101
パイロットの手足となるガンダムじゃなくて、ガンダムの手足となるパイロットだったんだ ヒ~~~ッ……
102
ジェラミー、大して重要じゃない台詞に全部傍点振ってそう
103
ジェラミーみたいなキャラクターを出しておいて、出自の謎自体は全然引っ張らずに翌週に全て明かしちゃうの、今風の作劇って感じだな……。特に「そもそもこいつはなんでこんな事してるの?」って動機に関する謎はあんまり引っ張られてもストレスだしね
104
ジェラミー、こういう一つ一つの台詞回しの回りくどさとか凝りかたを作り込むことで「こんな奴が直接的に真実を言えるわけないよな……」という納得があるのがいいですね
105
シオカラがウソついてることを一瞬で確信するヤンマ総長、良すぎる描写
106
どうする家康、お話自体は(印象悪かった話も含めて)実際は面白いものやれてるんじゃないかと思えてきて、もしかしてこの作品の悪い部分ってだいたい演出のセンスの悪さに起因してるんじゃないかな……
107
武田信玄が急に突然死でもしない限り……ありえないぜ!!!
108
どうする家康は夕ご飯を作る時、冷蔵庫を開けて……材料がないと分かってから買い物に行くタイプ!!
109
水星の魔女、総集編でこんなにふざけたからにはメチャクチャ面白く終わってくれないと許さんからな……の気持ちを新たにした
110
どうする家康でも家康死んだっぽいし、いよいよナレーターさんが「これは偉大なる神の君の物語……つまり私の物語だ」とか言いながら出てきてラスボスになるのかもしれないな
111
キングオージャーめちゃくちゃ面白い……。毎週縦軸の話を進めていて、しかもスーパー戦隊とは思えないサイクルで二転三転させてくるの、マジで作るの大変だっただろうな
112
やっぱりこいつ追加戦士というより敵組織を踏み台にして出てくる新しい敵じゃない……?
113
うんこを語り部であり、バグナラクに例えているの、人類側では失われてしまった伝承がバグナラク側には伝わっているってことの暗喩なのかしらね
114
うんこは語り部、語彙大富豪に使えそうな理屈ですね
115
悪の側だって奇跡の力で大逆転したっていいもんな
116
「奇跡は奴らだけのものではない!」悪のボスとしてめちゃくちゃいい台詞だな……。
117
「自分が浄化した環境を汚し続ける人間を排除することが最大の浄化」ではなく「人間がいると環境をどんどん汚してくれていくらでも浄化ができて最高」って結論になるの、地球環境浄化型のラスボスがさらに進化したかのような異形の思考回路でヤバすぎ
118
あと「傷一つ負っておりません!」って強弁する忠勝も良かった これなら忠勝を最初から最強キャラにせず成長させていけるんだ ここまで「忠勝にしちゃなんか弱いな~」ってシーンちょくちょくあったもんな
119
歩き巫女は家康の忍者軍団と違って社会戦攻撃ができる!
120
忠勝、こういう解釈で行くのか……!!傷を負っても「傷一つ負ってない」で通すタイプのキャラ!!
121
ミオリネが最後ああいう態度を取ってしまったの、もしかしたら落ち込んでいるスレッタを慰めて自分に依存させる、みたいな手口を忌避したのもあるのかなあ スレッタが情緒面であまりに無垢だということを知ってしまったし、プロスペラがそういう手口でスレッタを支配しているのを見てしまったから
122
こいつ精神の復帰力が異常に高いんですよね 恐怖や絶望で折れるみたいなことが今のところ全然ない 許せないことがあれば「ふざけるなーッ」とベルメリアさんを殴り、任務失敗の可能性に焦ったら「俺の女になれ!」とスレッタにスタンガン!これが5号くん!無敵の男だ!
123
ノレア、あまりの態度の悪さに「こんなの生き残らせて今後うまく使えるのかよこんなカス野郎をよ~」みたいな印象だったけど、ニカ姉と5号くんで脱走組を構築して盤外からお話をかき回してきそうなの、一気に面白くなりそうな動かし方で手のひら返しちゃった 自分がチョロすぎる
124
なんだかんだで今回もグエル君が万全かつ対等の状態で戦うシチュエーションにはならなかったんだけど(PTSD+エアリアルチート+ミオリネの工作の全部が関係してた)、相変わらずガンビットの猛攻の受け方や土壇場でのダリルバルデの使い方は凄まじかったし、グエル君の強さは本物だと思わせてくれる
125
5号くんの今週の挙動も最低のセクハラカス野郎でしかないのに、なぜか全然嫌いになれないんだよな……!元々好感度の高いやつな上に、必死さと面白さが不愉快さを相殺して余りあるから