見え方がずれ始めると、ずれはどんどん大きくなる。
「自分を助けてくれる人だ」と思った人が、世界との折り合いをどんどん悪化させることもある。
誰に頼るかは、とても大事。
300
10年ほど前、編集者の人に歴史修正主義の話をしても通じなかったのを思い出す。そこからすれば、標準的な研究者が、すごく頑張り返しているとは思う。
新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/842… #現代新書