珪素(@keiso_silicon14)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
岸辺露伴に自分の子供への興味を示されたくねえ~~~
252
ヒエーッ!!なんと来月から異修羅、紙の雑誌でコミカライズ連載が開始します!みなさんもどうせネット連載とかだと思っていたでしょう……!異修羅の掲載誌は月刊少年マガジンです!!
253
水星の魔女のお話知った上で悪役令嬢として1話のグエルくんに転生したとしても本編のこのグエルくんほど立派に立て直せる人いないと思う
254
洗脳された身内が思い出とか呼びかけるとなんかフワッと元に戻るのって完膚なきまでにボンクラ展開なんだけど、ストーリーと演技が乗って登場人物が完全にそのためだけに時間稼ぎしてフリップ用意してまでやってくれるとこんなに良いんだな……今回のゼンカイジャー、期待以上に最高だった
255
ゼンカイジャーの対決回、お互いがちょっとずつ反則して最終的に完全な無法地帯になるのが特徴だ
256
アヤキが見つけてきたのは……エグゾドライブ第2話!今回もzunta先生のすごい作画で異世界転生バトル(全日本トーナメント関東予選)が炸裂します!ぜひ読んで! magcomi.com/episode/139336…
257
今回はクリーチャーどもの怪物性が改めて強調される話だったけど、ナガノ先生の作風からすると生き残った戦犯ちゃんもメチャクチャ憎悪に燃える復讐鬼とかになるんだよな 実例が結構ある……
258
水星の魔女、やっぱり学園モノとして単純に上手い作りしてるよ……とにかくその回のメインキャラの好感度を下げた後上げる技術が優れているし、それに伴う一話の起承転結もしっかりしてるから偉いぜ……
259
あとグエルくんの扱いが何もかも視聴者の求めていたやつそのもので最高だったと思う。予想は裏切り期待は裏切らないというオーセンティックな強さだ……
260
リタ様、自分や他人の意見に流されずひたすら法を執行できていることが「徹底的に真実を捜査できる有能さ」で裏付けられるの、キャラ造形の完璧な答え合わせって感じ
261
なんだかんだで今回もグエル君が万全かつ対等の状態で戦うシチュエーションにはならなかったんだけど(PTSD+エアリアルチート+ミオリネの工作の全部が関係してた)、相変わらずガンビットの猛攻の受け方や土壇場でのダリルバルデの使い方は凄まじかったし、グエル君の強さは本物だと思わせてくれる
262
敵と相対した瞬間、ハチワレとの会話を思い返して(そうかここは旅館だったんだ)と再確認してるのも非常にらしい描写で良い…… 無意味かもしれなくても、こうして周囲の環境等の情報を脳内で常にチェックしてるのがハチワレやうさぎとは違うちいかわのスタイルなんだろうな……と一コマで伝わるので
263
そういう意味ではグエルも実際1話の印象みたいな口だけ野郎などではなく、操作技術は本当に強かったというのを今回見せてくれたのよかったな……何よりこの話数の時点でバトル描写だけで「負けた側も本当に強かったな」と思わせることができてるのが上手いと思う
264
というかゼンカイジャー、クレイジー要素が強すぎて目立たないけど戦力的には相当強い方の戦隊なんだよな ワルドのジツが無法すぎるから毎回アホな絵面になってるけど、単純暴力に持ち込めば大抵そのまま勝ってしまう戦力差がある
265
どうする家康、制作陣はあらゆるクレームに負けずに一年間ヒャッハーしてもらいたい
266
どうしようもない戦争と格差の問題が真の悪であるとしても、やっぱり娯楽作品としては戦って倒すべきラスボス抜きでお話を美しく締めるのって絶対難しくて、その点今週の水星の魔女からは、重い世界観に振り回されずきっちり自分のお話の手綱を握れているんだなと改めて感じられましたね
267
特定のワードがトリガーになって頭を支配されてしまう、みたいなホラーは実際SCPでもよく見るネタですけど、「出版社から流れてきた由来不明の禁止用語である」「ヘブンズドアーで書き込めない」みたいな岸辺露伴に絡めたネタの掘り下げがメチャクチャ上手で本当にお手上げの完成度だったんですよね
268
これが私が生きた真実の物語なの、読者から正気を疑われそう
269
5号くん、素の性格は間違いなく悪いのに何故か鬱屈したところがないというか、「俺はできるやつだぜ」「ハッピーになるぜ」のプラスの気持ちしかなさそうなところがだいぶいい造形してると思う
270
本物エランもCEOを出し抜いて一番得になる立ち回りを選べた辺り、マジでオリジナルなだけある優秀さではあったんだな ただの手駒ではなかった
271
あと本当に感心したのがクソ目隠しをタロウ側で回収したことで、別に話の都合とかではなくこの世界の連中ならあれを「やる」し、その上でタロウは本当に強いので目隠しでも勝てる、ってやってくれたのが本当によかったな 目隠しをしたこと自体ではない、目隠し相応の実力がなかったのが敗因なんだ
272
水星の魔女、なんだかんだで企業トップ共は全員格が高い奴らだったのほんと好き
273
ダンジョンズ&ドラゴンズは100点満点中100点、見る前に流れてきた時は「え?じゃあ100点満点中2万点くらいのRRRよりは普通の映画ってこと……?」って印象になっちゃったんだけど、実際見てこれが真に意味していたところが理解できたように思う 「減点法でなお100点満点中100点」なの
274
前も言ったけどカードゲームやってるとこの手の作品の三下悪役が言う「この絶望的な状況で……なんで負けを認めねえんだ!?その目が気に食わねえんだよ〜〜ッ!!」の気持ちがよく分かる(逆転負けが本当に怖いので今すぐ投了してほしい)
275
どうする家康……面白い!本当に面白いけど……こんなジャンクな面白さばかり食ってたら体を悪くしちゃう!!今回、見てるだけで自分のIQがどんどん下がっていく感覚が確かにあった