木村草太(@SotaKimura)さんの人気ツイート(いいね順)

226
「これでは生きられない」という相次ぐ声 生活が苦しかったら気軽に生活保護を受けよう とにかく生きよう(藤田孝典) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
227
世の中には、「苦手な相手から距離をとる行動」と「苦手な相手に対して積極的に加害行為をする行動」との区別ができない人がいるらしい。 人間関係の強制はできませんから、「苦手な相手から距離をとる行動」を制限しようとする人とは、距離を取りましょう。安全の確保が第一です。
228
憲法学者にかぎらず、「憲法第3章に触れるのはダメ」という基準が、おぼろげながら浮かんできました。 twitter.com/ikeda_kayoko/s…
229
「離婚後単独親権では別居親が気の毒」という声もある。確かに、同居時よりは子と過ごす時間は減るだろう。しかし、同居強制は不可能であり、父母のどちらかが我慢せざる得ない。 「別居親が気の毒」を理由に共同を強制するのは、子の福祉より父母の平等を優先する思想であり、採り得ない。
230
詳報。 ①同氏合意は婚姻の実質要件ではなく方式要件。 ②外国での婚姻の方式要件は当地法適用。 ③ご夫婦はNY州方式要件+日本法実質要件を充たし婚姻成立。 ④但し同氏合意は婚姻関係戸籍記載の要件。 ⑤④は合憲。 →婚姻成立・戸籍不記載・これ合憲。 との判決らしい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
231
娘の自尊心を削る発言をする実母の話を聞くと、単なる謙遜文化ではなく、「理不尽な夫婦関係を継続するには、自尊心をあらかじめ持たせない以外に手段がない」という現実的な対応なのか?という気もする。 自尊心を削らなければ続かないような夫婦関係は、さっさと解消した方がいいと私は思うが。
232
【本日の衆院予算委(要旨)】 川内委員:総理は、任命権者として、学術会議の定員不足を解消する責任があるのでは? 菅首相:理論的には、委員のおっしゃる通り。ただし、任命手続は終了しており、6人の補充には、会議からの新たな推薦が必要と理解している。
233
同性婚訴訟の争点は、婚姻制度の目的が ①生殖関係の保護なのか、 ②親密関係の保護なのか、に絞られてきている。 今回の判決は、合憲の結論を出すには、①の立場を選ばざるを得ないということを示している。 しかし、①の立場は国民意識的に厳しいと思う。
234
読書の楽しいところは、芋づる式に読みたい本が増えるところ。 私が一般向けに本を書く時には、自分の好きな本をいろいろ紹介していることが多いので、ぜひ、そちらにも手を広げていってほしい。
235
【今週の政府答弁(要旨)】 ①「欠員は違法状態で追加任命で解消すべき」との指摘は「理論的にはおっしゃる通り」だが(2日VS川内議員)、「欠員は違法ではない」(5日VS森議員)。 ②83年答弁から政府解釈は「一貫している」が、83年答弁の「真意は分からない」(4日VS枝野議員、5日VS小西議員)。
236
何をやっても悪口を言ってくる人はいるものなので、十分に法規範と照らし合わせ、自分の倫理観と向き合ったうえで、「問題ない」と判断したなら、委縮せずに好きなことをやったらいいと、私は思う。
237
人権問題を主張しているのに、「社会の納得を得たら、望みをかなえてあげましょう」程度に理解する司法。。。 twitter.com/SotaKimura/sta…
238
東大入試に文化資本なんていらないよ。それが大きな影響を持つのは、エッセーや面接が重視される入試。 東大一般入試なんて、塾一辺倒で、部活もボランティアもやったことなくて、コンサートや美術館に行ったことなくても、過去問が解ける学力さえあれば受かるんだから。
239
生活保護費引き下げを容認する判決は法治国家の放棄? 木村草太教授「法律の文言も趣旨も無視している」 buzzfeed.com/jp/yutochiba/i… @ForzaYutoより
240
日本の医療現場がすごく頑張って、救える命をしっかり救ってきたから、「コロナなんて、さほど怖くない」と思う人がいるのも当然だと思うが、医療がひっ迫すれば、亡くなる人が増えるのは確実だろうに。。。
241
安易な両論併記で公平な報道をした気になる問題。 同じ土俵に乗せること自体が不適切、という場合も多々あることに、注意が必要だ。『憲法学者の思考法』(青土社・2021)を参考にしてほしい。
242
このツイートに絡めて、「政府批判するな」と理解する人がいるのに驚く。「責任者の不適切な行動に対する批判」と「思い通りにならないことへの、お門違いな八つ当たり」の区別をしない人がいるのは、困った現象だ。 twitter.com/SotaKimura/sta…
243
「強制的共同親権はやめましょう」との主張に激怒するってことは、元配偶者は到底合意しないと自覚してるんでしょうね。そんな人々が求める「原則共同親権」が「合意ベース」のわけない。それは「選択的共同親権」ではなく「強制的共同親権」です。自分の言っていることぐらい、正確に理解しましょう。
244
「これを差別と言うのでは」同性パートナー殺害された男性 “遺族”と認められずまたも敗訴【愛知発】 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/409…
245
ツイッターを見ていると、「相手の主張を機械的に反転させれば、相手への批判になる」と思っていそうな人をしばしば見かける。 とりあえず、「まともな会話は成立しないだろうな」ということだけは確信できる。
246
2点ほど、修正を。 ①「感動をレポート」は、正確には「印象に残ったこと、または、感動したこと」です。 ②観戦のお願いが来たのは、「感染予定だった競技」ではなく、「NHKで放送予定の、とある競技」です。
247
他者が自分の期待通りの行動をしなかった時に、「あの人は自分に対して害意がある」と考える癖はやめた方がいいと思う。 「相手には相手なりの考え方がある」と考えた方が、その後のコミュニケーションがスムーズになります。
248
学術会議が声明を出しました。 内閣府「日本学術会議の在り方についての方針」 (令和 4 年 12 月 6 日)について再考を求めます scj.go.jp/ja/info/kohyo/…
249
「養育費の支払率を上げるために共同親権にしよう」説は、「《養育費支払義務すら果たさない親》にも共同親権を与えよう」説と理解してよいのだろうか?
250
世の中には、離婚を甘く見すぎる人が少なからずいるようだ。余程幸せな家庭生活しか経験してこなかったのではないか、と心配になる。 「子どものためなら協力できるはず」で実際に協力できるような関係なら、日本の父母のほとんどは離婚しないだろう。別居も、家庭内別居もありふれている。